dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孤独です。
私、ボーダーラインと診断されました。
ボーダーラインって、簡単に言うと、寂しさの病、らしいです。
で、私の場合、いい年して母親にしがみついています。でも、その母に暴力を振るってしまったので、(愛情をくれないから)母は私から去ってしまいました。
それで寂しいです。精神科にも通っていて、ボーダーとしても軽くはないそうです。何を持って軽くないというのか、、、普通30代で落ち着くらしいんですが、ちゃんとした治療が行われなかったためか、まだ治らないのです。

自立しろ、とか言わないで下さい。
自立したいのはやまやまなんです。

寂しさを癒す薬、寂しくなくなる薬ってありませんか。今、デパス1ミリが処方されています。他に薬ありませんか。

あと、遠藤嗜癖相談室とかアコールとかいう相談室を知りましたが、そこに行ったことがある方いますか。
どうでしたか。治りますか。
精神科のほうが良いですか。
デパスODしたいです。
あと、眠りたいです。おきてると寂しいです。

雛鳥が梢の巣の中に身を縮ませたまま、じっと親鳥が餌を運んでくるのを待っている。その親鳥はどこかへ飛んでいってしまった。そんな風です。まだ外の世界に飛んでいけないんです。
その雛鳥が私です。

A 回答 (10件)

No.5です。


コーディネーターは下記ページに問い合わせしてはいかがでしょうか。地方在住の方の情報なども手に入りますし。
きちんと取り組みたいのであれば料金はかかりますがプロにお願いするのをお勧めします。カウンセリングで「エッセンスを選ぶ目的」を明確にするサポートをしてくれるので。目的がぼやけると効果もぼやけます。
選ぶだけならぶっちゃけO-リングテストさえ的確にできればデジタルに出てきますが、自分のエッセンスを自分で選ぶのは「あれもこれも捨てがたいどれにしようか」になりやすいです。優柔不断だった私は自分でなんとか選べるまで半年程かかりました。

どちらにしても・・・占いなんかでもTVでやってる今日の運勢とか適当なのは気休めにしかなりませんが、自分の出生データ調べて人格しっかりした人に観てもらうと、有益で力づけられるアドバイスもらえるのと同様です。
ショップで手に取っただけではスタッフに必要な知識がない場合もあるので・・・。

ただ、コーディネートがめんどくさければ、あらかじめ目的別にブレンドされたものが各ブランドから3000~4000円程で出ています。これだけでも次の展開が見えてくる人もいらっしゃいます。

講座は(私が受講したののひとつは)エッセンスを知ることにとどまらず人をサポートすることが目的なので、カウンセリング実習毎回ありました。毎回自分でも選んでもらい服用するので、同期の環境の変化の報告を聞くのが楽しみでした。ですが、これ場所東京なんですよね。

1998/08~2000/09情報ですが、
・バッチだと
週1(18:30~21:30)×8→基礎 36000円
週1(18:30~21:30)×8→プロ 52000円

・同社 別ブランド
上記とだいたい同じ時間回数で基礎プロ共に4万増しぐらい。実習はこちらの方が内容濃かったな。

現在は教材費込みで通信基礎講座 120,750円 とかもあるらしい。

もう少し安価な講座など目的でいろいろあるので下記ページと書籍参照してくだされば幸いです。でもできればお勉強する前にどうか自分で身体で試してほしい。
http://www.floweressence.co.jp/

http://www.natureworld.co.jp/       

http://www.flowerremedy.com/therapy/therapyroom. …

http://www.bachflower.jp/

バッチの花療法 その理論と実践  (林サヲダ 訳 フレグランスジャーナル社 )3480円

花の贈り物  (マリオン・リー著  風雲社) 1800円 ※「産調出版」がお好きならこちらが写真入できれいです。文章のボリュームなら上記。

エッセンスだけでも花、鉱石、星、動物、など用途で様々。
エッセンスでもそれ以外のものでも、alessandraさんが打破できて元気が湧いてきてくれたらいいなあ。長々とお邪魔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明、本当にありがとうございます。
勉強する前に試してほしいという言葉が印象に残りました。理屈よりも感じることが大切ですね。
本のご紹介ありがとうございました。
調べてみます。フレグランスジャーナル社のほうをオススメですか。
講座は、専門家養成のために受けるのですね?
私は、目的ははっきりしているつもりでしたが、、、
タイトルどおりです。
プロの方に選んでいただいて、服用してみたいと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/14 21:44

ボーダーラインは寂しさの病…。


私はあまり専門的なことはわかりませんが、質問者様の書かれたことを読んでいて、「ハリネズミ(ヤマアラシ)のジレンマ」という言葉を思い出しました。

ご存知かも知れませんが、2匹のハリネズミがいて、とても寒くて寂しくて体を寄せ合いたいのに、近づけば近づくほど体中のトゲがお互いを傷つけあってしまうという寓話だったと思います。

ハリネズミは何も質問者様だけではありません。
距離が近すぎると、相手を傷つけ傷ついてしまうというのは、多かれ少なかれみんなそうなんです。自分の理想や要求どおりにはならない相手を責めて、とことんまで言ってしまうのでしょう?

