dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
いやなことがあっても自分の能力に限界を感じても、惨めな人生でも、
皆、歯を食いしばって生きているのでしょうか。生きるのに一生懸命なのでしょうか。
大変なのが当たり前と思って受け止めるようなタフな精神が生きるためには必要なのでしょうか。

私は、メンタルが弱いです。すぐに自分はだめな人間なんだと思ってしまいます。
30後半にして、仕事上でこんなこともできないのかと思って自分の過去を否定するし、
人がらくらくとできていることを自分ができないと自分の能力の低さにげんなりします。

何をしてもやはり自分はだめなんだと思い、生きるのをやめたくなることがたくさんあります。
自分の心が常に平穏でないと、自分は生きていけないような人間のようです。

でも社会に出れば色々な人と関わっていいこと悪いことあるので、それを受け止め乗り越えることが必要なのかと思いますが、私は今まで人と深く関わってこなかったため、人間関係でいつも躓き職場をやめ、この年になっても何のスキルも身についておらず、生きていくのがしんどくなってきました。
自業自得です。
いやなことがあると、死のうか、とかあきらめたりするのは、やはり生きるための努力が足りないからでしょうか。

この年になって最後のチャンスだと思ってもう一度まっとうに生きてみたいのですが、
心が追いつかず、逃げたくなり、能力も低いので居場所もなく、どうしていいのかわかりません。

皆さんは日々どんな気持ちで生きていられるのでしょうか。

教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

    • good
    • 0

メンタルが弱いと言っても、変わろうとしているのだから、それは素直なだけであって


そんなに自分を低く見る必要もないと思います。
が、そういう気持ちも理解できます。
職場や人間関係で嫌なことはありますが、私は質問者様より少しだけプラス思考が強いんだと思います。
それを改善する為の努力はしてみますが、転職も一つの手だし悪いことではないと思います。
本気で変わろうと思われているのなら、
岩波先生のプログラムの会話の格闘術を試してみてはどうでしょうか。

友人で少し違いますが、職場で上司との関係で悩み、岩波先生の所に通われてから転職することなく
その友人自身が変わり同じ職場で働き続けている人を知っています。
おそらく自身で変わりたいと思っても何をどうしたら良いか分からないと思いますし。
こういった読み物の掲載もあり、私も読んで参考になりました。
http://www.mind-artist.com/kotodama/kanjou.html
http://www.mind-artist.com/kotodama/junkatsuyu.h …
    • good
    • 1

行きたければ、生きていける程度に頑張る。

死にたいなら、どうぞ。  皆、歯を食いしばって生きているのでしょうか。生きるのに一生懸命なのでしょうか。=そんなに必死になったら疲れるので、私はソコソコで良い。
    • good
    • 0

あなたはうつ病の姉にそっくりです。

一度クリニックに行って話してみて下さい、姉は今はかなり回復していますよ。あなたはこの病気で苦しんでいるのではないですか?気付いてないだけで。
    • good
    • 0

https://azure.microsoft.com/ja-jp/

[ http://] 足りてなかったゴメン
    • good
    • 0

>歯を食いしばって生きているのでしょうか。


そんなことあるか!
まぁ修験者とか山伏の1000日修行みたいな事をやるマゾヒストは多少いるかも知れませんね。

>人がらくらくとできていることを自分ができないと自分の能力の低さにげんなりします。

スレ主様は傲慢、何か勘違いしているのじゃないでしょうか?
普通は簡単に出来ない。中には出来る人もいるでしょう。
でもスレ主様は
①「あの人が出来たなら自分は出来て当然」で挑んだら
②「アレ?おかしいな出来ない…」
③「自分ってだめなんだ~(ToT) OTL」
となっているようです。

普通は③の時点で「なぜ出来ない」となって出来るまでやる、となります。
もしかしたらスレ主様もそうであったかも知れません。
そこで出来なかったら「これは出来ない事」としてあきらめるべき。

全ての人が全部出来たら「大人の音楽教室」とか「水泳スクール」など流行らない。
なぜならみんな出来ないし「バカ」だから。「バカ」だからみんな学校へ行くのです。
学校行っていた時期に周りから「君学校行っているの?バカだね」と言われたことありますか?

