dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは,
ここ2年前くらいから記憶?が変なんです.
最悪な方向に思い込んでしまいます.
例えば,こわいお兄さんと肩があたったとき謝ったはずだが
逆に睨んでしまったんじゃないか?と突然不安になります.
似たようなことで戸締りの際も,
・家の鍵をかけたのか(泥棒が不安)
・水だしっぱなしじゃないのか(床上浸水で下の階の人に迷惑をかける)
・窓あけっぱなしじゃないのか?(泥棒が不安)
といろいろ最悪な方向に考えてどっちがどっちなのかわからなくなることが多いです.
精神的な病気なのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

昨日は失礼致しました。
   
> お返事ありがとうございます.
> 社会人2年目のものです.
> 昔からそうなのですが,自分の生き死にに関わることに敏感です.
 
追加情報の件ありがとうございます。
原因として色々考えられるのですが、あなたの行動パターンや性格的なことが関係している可能性があるように思われます。
例えば、「おとなしく控えめ」.「感情的になることが少ない」.「遠慮しがち」.「自分の意見を言わない」等の性格傾向にお心当たりがある場合でしたらご質問のようなことは考えられます。

また、社会人になる頃からとのお話しなので、貴方が意識しているかどうかは別として「周りの目を気にしすぎてしまう」という傾向があるとすれば益々可能性が高くなります。

この場合は、気持ちが内にこもってしまわないように、自由気ままに行動し気持ちをもりたてたり、スポーツや趣味等に打ち込んでみるのも良いでしょう。楽しいときは大笑いしたり、友人や同僚にも心を開くような対応に心がけてみるのも良いと思います。
  
貴方が毎日を楽しく過ごせるように願っています。お大事にされてください。
 
  sophia-s
   
    • good
    • 0

初めましてこんにちは。

貴方のご質問を読ませていただき、ご心配されるお気持ちお察し申しあげます。
 
ご年齢とかお仕事の情報がないので「大人の職業人」の方として考えてみました。
「何か心配事をお持ちになっている。」.
「過去に精神的ショックをうけたことがある。」.
「市販品を含めて服薬している。」
これに近いことに該当することがあれば、何らかの原因になっていることが考えられると思います。
  
こんなことを申しあげますのも、潜在意識(内面の心)が影響している可能性もあり得るからです。
できれば、もう少し詳しい情報があると分かり易いと思われます。

貴方の問題が早期に解決されることを祈念しています。お大事にされてください。
  
  sophia-s
     

この回答への補足

お返事ありがとうございます.
社会人2年目のものです.
昔からそうなのですが,自分の生き死にに関わることに敏感です.

補足日時:2012/09/18 01:22
    • good
    • 0

ちょっと心配がすぎていますね。

普通に生活をしていれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます.

お礼日時:2012/09/18 01:23

精神的な病気ではなく、単なる心配性だと思います。



でも、生活に差し支えるほど思い悩んでしまうようでしたら
心療内科をやっている先生のところに受診して相談してみましょう。

不安を抑える薬も何種類か出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます.

お礼日時:2012/09/18 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!