
私って精神的におかしいのでしょうか。
私は人に弱い自分を知られるのが大嫌いです。
友達・彼・親、誰にも弱い自分は見せたくありません。
でも本当は、「甘えたい」、「誰かに抱かれながら思いっ切り泣いて自分の弱さをさらけ出してしまいたい」と心の中では思っています。
心の中でそんな風に思っている自分がいるので、ついつい弱音を吐いてしまうこともあります。
弱音を吐いた直後は自分の言いたいことが言えたので、気持ちがすっきりするのですが、すぐに、弱音を吐いてしまった自分に激しい苛立ちを感じてしまいます。自分で精神のコントロールが効かなくなるくらい。。「どうして自分はこんなに弱くて情けないんだ」と自分をどこまでも追い詰めてしまい、一層苦しくなります。
ブログにも一度「精神科に行きたい」と書いてしまったことがあり、書いた次の日にその記事を削除したのですが、友達と彼に読まれていたみたいで、心配されました。ブログに書いてしまったバカな自分にものすごい腹が立ちます。友達や彼には何も報告せずに、いきなりブログを止めてしまおうかとも考えました。
もう自分でもよく分かりません。。
乱文ですみません。。
どうしたらよいのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
実は、私も心理カウンセラーの端くれです。比較的自分で簡単にできるカウンセリングの方法を紹介します。本当はそばにカウンセラーがいた方がより効果的ですが、ひとりでも大丈夫。
1.まず椅子を2つ用意して下さい。
2.その椅子を向かい合わせに置いて下さい。なるべく広い場所がいいです。
3.そして、まず片方の椅子に座って下さい。
ここには、自分をさらけ出さない、甘えない「強い自分」がいると思って下さい。
また、向かいの椅子には、弱音を吐いたり甘えたりする「弱い自分」がいると思って下さい。
4.そして、「強い自分」から「弱い自分」に思っていることを、実際に声に出して全部言って下さい。
例えば、「お前は意気地なしだ!」「お前を見ているとへどを吐きそうだ!」「ムカムカする」等々。
5.一通り言い終えたら、向かいの椅子に座りなおして、今度は「弱い自分」になったつもりで、今の「強い自分」に対して言いたいことを言って下さい。
例えば、「そんなことを言うけど、私はあなたがやせ我慢をしているのを知ってるよ」「そんなに強がってちゃしんどいよ」等々。
6.これを何度も繰り返してみて下さい。
すると、最終的に、ある到達点(=自己一致)に達します。
うまくいくと、かなりスッキリするはずです。
もし、途中でつらくなったり、気分が悪くなれば、そこでやめても結構です。
ひとりぼっちの時にやってみるといいと思います(^◇^)
>#1です。実は、私も心理カウンセラーの端くれです。
そうだったのですか。
どうでに話をよくご理解してくださる方だな、と思っておりました。
できるものなら私のカウンセラーになって頂きたいものです。
このようなカウンセリング方法があるのですね。
ご親切にありがとうございます。
ぜひ1人の時に実践してみたいと思います。
arasaraさん、ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
自分に酔ってる感じがしますね
おかしいと思うのなら精神科にいけばいいでしょう
「でも、そんな精神科にいくほども……」と思うのならば、たいしたことは無いんでしょう
弱音を吐くのを嫌がっているらしいですが、それなのにここで弱音を吐いているところを見るとどうもあなたはかまってちゃんのように見えます
友人連中に見られたブログ以外に、知り合いには知らせずもうひとつブログを立ち上げて、ネット上で思う存分弱音なり愚痴なり吐きちらすのをお勧めします
求めていたものが得られると思いますよ
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
良いアドバイスをどうもありがとうございます。
ぜひもうひとつブログを立ち上げて実践してみたいと思います。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
回答になるか解りませんが、読み流して下さい。
強さも弱さも全て自分であり、唯一自分だけのオンリーワンと考えて下さい。
そして、その自分を包み隠さす全ての自分を自分の中でで受け入れて下さい。
貴女は、他の誰でもなく自分自身でしかない。
弱くても良いじゃないですか。
強い部分もあるでしょうし、弱い自分もあるでしょう。
何に対しても、全てに強く生きて行ける人は、居りません。
自分の情けなさを、受け入れて下さい。
その情けなさを知っている事は、それはそのまま強みになります。
少なくても、情けない自分を知らない人より数倍強い。
その事を認識できる事が素晴らしい。
弱い事は恥ではない。
