重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しくお願いします。
20代後半男性です。

皆さんは日々前向きに明るくいきているのでしょうか?
意識して前向きになっているのでしょうか?
それとも無意識に毎日楽しくてたまらないという感じですか?

私は生きてて無意識に楽しいと感じた事はありません。
つらい、つらい、と感じています。
なんとか楽しい所を見つけて楽しもうと思っても
悲しいくらい見つかりません。
見つかってもすぐに将来の不安が押し寄せてきます。

不安から逃げたくて、お酒を飲み続ける事もありました。

お酒を飲むと、一時楽しくなります。
でも、次の日になれば、又同じような不安に襲われます。
また、仕事で失敗した時も、自分はやっぱり駄目なんだ、
と自分の駄目さから逃げたくなります。

どうすれば毎日楽しく明るく生きられるのでしょうか?

友達に聞けば、俺は悩まないなあ、、といっていました。

強い人だな、と思います。

どうして自分だけこんな苦しい思いをしなければならないのでしょうか?

明るく生きるコツを教えてください。
宜しくお願いします

A 回答 (9件)

こんにちは。


じつはわたしも、同じようなことで今悩んでいまして、
質問タイトルをみて同じ人がいるのかと思いやってきました。

前向きにいきるって難しいですよね。
もともと前向きな性格の人には一生理解できない悩みだと思います。
だから周りの人が強いひとばかりだと余計に落ち込んだりしますよね。

わたしもそんな思いで毎日生活してるのですが、
その中で、これはちょっと明るい気持ちになれるかな?
と感じたことを書きたいと思います。

それは、気分転換をすること、です。
なんだ。と思うかもしれませんが、これをするとちょっと楽になれますよ。
今までで一番良いなと思った気分転換は、街全体がみわたせるほどの高いところ(芝生なんかがあれば最高です。)にのぼることですね。
自分の小ささを思い知るのと同時に木のざわめきなどの音に癒されます。
悩みがちっぽけなもののように感じますよ。

もちろん、それだけで前向きになれるわけではありません。
でも、嫌なことを忘れ、ちょっと明るい気持ちになれます。
前向きになるにはこれの積み重ねが必要なんじゃないでしょうか?

お忙しいとは思いますが、騙されたと思って是非息抜きをしてほしいです。

わたしもがんばります。kimi1980様も、一緒にがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。

お互い頑張りましょう!

お礼日時:2008/06/25 12:01

最初は意識していました。


意識して考えているうちにそう考えるのが当たり前になり意識しないでも普段はそういう考えをするようになって来ました。

将来が不安になったら・・・。
将来が不安なのは、どうなるかわかってないからです。
でも自分はわからないことだから面白いと思っています。
何度も読んでストーリーどころかセルフまで全部覚えている漫画を何度読み返しても面白いですか?
中にはそれほど面白い漫画もあると思いますが、初めて読んだときの面白さと比べたら雲泥の差のはずです。
先がわからないから面白い。
これは人生も同じですよ。
不安だけど、いや、不安だからこそ面白いんです。

仕事で失敗したら。
確かにもの凄く大変です。
本当に冷たい汗が出て止まらない事もあります。
そういう時は不安に押しつぶされても仕方ないと思います。
でも、解決の糸口が見つかれば後は解決に突き進むだけです。
今の状況より良くなる一方だから、ある意味楽しくなります。
そしてその失敗を糧に自分を成長できればそれもまた楽しくなれます。

失敗したり意味もわからず将来の不安に押しつぶされたりすることもあると思います。
そん時は思いっきり押し潰されちゃいます。
抵抗しない分あっさり潰されて、消えてしまうことが多くあります。
そしたら後は上がるだけなんで面白くなります。

そういうことが当たり前になれば悩む必要はなくなります。
「悩む」でなく「考える」ことで今の状況を変化させることが出来るので。

あとは、起きたことは受け入れる。
こうしとけばよかったな。
と反省をすることは必要ですが、反省したら終わりにする。

過去を見ないで今と未来を見て、自分で考えて行動していけば楽しい人生になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。

反省はしても後悔はせず、今と未来を見て
頑張ろうと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2008/06/25 12:02