暴力などの深刻なことにならないためには、お互いに傷つけあわないような適当な距離を置くか、もしくトゲをなんとかするしかないと思います。

お母様も、去っていってしまったのではなく、きっと適当な距離を模索しておられるのではないでしょうか。
質問者様が「母と距離を持つことで母も苦しんでいるのだとういうことを今少し感じています」とまさに書いておられるように、少し離れたら理解しあえるというところあるのでしょうね。

で、寂しさの処方箋ですか…。
№4のかたも書いておられましたが、何か育ててみるのはいかがでしょうか? 
私も犬を飼っておりますが、疲れた時に、話しかけたり抱えてなでまわしたりしていると癒されます。
手はかかりますが、動物とのコミュニケーションは心にいいですよ。

遠くからですがご回復をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
ヤマアラシジレンマという言葉はある本で読んで知っていました。私と母の状態がそれにあたるかどうかはわかりません。もしかしたらそうなのかもしれませんが、当事者である私にはきちんとした判断ができません。母と距離を置くことで、母のことを理解したつもりのようなことを書きましたが、実はそれほど簡単な話でもなさそうです。確かに距離を置くことは大切かと思います。でも、やはり母は私に愛情を持っていないと思います。お互いに理解できない者同士が関わりあっているようです。去っていった、というよりは私と関わりあわないほうがうまくいくと判断したのだと思います。寂しいけれど、確かにそういうところがあります。母は人間に興味がないのです。それよりも、すべき事、仕事の方が人間より大事なのだと思います。食う事、とでも言いましょうか。人間の心より、食っていくこと、生きていくことがだいじ。そういう考え方を持っていると思います。対して私は、人間に興味がある人間なのです。そこがわかりあえないところのような気がします。

お礼日時:2005/02/14 21:36

No.5です。

親切なコメントありがとうございました。
No.7のyoyosさんのコメントを読んで、もう回答しなくてもいいかな?と思いましたが、バッチについて。

バッチ以外にも世界中のエッセンスを自分で服用したし、講座受講したので人様にコーディネートしてました。最初は???で「なんであたしだけ効かないんだ周りはすごいことが起こっているのに」でしたね。
逆に人様に選ぶとその人へ選んだエッセンスのコメントが私の問題の解決に役立ったりしてました。自己検証?のアイテムでした。長期間服用したことで感情の振り幅は確実に減ってます。

1.産地や開発者の個性で効用に個性があります。
太陽サンサンのオーストラリア産はパワフルで肉体に作用しやすいとか、日本製は繊細で日本人になじみやすいとか。
バッチが開発されたのは1930年代。
近代に多い症状の場合、最近のブランドの方が効き易いって言ってる人もいたな。

2.「全然わかんない。何これ」なケースを打破するのに、一般的に薦められているのはスターオブベツレヘムとホリー。
<スターオブベツレヘム>ショックの解放。何かのショックを受けて無感覚無自覚になったブロックを溶かす。心の麻痺状態に。
<ホリー>愛と反対の強烈な感情ー憤怒、嫌悪、嫉妬、恨み、復讐心などの否定的な感情を抱く人に。

3.フラワーエッセンスはハズレを服用しても害はありませんが、ホメオパシーは一時的に悪化する場合があるそうです。ブルーピングっていったかな?ホメオパシーは勉強中なので、適切な表現でないかもしれません。良かったらどなたか補正して下さるとありがたい。

4.催眠療法にしても医療関係者との連携が取りずらいからか止めるお医者さんの方が多いみたいですね。下手にショックが大きすぎて対応不能な忘れ去った過去の感情をほじくられ、解放作業をおざなりにされて、余計苦しくなったのを聞いたことがあります。