弱い自分を知っていると言う事は、更に強くもなれる。
全ては、貴女の心しだいで、どうにもなります。
なぜなら、自分自身の事だから。
自分を変える事は、自分にしか出来ません。
他人がどんなに良い事を言っても、アドバイスしても、自分をを変える事が出来るのは、自分自身でしかありえません。
しかし、それが出来るのは自分を受け入れ客観的に自分を見れる人。
つまり貴女の様に、自分の弱さを解る人で無くてはなりません。
貴女は、まだ若い。
悩み苦しみ悲しむ事は、これから先も沢山経験するでしょう。
それが、強い自分を作る糧となります。
否、強くなれなくても、弱いままでも、貴女が経験した事は貴女の人生の礎となります。
他のだれでもなく、貴女は貴女なのだから。
さあ、前を向いて・・・貴女の明るい未来に視線を向けて下さい。
例えば成功しても、或いは挫折しても失敗しても、「その結果の良しあしに関わらず、全てに満足して下さい。」
何故ならば、貴女が岐路に立ち、自ら考え選び進んだ道なのだから。
ご回答してくださり誠にありがとうございます。
iikagenotonaさんのメッセージを読んだら、
自分で自分の弱みを認識していることはすごいことなんだ、
と、なんだか誇らしげに思えてきました。
全て私次第なのですね。
自分の全てを受け入れたいと思います。
もっと今の自分を愛したいと思います。
iikagenotonaさん、誠にありがとうございます。
大変感謝しております。
No.10
- 回答日時:
NO.2です。
まずは、どんな自分も一切否定しないこと。弱い自分、泣き虫な自分、意地っ張りな自分、自分勝手な自分、全てあなたです。人は必ず長所と短所があります。その中でやはり短所を受入れさらけ出すことは中々難しいです。
でもその短所があるからあなたは人間であり、あなたなんです。自分を苦しめているのはあなた自身であり、自分を励まし勇気づけるのもあなた自身なんです。
晴れの日もあれば雨の日もある。けど雨は本当にいけないこと?雨がないと困ることもいっぱいあるのでは?つまり雨も考え方次第ってことです。あなたの雨は必ずどこかで誰かの役に立ってるはずです。
がんばって、
再度ご回答して頂き誠にありがとうございます。
konoha0224さんのメッセージは本当に素晴らしいです。
胸にジーンと響きます。
なんだか自分の全てを受け入れてあげたい気持ちになりました。
気持ちが楽になりました。
どんな自分も愛せるようになりたいです。
がんばります。
konoha0224さん、ありがとうございます。
大変感謝しております。
No.9
- 回答日時:
おかしくはありませんよ。
日本では,ここ20年くらい,「弱音を吐くな!」という風潮が強くなりました。「自己責任!」というのもずいぶん冷たい言葉です。
生きにくい世の中になりました。
弱気になるときもあれば,強気になるときもあります。
何も同時に「反するものがある」と思う必要はなくて,振り子のようなものをイメージすれば良いでしょう。
そうそう,「矛盾」の語源となった話はご存知ですか?
どんな矛でも貫けない盾と,どんな盾でも貫ける矛の話。
数学的には,「一枚の盾があって,これ一つあれば絶対大丈夫」というのと,「何枚も盾を持っていて,相手の矛を見ながら,いろいろ取り替えれば防げる」というのを区別するそうです。(砂田利一『バナッハ-タルスキーのパラドックス』より)
後者はなんだか騙された感じがしますね。
しかし,人間の強さについては,後者もあると思います。
何も一種類の強さで勝負することはなくて,いろいろ変えながら,ともかく守れれば良い,とすると,少し気楽に考えられるように思います。
だって,「おカネ」や「偏差値」「スポーツ能力」といった一種類のモノサシだけで,こんな自分はダメだ,なんて決め付けないでしょう?
こころの弱さ強さも,一種類に限る必要はないと思うのです。
愚痴を書けるのもブログのよさだと思います。
どうしても見られたくなければ,非公開にするか,HDDに「愚痴.txt」を書いてはどうでしょうか。
書くとすっきりするのは間違いありません。
書くことで考えが深まる効果もありますし,客観的にみることができる効果もあります。
そして消さずに保存しておけば,あとで「このとき何考えてたんだろう」と振り返る効果もあります。
振り子の振幅が見えてくれば,「だいたいこれぐらいの揺れは前にもあった」と思えるようになりますよ。
ご回答してくださり誠にありがとうございます。
振り子のようなもの、ですか。なるほど。
>何も一種類の強さで勝負することはなくて,いろいろ変えながら,ともかく守れれば良い,とすると,少し気楽に考えられるように思います。
>こころの弱さ強さも,一種類に限る必要はないと思うのです。
素晴らしいお言葉です。勉強になります。
おかげ様で心持ちが少し変わった気がします。
そうですよね。ブログの記事は非公開にすれば良いのですよね!