小さい願望を大切にしましょう。


今日の昼飯は、美味い蕎麦が食いたいと思ったら
確実に「自分に蕎麦を食わせ」てあげましょう。
結構、明るい気分になります。

不安というのは、自分の願望がかなえられないかもしれない
という意識です。
自分の望みがたいしたことではないと思えれば不安も減ります。

私は、自分が弱気になっていることに気が付くと、頻繁に
本を読みます。要するに自己啓発やポジティブシンキングや
金持ちになれる本という類の単純なやつ。不思議と
読んでいて感化されて明るい気分になったりします。

不安を放置すると、不安は育って現実を引き寄せます。
忘れられないのなら、逆にその不安を解剖して
正体をつきとめ、少しでも対策を講じる。

あるいは別の見方をして「よいこと」としてしまうのです。
例えば、100万円損する事態が予測されても、
それのおかげで200万儲かるような展開を考える。
考えるといっても筋道が通っていなくてもなんとなく
ぼんやりそういう事態に思いをはせる程度でいいです。

なぜなら実際の不安だってそこまで「確かに」起る
ものではないから。

あと、必要なのは「感謝」
小さな幸福や、現状の自分の状況や、他人の支援に対して
常に感謝の気持ちを持つ。
感謝が不安を払拭する力にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在の自分や他人に対して感謝して生きて生きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 10:14

どうしたら前向きに生きていけるかとのことですネ。



それは何事にも感謝をしていくことだと思いますよ。
何事もありがたく受けていって、辛い中にも感謝できることを
見つけていくことだと思います。

辛い中にも苦しい中にも恵まれていることに感謝をするのです。

美味しい食事が食べれること、綺麗な水が飲めること。
温かいお風呂に入れること、目が見えること、耳が聞こえること。
足があること、手があること、花が綺麗と思えること。
空に感動出来ること、好きな音楽を聴けること。
友達がいること、家族がいること。

などなど、この中で出来ることがあると思います。
その恵まれている事実を認めて感謝することですネ☆
「ありがたいなぁ」「恵まれているなぁ」「幸せだなぁ」
と声に出すことだと思います、声に出すとそれが耳に届き、
脳に届き自然と積極的に前向きになれます☆

後、お酒に頼るのはよくないです、アルコール依存症になりかねませんから。
そのようにお酒に頼って楽になっている人がアルコール依存症に
かかると統計上で出ていますから。
アルコール依存症は恐ろしい病気ですから、お酒に頼るのは止めましょうネ。

明るく生きるコツは今あることを肯定的に捉えて、
どんな中にも感謝できることをみつけてとことん感謝をしていくことだと思いますョ☆

あなたが明るく前向きに生きれますように、願っていますネ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに感謝することは大事かと思います。
しかし、希望の仕事についていない

会社の将来性への不安
自分の今の仕事環境に対する不満
健全ではない肉体

などを考えると、感謝することが難しく。。。

本当は両親が存在していること
歩けること
スポーツができること

などに感謝していくべきだとは思うのですが・・・。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 12:16

仕事では結構辛い事もありますね。


業務ではそんなにストレスを感じませんが
人間関係とか面倒くさいです。嫌になります。
でもその人間関係も、もし自分自身がより良い環境を作っていたら
発生しなかったかもしれません。

つまり俺は悩まないなぁと言った友人は
多分、自分が悩むような悪い結果を出さないように努力しているんじゃないでしょうか
悪い結果出さないとは完全成功、正解でなく
自分が後悔しない結果ということだと思います。

後は自分に素直に生きる事だと私は思います。
好き勝手やればいいということではなく
悩みたくないと思ったら悩まない方法を実践する(自分は悩みたくないのだから)
嫌ならやらない、嫌々やっても人のためにも自分のためにもならないし
逆にやるなら気分を切り替えてしっかりやる。
切り替えられないならやらない。
全部しっかりできるとは限りませんけど
みんな悩まないように自分に素直に生きようと「している」んじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
見えないところで努力をしているのかも
知れません。

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/06/23 11:57

質問者様はきっと賢い方なのでしょうね。


例えどんな能力を持ったどんな職業の人でも、将来を完全に保証されてる人はいません。
どこでどんな挫折をするか、人生わからないものです。
質問者様はそんな考えてもわからない要素を考えすぎていませんか?