5。ホメオパシーは海外では保険適用な国もあるくらい。探せばカイロプラティック、個人のクリニックなどで併用している場所もあるようですが、一般的には催眠療法と同じ扱いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
フラワーエッセンスを服用してみたいと思うようになりました。最も有名なバッチが良いのだと思っていましたが、そうとは限らないのですね。
また、アロマテラピーなども興味があります。
「産調出版」という出版社をご存知ですか。
産調の本が好きです。何冊か購入しました。産調の本は、フラワーエッセンス他アロマテラピーなど癒しをテーマにしたような本がたくさん出版されていて、写真も美しく気に入っています。でも、なかなか高価なため、好きなだけ揃えるというわけにもいかないのですが。
フラワーエッセンスのコーディネーターでオススメの方とかお店をご存知でしたら教えていただけませんか。それとも、独学で自分でコーディネートするので十分でしょうか。
講座、とはどんな講座ですか。サイトなどありましたら教えて下さい。できれば、権威あるところや信用のあるところで受けたいと思います。
お手数ですが、、、

お礼日時:2005/02/10 00:31

生理的なことも心の状態に影響を与えますから、薬はその点に限っては有効だと思います。

ただ、現在の症状を引き起こしている〈原因〉については、作用しません。

寂しさや孤独感が、育った環境や親子関係に原因があるのだとしたら、この治療(問題の解消)をする上で、やはりこの問題は避けて通れないのでしょう。

直接母親とコミュニケーションをとる以外にも、何かしらの解決方法はあると思いますよ。

トラウマに気づくことという点では、「眠れぬ夜の壁」が参考になるかもしれません。母親との確執からいかにして自由になったかという著者の体験が書かれています。
女優の東ちづるさんがこの本を読んで、この問題に気づき、今ではすっかり解決したとテレビでも言われてました。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880960 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「眠れぬ夜の壁」を読んだことはあります。
東ちずるさんの本も持っています。まだちゃんと読んでいないのですが、、、
ボーダーラインについて調べてみると、原因は乳幼児期に当たり、乳幼児期の問題は思春期以降に表れるのだそうです。
子どもの頃、ずっと指しゃぶりがありました。たぶん、そのことも寂しさと関係があると私は考えています。安心するんですよ。でも、今それをすることはできませんから、それで寂しいのかもしれません。子どもの頃、寂しさを自分自身で埋めていたのかもしれません。指しゃぶりは愛情不足で起こるのではないという説もありますが、私は愛情不足から起こると思います。愛情不足というよりは、スキンシップ(抱っこ)の不足から起きていると思います。
たぶん、スキンシップや愛情を求めながら、求められなかったことが原因ではないかと思います。それは、親が何か忙しそうにしているというのを赤ん坊ながらに察知して遠慮していたのだと思います。私は、わがままを言わない子どもでした。それでも、母のそばにいる間は寂しくはありませんでした。でも、ひとり立ちする頃になって、母から離れるとどうしても寂しくなってしまう。4、5歳の頃の子どもは、母親がいなかったら寂しがるでしょう?その年齢の子どもと同じ部分があるのではないかと思います。でも、主治医は、過去の傷を掘り起こすことに意味がないと言います。寂しさに耐えていくしかないのかもしれません。
だから、最近私は薬の量を増やしています。完全に寂しさを消すことはできないけれど、ないよりはましです。
乳幼児期の問題以外にもどうしても母と私は歯車があいません。たぶん、相性のようなもので、これまではなんとか良好な関係を築いていきたいと希望を持っていましたが、最近はだめなものはだめなのではないかと思うようになりました。そう思うようになったのも、今の主治医の言葉からで、「たとえどんな母親であっても、親を乗り越えなければならない」のだそうです。母と距離を持つことで母も苦しんでいるのだとういうことを今少し感じています。
寂しくてお酒なしでいられない人、買い物しなくてはいられない人、仕事中毒になる人、、私と似ているのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。考えるきっかけになりました。

お礼日時:2005/02/09 21:16

アー、御飯を作るのが億劫なのは、わたしもです。



 遠藤-のカウンセリングのに通われていた方は、娘さんのことで悩まれて、通われていたみたい。
娘さん、有名女子大卒業されて、エリートとご結婚されて、パワーハラスメントで離婚されて、子供と一緒に家に戻ってきたけど立ち直れないって。お母さんがご心配されて相談に行っていたみたい。
 でね、カウンセリングには、行き詰まりを感じて新興宗教に入信されたようでした。素敵な方なの、本当に。娘さんのことを深く悩んでいるのがかわいそうなぐらい。

 あんまり、参考にならないですね。

 泣いて過ごす1日も、笑って過ごす1日も、かわらないから。笑っていたいと思うけど、でも、わたしも、しらずにぽろぽろ泣いていることありますよ。
 
病も見なきゃ、人も見ない人に続けて3人あたって、わたしは、医療不信です。

 文章が書ける方のようなので、ボーダーからの克服なんて本でも書いて、ついに、教えてgooからも、作家になった人が、、、なんて話が聞ける日を期待しています。

 