今までの私の経験だと出来ない状態から出来る状態まで3年は掛かる。
それで今後やっても見込みがあるか無いか分かる。

スレ主様が「出来る」としている基準って何ですか?
自分を「駄目な人」と言っていますが本当は心の中では「自分は優秀な人」と思っているようです。
優秀な人を10、自分を8(心の中は10)としたら、いつになったら同じかそれ以上になるんでしょうか?
優秀な人を基準として比較しているので心の整合が取れなく苦しいのです。
能力的に劣るなら出来ない人を基準にしなきゃ駄目でしょ。8かそれ以下。

出来ないものは出来ないので無理にやることはない。いや無理だから。
未練があるなら経験を積んでから再チャレンジすればいい。
自分で勝手に線を引いてこれを超えなきゃ駄目なんだとあとは死ぬしかないと。
辛いなら線は引かなきゃいいじゃない?自分の人生なんだどうしようと勝手じゃないの?

>この年になって最後のチャンスだと思ってもう一度まっとうに生きてみたいのですが、
心が追いつかず、逃げたくなり、

ほら、また勝手に自分を追い込んでる。何で嫌な事があったら「逃げちゃだめ」なのでしょうか?
逃げたところで会社はどうもならないしセカンドインパクトも起こらない。
自分を守るために逃げて何が悪い?
逃げて温泉にでも行ってきたら?箱根とか草津とか。え?行く金が無いだったらこんなところとかどうでしょう?正月もやっているようですよ
http://www.manyo.co.jp/

まず自分の出来栄えを人と比較しないで自分を基準とした方がいい。どういう事かというと
「こんな事も出来ない最低なやつだ」と言われたら
「最低な自分が出来る事は全員出来るんだよな?頼りにしてるよ?」って言えるよね?

作業見積もりだって簡単に出来るでしょ。作業者10人いれば自分自身が10人いるんだから!
自分が1日で10枚図面書けるとしたら100枚書けると言えるよね?
    • good
    • 2

10代なので将来楽しみ!みたいな。



東大でも目指してみたらどうですか?
    • good
    • 0

この世に歯を食いしばって生きている人なんてそれほどいないでしょ?


そんなに深く考えてたら生きるのがしんどくて当たり前ですよ。

私だって、自分に自信のある方ではありませんが、それなりに「おっ!私って敏腕^^?」なんて都合よく考えて自己満足してますけど。

まだ他の方の回答を読んでいませんが(影響されないように)「もっと力抜いて」というのが多いんじゃないですか。

日々、どんな気持ちで生きているか?ですか?

「何か楽しいことないかなー?」です。
    • good
    • 1

私も今年苦しかったです。

泣いてばかりいて人生苦しかった。昔はこんなのじゃなかったとかもっとしっかりしてたとか悔やんでばかりでした。きっと今はそんな事を悩む時期なんだと思います。人間誰でも挫折があります。それを乗り越える力があるからこそ学んだりするからあきらめるのはまだ早いと思います。今は今で精一杯生きてください。ずっと同じ状況じゃないので風向きも変わると思えば少し楽になれると思います。
    • good
    • 1

死んだら楽にはなりません。


死ぬのが簡単なだけで死んだら死ぬ前の苦しさも悲しみも痛みも

永遠に消えないままになります。

生きてる間の辛いことや悲しみ、痛みは生きてる間に少しでも楽になれるように努力する。それを、生きる、と呼ぶんですよ。

途中で投げ出したり逃げ出したら、逃げたまま。
無限に続く苦しみを地獄と呼ぶのです。
私は1回、一酸化炭素漏れで中毒し、半日死んでましたからね。
父はその頃、同じく違う病院へ運ばれ、脳死しました。
私はその時、死ぬ運命ではなかったからあの世から追い出されたのだ、と思ってますね。
いろんな病気を抱えてますし睡眠障害や糖尿病もありますが死にたいとは思いません。
生きてる間はいろんな楽しみを見つけ、驚いたり喜んだりしてとことん満喫します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!