dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りの人と違うような気がするので何かの病気なら知りたい、解決・改善できるのならしたい、というように思って質問していますが、どんな事でも気軽に意見を述べて頂ければ、と思います。

昔はそうでもなかった気がするのですが、私は中々人の目を見て話すことができません。普段から知り合っている友達でも話す時は自然と目を逸らして話してしまいます。目を見て話そうと思えば話せるのですが、慣れていない人とだと「見られている」と感じてしまいどうしても逸らしたくなります。
また、関連して、「人に見られている」と感じると実際は見られていなくても、恥ずかしくなるような事をしていなくても、緊張していなくても、顔が熱くなって汗をかいてしまいます。例えば会計の際や慣れない人(の中で自分がどう思われているのかを気にするような人?)と話す際や人前で1人で話す際は必ずそうなります。周りを見ているとそんな人は自分だけで、顔が赤くなっているのを(悪気の有無は分かりませんが)聞こえる声で言われたり奇異の目で見られたりして余計に顔が熱くなる事が何度かありました。
本当は、リーダーなどで人をまとめる事は昔からやってきていて苦手ではないつもりですがこうなってしまうのが嫌で避ける事が多くなりました。
本当は緊張していないつもりでも、いつも自然となってしまうのでどうしようもなく過ごしてきました。

初めに述べた通りなので、解決出来ないなら出来ないで仕方ない、と受け止めたいと思います。長くて分かりにくいかもしれませんが、もし声をかけて下さる方がいればそれだけでとても嬉しいです…

A 回答 (5件)

こういう場合は心療内科に行って相談してみることが一番です。

評判のいいところにいってくださいね。自分のことを事細かく説明して不安を解消しましょう。治療は医者が提案してきますので相談してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり専門の方に相談するべきなんですね、教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2018/04/02 11:36

私は生まれつきのメンタリストです。

今は能力を失い心理学で勉強してます。
私は心理学も知らずに幼少のころから人の目を見て表情をみて言動から人の
深層心理まで読み取っていたのです。
心理学的にはメンタリズムテクニックといいます。
心と体はシンクロしてます。
心が目や表情、しぐさに出るのです。
あなたは自然に感じるのでしょう。
今の私は性善説で人と接しています。信じれば信じられる。人間ってそんなものです。
「人に見られている」というのは「人は求めている」からです。
困った人や悩んでいる人は信じられる人を捜し求めている。
友達のいない人は友達を求めている。行動できないだけ。
あなたのように感受性が優れているなら、感じたら受け身では無くて行動して見れば良いのです。
私は感じたら話しかけますよ。相手が笑顔になるのが嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか、、回答ありがとうございます。
確かに私は人間関係となると受け身になりがちなので行動してみていけると良いです、。

お礼日時:2018/04/03 10:40

もちはもちや、と言いますから専門家に診てもらうのが一番です。

お医者さんとの相性もあるので、話してみて合わなければ医者を変えてみてもいいです。専門家のアドバイスであれば具体的な対策か立てられますね!心療内科は行きにくいですが、疑問が解決出来たら楽になっていくはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり専門家なら的確に解決に向かっていけますよね。意見ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/02 22:06

「もしかして病気?」や「性格的なもの?」とご心配であるなら


下記のことを試してみてくださいね。

お住まいの市区町村で 「無料 心の相談」がないか調べてみて下さい。

役所に電話すれば 解ると思います。 まずはそこで相談してはどうですか?

予約制が多いので 少し待たなければならないですが 無料ですし 1時間程ゆっくり相談できます。

気軽に相談できますから 良いですよ。個人情報も守られますし アドバイスも貰えますよ。

相談相手は 精神科医か診療内科医です。もし 心的要因の病気なら

相談したDRの印象が良ければ そのままそこを受診されても良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、丁寧に教えて頂きありがとうございます。参考にしたいと思います、、!

お礼日時:2018/04/02 11:34

眼を見ては話しません。


口元や目と目の間 など少し
ずらせて 見ています
ね? と確認する時に眼をみます。
相手が話す時も 同じような感じですが 相槌を打つ時、大事な言葉を言われた時に眼を
みていますね。自分の場合。
大勢の前で 誰かが 皆んなに向けて 喋っている時は
眼を みてるかもしれません

あまり 気にした事が ないので……
眼を直視する事は 礼儀に反する ような 文を読んだ事があります。
眼には 発する言葉と 違う事や 感情が 現れます。
あ〜嘘いってらぁ とか
本当に そう思ってるんだ
とか

何を 言いたいのか解らなくなって来ましたが
気にしなければ いいじゃないですか
リーダー的な 役割もされた事があるんでしょ?
なにか トラウマになる事があったのでしょう
今の状態は
自意識過剰 かな
誰もが 自分に注目するわけではない と 思う事ができれば
治るとおもいますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目を見すぎるのもよくない、というのは分かっているのですがやはり自分は極端に逸らしている時間が長いので印象の良い話し方が出来るようにしていきたいですね、参考にさせて頂きます。
実際にそうでない、と見て確認しないとどうも注目されているような気がして、、、頭では気にしなければ良いって分かってはいるのですけれど…。でも、一番は考えすぎてしまわないように過ごせれば良いですよね。
意見してくださってありがとうございます。少しずつ考え方を変えてというか気持ち楽にして過ごすようにしてみたいと思います。

お礼日時:2018/04/02 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!