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、興味深く拝見させていただきました。
遠藤-のカウンセリングは、行き詰まりましたか。
… 実はTelしてみたんですよ。遠藤-に。でも、とき方を教える、説くのはあなた、と言われました。その例えはわかるけど、逃げ口上のようでもあって。
パワーハラスメントとは、ドメスティックバイオレンスのようなものですか?何か小説のような人生ですね。その親御さんたちの話は。でも、ちょっと羨ましい。そのお母様が。。。娘のために自ら相談室に通うなんて。sakakuraさんも、医師を探しているのですか。私も、医師は選びたいと思っています。だから、本を読んで、薦められていた認定医のところに通いはじめましたが、、、でも、過剰な期待はしないつもりです。
文章が書ける方って私のことですか?そんな文才があればいいな。
レス、ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/08 23:14

雛鳥は飛び方を親鳥がナビゲートしてくれるのに、飛び方に恐怖感がある状態で置き去りにされたとは、外の自由な世界に出るのにものすごい勇気が要りそうですね。


通常の判断力見込めなさそう。

気合と勢いをつける為に・・・「これだ!」という特効薬はわかりませんが、フラワーエッセンスとホメオパシーというアイテムがあります。
人によって効果は様々なようですが、的確なコーディネーターにぶち当たるとかなり劇的に改善が見られます。
ただいろいろなお薬を飲まれている場合、その毒素(病気は必要があって症状が表面化するもの。西洋の薬は症状を上から無理やり押さえつけるので、過剰に使われると抑えられたものが出口を失い潜って排出に時間がかかる)で最初効果が出にくい場合があるそうです。

この2つのアイテムにもし気持ちが動いたら、服用目的をしっかり決めてください。
飛び立つための気付けにするのと、ボーダーラインまたはご両親との関係性の原因を根っこからほじくるのでは選ばれるエッセンスと効果の出方が全然違います。
気付けだと元気になれますが、原因追及根本トリートメントだと孤独感の原因に向き合う作業から入るので最初シンドイ場合も。
専門家に診てもらう場合、両者とも最初1万円前後からですが、ヤフーオークションで安価でフラワーエッセンス調合してくれる人をたまに見かけます。

できればこういうアイテムより的確な相談室でサポート受けられたらいいですね。

これは勝手な私の自己満足ですが、こうやって書き込みできることで私の孤独感は癒されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつ頃からか、精神世界、スピリチュアルなことに興味を持つようになって、、、だから、バッチフラワーも知っていました。花の波動を転写した水ですよね?かなり穏やかな効き目という印象ですが、時には劇的な効果が望めるのですか。青山にバッチフラワーのショップができたと聞きましたが、、
本当に効果があるのか疑問ですが、試しにやってみるかという程度にはあります。失礼ですが。
薬は、それほど飲んでいませんよ。デパスと、あと血圧の薬。デパスも頓服として処方されています。
飛立つためというのは、最終的な目的で、根本的なボーダーラインという病の本質、つまり孤独感や寂しさの原因や、親との関係の原因について知りたいと思う。でも、それにしても医師の判断を仰がなくてはならないのですが、、というのも、催眠療法(ヒプノセラピー)を止められましたから。

私もこのサイトにこうして書き込んだり、レスをいただけることで寂しさを癒しています。
ときどき、心無いレスに傷つくこともあるけれどね。
ご回答ありがとうございました。

バッチフラワーのこと、もう少し知りたいような気もします。体験されたのですか?

お礼日時:2005/02/08 23:28

寂しさを癒す、なくす薬は、知りませんが何か作ること、育てることなどの、趣味に心を向けてみませんか。


 また趣味を通じて知り合った人や、外にでることで、学ぶこともあるでしょうし。

 誰もかも病んでいるから
 もう誰も 病んでいるとは呼べないでしょう
            
      加藤千恵 「ハッピーアイスクリーム」から

 ネットだけでも世界を広げる、きっかけにはなるのでは

 ますの で検索して、少し簡単短歌でもよんで笑って下さい。

 遠藤_に3ヶ月、カウンセリングに通われたかたとおはなししたことがありますが、答えは自分で見つけるしかないことに気がついたそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう、普通のレベルの寂しさじゃないのです。
御飯とか作るのだって、億劫になってしまう。
でも、たっぷり眠ったあとは、少し気分が変わっていてイイ感じ、、、デパス飲むとかなり変わることもあります。
なかなか人の中にはいる勇気がなくて、、、
どこに出たらいいかもわからない。みんなちゃんとした人たちに見える。東京に行って東京の人と知り合いたい。
遠藤―のカウンセリングに通った方の話、もう少し聞かせてほしい。。。
わたしのために、いろいろ考えてくれてありがとう。

