
感情の制御が上手く出来ません。精神内科等に受診するか迷っています。
私は20代後半女、金融・投資関係の仕事をしています。
自分が想定していなかったアクシデントが起きてしまったり上手くいかない出来事があると、
すぐにイライラして人に(主に彼です)八つ当たりし、"いい歳して自分の感情すら制御出来ない自分"に悲しくなり泣けてきて、立ち直ったり開き直るタイミングをどんどん失い、自己嫌悪に堕ちて更に泣く、、、
こんな事の繰り返しで、本当に自分の事が嫌いになってしまいそうです。
何ともない時には明るく生きてると思うし、幸せも感じています。自己肯定感も決して低くはないし、大切な家族や友達や彼も傍に居てくれています。
満たされている環境だと思う故に、病院に掛かろうと思うことなんて一度もありませんでしたし、むしろ無縁と思っていました。
こういう状態に拍車が掛かっているのはここ1年くらいです。
感情が制御できない、なんて甘えで、自分の心が弱く甘ったれているんだと心に留め、反省点や改善すべき点をノートに書き出したりして、何度も同じような状況を迎えましたが上手く行きませんでした。
人に八つ当たりしてしまう事も、自己嫌悪に堕ちて泣いてしまうのも、疲れてしまうだけだからもう嫌です。
こういう気持ちを抱えているという事を相談しに、精神内科に行ってもいいのでしょうか...。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
推測で、申し訳ないが
>>金融・投資関係
激務な業界だが、睡眠ちゃんととれている?
睡眠不足すると感情を抑制する、脳の部分が弱まるよ
通院は個人の判断だけど、最初のアクションは、まずは睡眠を補充して欲しい気はするかな
例えば今まで5時間睡眠を8時間睡眠にかえる
時間に余裕があれば、軽い有酸素運で睡眠の質を上げるとか
寝る前のブルーライトに気をつけるか
>>反省点や改善すべき点をノートに書き出したりして、何度も同じような状況を迎えましたが上手く行きませんでした。
あなたのように、色々と工夫するのは素晴らしいと思う
ただ、まずは、知見を増やすことを意識したほうがいいかも
あなたは優秀だと思うので、本や、ネットで情報取集は出来る前提で紹介させていただきますが
メンタルに関連する大切な要素です。
・高タンパク、低糖質食事
・小腸と脳の関わりとか
・睡眠の正しいとり方
・脳にダメージを与える、ストレス対処のしかた
・イライラするならコルチゾールとか低血糖とか

No.3
- 回答日時:
いいと思います、精神科の対象の事案だと思います。
日本は精神科の敷居を高く考えがちですが、もっと手軽に行って下さい。甘えでもなんでもないですよ。考えて下さい、あなたと同じ状況の友人がいたとして、同じように甘えだと思いますか?しっかり、自分をいたわってあげて下さい。あなたのために一番がんばってくれているのは、あなた自身なんですから。心暖まる回答を、ありがとうございますm(_ _)m
確かに、今まで自分には無縁と思っていただけに敷居を高く考えていたかもしれません...。
明日、心療内科の予約を入れてみました。少しでも自分を労わってあげられるように。
疲弊している今の心にお優しい言葉がとっても染みました。本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

No.2
- 回答日時:
医師の守備範囲ではないと思うよ。
どちらかというとソーシャルスキルの範疇。
医師は病気を特定し処方をする、それだけ。
人生相談に乗ったりしたりはしてくれない。
薬も心を安定させるだけ。
なので、病院に行くならカウンセラーとかトレーナーとかデイケアとかがあるところがおすすめ。
そこで時間をかけてSSTなどで自分の感情を制御するすべを身に付けてゆく。
回答ありがとうございますm(_ _)m
カウンセラーやトレーナー等の選択肢が全くありせんでした。。
自分が何かの病気を抱えているかどうか知りたいと言うよりは、この自分の状態に何か名前が付いていてそれに合った上手く付き合って行ける方法があるのなら知りたい、と思い病院だと思っていました。
貴重なご意見をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科・心療内科の受診でしょうか。 自分は基本的に「温めにくく冷めやすい」タイプの人間だと思っていま 10 2023/06/27 14:39
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感の低さについて。 人は普通褒められる環境にいれば、自己肯定感はあがるものですか? お世辞も 5 2022/08/13 00:30
- その他(メンタルヘルス) これ、躁鬱だと思いますか?病院で躁鬱と診断されましたがどうも腑に落ちません。元々精神科に受診した結果 7 2022/10/10 18:19
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神疾患でしょうか 5 2022/11/23 10:24
- ストレス 初めまして… !! 少し長くなりますが悩みがあります。 私は19歳で現在、定時制の高校に通っています 1 2022/08/19 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科に行った方がいいのか、 私は多分躁鬱の気があって、悩んでます。芸術関連の18歳学生です。躁状態 2 2022/09/19 21:42
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的な不安定さと恋愛について 20代です。 私はADHDの特徴があります。診断は付いておりませんが 4 2022/05/01 23:48
- その他(病気・怪我・症状) 心療内科に行くべきかどうか悩んでいます。 20代前半の女性です。 1ヶ月半ほど微熱が出たり下がったり 2 2023/01/20 20:46
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人、家族との会食が怖いです。
-
病院にいくべきでしょうか?
-
自覚することで悪化する
-
相手によって遅漏から早漏にな...
-
精神的に悪くてどこにも1人で出...
-
妄想をもっと現実的に感じたい
-
男性はおっぱいが大きい巨乳の...
-
失敗するのが怖い
-
どうしたら強くなれますか?精...
-
年齢詐称したままで付き合いだ...
-
yageの公式HP
-
何をしてもらっても、物事をネ...
-
心が疲れてしまいました
-
最低な嘘をつかれました
-
鬱の克服について
-
失敗やつらい思い出ばかりが頭...
-
自分の嫌な面にやっと気付いた...
-
寝ているときに身体が異常なほ...
-
泣きそうになります。。。
-
彼氏に経験人数を嘘つかれてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しにたいしにたい。いつからこ...
-
元彼がひきこもりに・・(長い...
-
精神疾患の友人からの電話
-
「死にたい」は甘えですか?
-
私ってやっぱりどこか悪いんで...
-
対人恐怖症?
-
生きてることで周りに迷惑かけ...
-
会社に行けなくなってしまいました
-
本当に治っちゃったんですが、...
-
引きこもりは悪いことですか?
-
親元で生活しているが働くのが...
-
極端に変わった性格と人格で周...
-
心療内科で考え方に問題がある...
-
仕事でミス連発
-
性格なのか病気なのかを知るには?
-
精神病か何かでしょうか?
-
息子の異様な行動
-
記憶の改ざん?
-
甘え?それともカウンセリング...
-
精神的な病気を治そうとさせて...
おすすめ情報