「悩まない」というのは、その根拠に自信があるということも考えられますが、
実は特に何も考えていないという場合もあります。
強いわけでは無いんです。
常に逃げ続けてるということもあるでしょうね。

こんな乱暴なアドバイスもどうかと思いますが、
酒を飲んで楽しくなるならその日は楽しく過ごせたと考えてみませんか?
毎日酒を飲めとは言いません。
ですが、未来は毎日の繰り返しによって作られます。
楽しい日、苦しい日、積み重ねながら人生は進んでいきます。
まずは今日を楽しむ事から考えてみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。
楽しむこと、大事だと思います。
とにかく毎日が過ぎて欲しい、時間がたって欲しい、
というようなかたちから、やけくそでお酒に走っていました。

職場で突然てんかんをおこして倒れてしまったのですが
全く予想しなかったことでした。

考えてもわからない部分にこれから人生を支配されるかと思うと
不安です。

なんとか楽しみたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2008/06/23 08:50

自分だけ、とは限りませんよね。


明るく振舞っている人だって内側には何かしら悩みは抱えてるでしょうし。全てがうまくいっている人なんていないですよ。
ただ、自分の人生ですからね、自分が自分で良いと思えるように
積極的に人生をプロデュースしていく姿勢は大切だと思うんです。
貴方がどういう人生を生きようが、はっきり言えばそれは周りには関係ないことで、誰もそれを評価なんて出来ないんですよ。
比較級じゃないんですよね。貴方がどう感じているか、いくか。
だったら貴方なりに自分のペースで自分が生き易い、楽しいと思えるような部分を自分で作っていく事ですよ。
貴方のスピードで良いんですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分がどのように感じるか、を基準に生きて生きたい
と思います。

ありがとうございました

お礼日時:2008/06/25 09:18

将来が不安なら、法律や資産運用の勉強をされては?


主に金銭面かとは思いますが、何が不安なのかを細かく具体的に列挙し、その不安の種を一つ一つ取り除く努力をされてはいかがでしょうか。
極端な例ですが、資産運用の結果2億ほど儲かれば、会社で働く必要がなくなりますから、会社がらみの悩みはその場ですべて解決します。

以下余談ですが、質問者様は、衣食住のご心配がない方でしょうか。
本当に先が見えない人は、将来どころか明日をどうするかで頭がいっぱいです。
明るいも暗いもヘッタクレもありません。
危ない薬に頼ってでも(やりませんが)前向きに乗り切らねば、いとも簡単にゴハンの危機が訪れてしまうのです…
    • good
    • 0

やらなければならない仕事や勉強は本来辛いものです。


楽しいのは遊びです。
仕事や勉強が楽しい時は頑張ったご褒美で、すぐまた次の目標に向っていかなくてはなりません。

"仕事で失敗した時も、自分はやっぱり駄目なんだ"
完璧を求めていますか?
世の中何の努力もなくできる人は天才と呼ばれますが、ほとんどの人が普通の人です。
周囲を見渡して、できる人ばかりなら質問者様が見ていない所で頑張ってる可能性が高いですよ。
どうしても、自分が可愛いものだから、物事の大事な部分について簡単に教えてくれたりしません。
仕事の出来、不出来は直接給料に結びつくものだから、仕事の場はせちが無いものです。

"苦しい思いをしなければならないのでしょうか?"
仕事は辛いと最初から思って取り組めば、少しは楽になると思います。
明るく生きるコツですか…。
質問者様はロボットじゃないですよね。
スーパーコンピュター内臓でもありません。
それなら、できる所とできない所は必ずあります。
長所と短所があるように、できない所はできなくて仕方ないのです。
人と比べたって、どうしようもありませんね。
それに世の中全ての人が同じように、できる部分とできない部分を持っています。
たまたま質問者様が人を見るとき、自分より優れて見えても、他の側面を見れば劣る部分があるのです。
持って生まれた素質、そしてその人がいかに努力してきたかで、おおよそ決まってしまうのだから、ある時点で自分はダメだと決め付けるのはおかしいですね。
誰にも明日は用意されています。
今日できなければ、明日また頑張ればいい。
投げ出さなければ、いつかはできるようになれます。
仕事の場なら、「あなた解雇」といわれない限り大丈夫です。
昨日の自分より、今日の自分が成長してるなら、それで充分じゃありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。

先日職場で倒れてしまい、資本である身体すら
まともでないこと、人並みでないことに不安を感じていました。

自分でできることを探していこうと思います。

お礼日時:2008/06/23 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!