お礼日時:2005/02/08 19:10

もうちょっと書いてみます。

いやだったら読むのをやめてください。人は皆自分の頭の世界に住んでいます。さびしいというのはこの頭の中の世界似住んでいる孔あたであって外の世界に似はさびしさなどまったく存在しません。そしてあなたの頭の中の世界には、さびしいと感じているあなたしか生きていないのです。これが孤独な状態ということで人は皆孤独なのです。孤独だか粗さびしいとも言えますが,同時に孤独であるということが当然とわかればさびしいというのも意味が変わってくるのではないですか。ああなたがいたためにさびしくないという人がいるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしがいたために寂しくないという人がいたら嬉しいな、、、ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/08 19:11

病気に限りませんが,悪い結果になることがないことを祈りますが,私は人間という生物はほかの生物と違って誰でも孤独であるのが本当のところなのだと思います。

ただ普通の人は巧みに外の世界に孤独の世界を重ねることによって孤独さをごまかしているのだろうと思います。赤ん坊や子供は頭の中の孤独な世界が出来上がる前に親や周囲の人がいる外の世界に動物のような形ですんでいますから、孤独と思わないというか、まだ孤独な世界があることを知らないわけです。大きくなって孤独の世界ができてきても、この新しく頭の中にできてきた世界と外の世界を区別できないと,混乱するのではないでしょうか。頭の中の世界では強いて言えば自分と付き合うことによってしか孤独は解消できないと思います。しかしこれは難しいことなので普通の人はいろいろな社会的能力などを身につけて周囲の人のいる外の世界とのつながりを求めているのだと思います。役に立たないどころかかえって悪い効果がないことを祈りますが,少なくとも全ての人は孤独なのだということは言えると思いますので・・・どうかあなたが孤独であるということを過度に異常と思わないほうがよいと思うのは素人考えではあるでしょうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人は皆孤独…でも、みんな寂しそうな顔をしている人ばかりじゃない。そういう私も、他の人が私の孤独感に気づいているとも思えないのだけれど、、、いろいろ気遣ってくださってありがとうございます。
私の孤独感も、異常な事だとは思わないのですが、、、やはり孤独感は辛いものですから、それがなんとかなくなれば良いと思う。最初の方の文章はよくわかりませんでした。赤ん坊も、何ヶ月かすると、孤独感や寂しさを感じるようになると思います。だから、抱っこしてと泣いたり、そして抱くと泣き止むということが起こるのだと思います。今の私もそれに近いのです。求めるものが外の人間なら、異常ではないのですが、母親を求めるところが発達上異常であるといえると思うんです。でも、母親を求めても拒絶されるだけですから、これ以上寂しさの上に傷つきたくはないから、母親を求めることは行動の上ではやめようと今は考えています。

お礼日時:2005/02/08 15:51

ご存知かと思いますが、他の医療分野と桁違いに精神科は非常に難しく、通信相談などは普通は出来ないのですが、



私の扱った方で極軽いものですが、同じような症状を主訴としていた方が、
ある種のホルモン異常が極軽くですがあり、其れを改善する薬剤投与により、自覚症状が殆ど無くなった方はいます。

ホルモン関係の検査は受けていらっしゃるとは思いますが、再度検査を受け、異常の有無を精細に確認して欲しいと、担当医にご相談されるのは、一つの可能性が有るかと思います。

精神科の場合は他の科とは投薬基準も方法も量もかなり違いますので、良く相談されてください。


お育ちの経過から、これだけで完全に治るような軽いものではないとは思いますが、少しでも自覚症状が軽くなる可能性がありますので、ご相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご存知かと思いますが、他の医療分野と桁違いに精神科は非常に難しく、
>ご存知ありませんでした。(笑)すいません、今デパスを飲んだので、不真面目です。
桁違いに難しい、、とは?まあ、なんとなくわからなくはありません。難しいとは、扱うものが心というあいまいなものだから、ということですか。目に見えるものでもありませんしね。それでも有能な精神科医は存在するのでしょうか。。。

ホルモン異常と、ボーダーとは関係ないと思っていますが、確かにホルモンの乱れはあります。
ただ、ボーダーはもう15年ほどあり、ホルモンの乱れはここ1年ほどです。
一応、主治医に話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 05:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!