良いことを気付かせていただきました。HDDも良いですね。
とても奥の深いご回答を頂きました。
LTCM1998さんに「新しい考え方」を教わった気がします。
「自分だけの考え方」の殻を破ることができた気がします。
柔軟にいきたいと思います。
LTCM1998さん、誠にありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
50歳代男性です。
若い頃はよくあるものです。
心配することはないと思いますよ。
色々と悩むのが青春の特徴です。
一応、老婆心ながらご忠告しておきますが、
エセカウンセラーにはご注意ください。
ネット上にはナンパ狙いのエセカウンセラーがうようよしています。
メール相談なども止めた方がいいですね。
身近な親友や親に相談するべき内容です。
どうしてもと思うのなら口コミサイトで下調べしてから通院することをお薦めします。
心療内科とかカウンセラーも当たり外れが多いんです。
ご回答くださり誠にありがとうございます。
そうですか。
やはり年頃的なものでしょうか。
確かに以前はここまで悩んでおりませんでした。
ナンパ狙いのエセカウンセラーなどあるのですね。
やはりネットは色々と危険が潜んでおりますね。
ご注意して頂きありがとうございます。十分に気を付けたいと思います。
1番目にご回答してくださったarasaraさんが、私とメールでお話しをしてくださるとおっしゃってくださったので、今は一安心しております。
okkinaaさん、誠にありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
あなたは精神的におかしいと思います。
普通は、親しい間柄であれば、誰かに甘えたり
弱い自分を見せることができると思います。
それに自分を責める意味がありません。
自分を責める理由はなんですか?
また、なぜ弱い自分を見せたくないのですか?
ご回答くださり誠にありがとうございます。
やはり私は精神的におかしいですか。。
それでは私の嫌な勘は当たっているのですね。
自分でもどうしてここまで自分を責めてしまうのかよく分かりません。。
人に弱い自分を見せることは恥に思えてしまいます。人前で泣くなど無理です。
他の方が泣いていたり弱音を吐いているのを見ることは別に問題ないのですが、自分はそのようなことはできません。。
No.6
- 回答日時:
#1です。
質問者様の在住の国での心理カウンセリングの扱いがどうなのかが分からないので、なんとも言えませんが、
もしご両親にバレずに、かつ自分の小遣いで費用をまかなえるようであれば、心理カウンセリングだけを受けるのもいいかもしれません。
質問者様の質問を読む限り、まだ病的な症状にまでは至ってないようにも読めるので、心理カウンセリングだけでも十分効果あるかもしれません。
あとは、「メールカウンセリング」を受けるという手もあります。
ネットで検索すれば、かなりの数がヒットします。
これだと日本語で受けられますから便利ですね。費用はピンキリだと思います。
No.4
- 回答日時:
#1です。
質問は気が済むまでして下さって結構ですよ(^◇^)
質問者様は、現在、海外在住なんですね。
(少なくとも日本の)心療内科では普通、心理カウンセリングは行いません。
医師との数分間~十数分間の問診があって、症状に合わせてクスリが処方されるのが普通です。
で、運がいいと、心理カウンセリングもセットになっていて、心理カウンセラーがカウンセリングをおこなってくれるところもある、というのが現状です。
ちなみに私が通っている心療内科では、心理カウンセリングは行っていません。
基本的には、クスリ治療も、心理カウンセリングも時間が掛ると思って下さい。1~2ヶ月間で完治、というのはちょっと難しいかもしれません。
短期しか日本に居られないとしたら、ちょっと作戦を考えなおしが方が良いかもしれませんが、
ひとまず良いと思った心療内科に行ってみて、今後のことを相談するのも手です。
彼氏さんについてですが、
質問者様が負担に感じるなら、無理して同行してもらう必要はありません。
よく言うのですが、心療内科は歯科医と似たような雰囲気です(全然、敷居が高くないです。なぜか、婦人雑誌が結構置かれています、笑)。
ですから、行こうと思えばひとりでもいけますからご安心を。
長くなったので、いったん切りますね(^◇^)
>質問は気が済むまでして下さって結構ですよ(^◇^)
優しいお言葉ありがとうございます。
ここまで色々とご丁寧にご説明して頂いておきながら、
こんなことを申すのは失礼だと承知しているのですが、
クスリを処方されてしまうと、心療内科に行った「証拠」となり、
親にバレてしまうので、
やはり私には心療内科に行くことは厳しいかもしれません。。
普通に考えてクスリを処方されることは当たり前ですよね。
