dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何をやっても身が入らないときってありませんか?
何をやっても煮え切らない、やり遂げたとしても満足感がない、
終わったあとに先は見えないみたいなことになったことはないですか?
スランプのような、空虚で心満たされない様な、全てが退屈に感じて
日々流されるだけの日常です

自分で脱するのが一番だとは思うのですが、今までやってきた方法では
逆効果みたいで余計身が入りません。

何か自分に活を入れる方法や、満足感や達成感を感じることや物など
あったら教えてもらえませんか?

A 回答 (2件)

スランプの反対はブームなんです。


そういう時期やタイミングがあっても良いじゃないか貴方なりに現実を悲観せず、全てを達観したように諦めない事が大事ですよね。
全てが~と覆ってしまうと引きずりますよ。
漠然とした不安やスランプ感がある時ほど、大切なのは目の前の一日一日であり、一歩一歩なんです。
満足感とか大きなものを求めない。でも貴方なりに自分で納得できる、頑張ったなと思える充足感を日々にしっかり感じていく。
その為に出来る小さな努力をしっかりする。それが積み重なって流れになってブームに向かっていく。
漠然と流されてたら貴方が主体的に感じられる喜びや充足感は得られない。流れに身を任せる時はあってもいい。でも時にはその停滞感や漂流間を貴方の中で変えていくための踏ん張りは必要ですからね。
その為には自分がどういう風に進みたいか?どういう自分になりたいか?その為に必要な事は何か?今の自分から出来ることは何か?
それを貴方なりに明確にして目の前の一歩に自分なりの意味を持たせる。今を深海として焦って脱出しよう、もがこうとしない。
今は今。方向転換、気持ちの持ち方の変換のタイミングなんだと捉える。時間はある筈ですからね。その中で貴方なりに納得できる方向に舵を取る。それは貴方なりの方法、方向性でいいはずです。
貴方の人生なんですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し前を向いて進めそうです
確かに目標も定められず、大きな達成感、充実感を感じた為にちょっとした満足感が希薄になってたのかもしれず、日々の努力を怠って、それを他人や他の事にぶつけてたり、自分自身に言い訳してたのかもしれません

気持ちを変換する方法は、まだわからないのでとりあえず初心にかえってみようと思います
そうすることが今自分が納得する結果につながると思えるから

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/29 08:37

「何をやっても、やる気がしない」というより、あれもしないと、これもしないと、と気持ちが散漫になってしまって、何をしていいかわからない、状況ではありませんか。


ひとつのことに夢中になるまで、本一冊でもじっくり読んでみるのはいかがでしょうか。部屋の整理や改革でも気分がすっきりします。
自分にはこれ!ってわからなくても、とりあえず決めてしまう。時間が経つうちに、夢中になっているあなたがいると思います。

食事はいかがでしょうか。バランスよいですか。
ときには果物ビタミンCをとって、元気づけるのはどうでしょう。

運動もいいです。ここちよい疲れで、頭がすっきりして、次はこれやってみようと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに散漫になってることがよくある、むしろそんなことばかりです
何か熱中できる探して、とことんやってみようと思います

食事もそうですね
ちょっと軽率になりがちなので考えてみます
ビタミンとってたまには贅沢するのも悪くないかもしれません

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/29 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!