今も、あまり気持ちにゆとりがないので、冷静に考えておれませんでした。
すみません。
No.3
- 回答日時:
#1です。
質問者様は17歳なんですね。しっかりした文章を書かれているので成人の方かと思いました。
診察費は一概に言えませんが、数千円だと思います(普通は保険証が使えます)。
まずは、ネットで「心療内科」で検索してみて下さい。「○○クリニック」という方がこじんまりしていいかもしれません。
そして、できれば交通の便の良いところを複数探してみて下さい。
それから、電話問い合わせをして、費用のことや初診時に用意するもののことを確認してみて下さい。
この時、電話対応の印象が悪いところは避けた方が良いです。
できれば彼にだけは正直に話をして、一緒に付いていってもらえるといいのですが。
くれぐれも無理はしないで下さいね。
この回答への補足
補足してしまい申し訳ありません。
「お礼」で申しましたように、私は今現在海外に住んでおります。
彼とは約1年振りに再会します。
「彼」は去年、私の友達から紹介されました。
去年、1度しか会ったことのない彼に、心療内科に付き合わせてしまってもよいのでしょうか?
ちなみに彼はとても優しく、ブログに書いてしまったことに関しても、「みんな悩みはあるんだからさ。大丈夫」と寛大に受け止めてくれました。
でも彼の優しさに甘えることなどできません。。むしろ、「もっとしっかりしなければ」と思うばかりです。
再度ご回答して頂き誠にありがとうございます。
>質問者様は17歳なんですね。しっかりした文章を書かれているので成人の方かと思いました。
ありがとうございます。
なるほど。ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。
これで大分、心療内科の想像が付きました。
再度質問させて頂き申し訳ないのですが、
具体的に心療内科ではどのようなカウンセリングが受けられるのでしょうか?
実は私、今現在海外に住んでおり、来週あたりに一時帰国します。
そして8月の末に出国します。
カウンセリングは短期期間でも行えるのでしょうか?
何度も質問してしまい、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私は心がせまいんでしょうか。数日後に大学受験の面接を控えている者です。正直緊張や不安からかなり追い詰 6 2022/11/17 21:09
- その他(メンタルヘルス) 感情の制御が上手く出来ません。精神内科等に受診するか迷っています。 私は20代後半女、金融・投資関係 5 2022/04/29 18:44
- その他(社会・学校・職場) 時々友達や仕事仲間に対して弱みを見せたくなる時があります。 自分は普段比較的明るめな性格でやっている 4 2023/04/15 06:24
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼女は 2 2022/09/15 00:37
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼女は 3 2022/09/15 00:17
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼女は 2 2022/09/15 12:19
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼女は 2 2022/09/15 07:33
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼女は 2 2022/09/15 10:44
- その他(悩み相談・人生相談) 辛いです、何か言葉が欲しいです…(;_;) 高一です。私は小学校の頃から足が悪くて、現在も杖で生活し 13 2022/07/28 21:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻に風俗がバレました。
-
2年以上付き合った彼と別れまし...
-
お前は能書きばかりだと言われ...
-
自分の出来の悪さに絶望、日常...
-
諦める勇気
-
Amazonプライム加入
-
自分より格下の人とだけ付き合...
-
恋人に対する劣等感に苦しんで...
-
飽き性な人とうまく恋愛をする...
-
30代半ばです。 10年前とかの楽...
-
自分に自信が無いのが原因で、...
-
つかみどころがない人
-
このままじゃ、破滅です
-
離婚しました。 鬱になりました...
-
自分には何もない(劣等感に苛...
-
頑張り屋の彼について。
-
引き寄せの法則 過去の出来事...
-
生きててすみませんって思いま...
-
私は老人が嫌いだし、障害者が...
-
塾講師の彼氏との付き合い方が...
おすすめ情報