プロが教えるわが家の防犯対策術!

発達障害かも?
社会人2年目ですが、そう思うことが多々あります。
まず頭が弱いです。
仕事でも日常生活でも抜けが多く、理解も遅いし人にうまく伝えられないことが多いです。電話対応も数字の扱いも苦手です。
また対話力があまりなく、目を見て話すのも得意ではありません。
 
一方で忘れ物や遅刻、遅延などは一切ありません。周りからはよく気が回る、優しいと言った印象を持って頂けていて、誰からも親しみを持たれやすいイメージと言われます。誰とでも同じように接するからかもしれません。またコミュニケーション能力があると言われたり、仕事ができると褒められたりするのですが、本当に見掛け倒しだと思います。真面目だから『そう見える』だけだと思います。

兄が私と真逆のタイプです。頭が良い、相手の考えられない、酷い癇癪持ちですぐカッとなり手がつけられなくなる。真逆ですが、兄も発達の気があると思います。
兄への対応に悩む親の気持ちを考えるといつも涙が出てくるし、兄を理解してあげたい気持ちもあったり本当に苦しくなります。何にしても遺伝を感じます。

恋愛もうまく行きません。元々好きな人ができづらく、告白されても断ってしまうことが多いのですが、一人だけ大好きでお付き合いした事があるのですが、結局数ヶ月で振られてしまいました。
面白くて優しい人柄は変わらず好き。だけどなんか気まずいというような理由でした。
いくら気を許している相手でも気まずさを感じさせてしまうくらいの人間なんだと悲しくなりました。(;_;)
後々会話ができないとも冗談っぽく言われたのですが、あれは本音だと思います。
親友からは私がどんな人と合うか分からない、相手の想像が出来ないと言われました。人に流されたりするタイプではないのですが、掴みきれないみたいです…
本当にどんどん自分に自信がなくなっていきます。

周りとどこか違うと思いながら、漠然とした生きづらさをいつも感じています。
病院は行けてないです。受け入れることができないと思っているからです。
どうしたら良いと思いますか??
特性や傾向を知った所で、周りとの関わりに関してはカバーしきれないし、ストレスを感じなくなるわけではないとも思ってしまいます。アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

自分みたいに生まれつき子供の頃からゲームに過集中で熱中していて同じことを何度もクリアしたり極めたりすることもなく、食に対するこだわり(好きなものを毎食食べ続ける)がないみたいなので発達障害ではないな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、確かに過剰なこだわり?(表現が適切でなければすみません)は特にはないかもしれません。
色々と考えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2022/10/04 23:31

これは発達障害ではなく、適応障害な気がする。



お礼を読む限り生まれつき酷かったわけではなく、社会人になって酷くなった感じがするので職場変えて環境が良くなれば改善される気はする。

今の職場があまりにも質問者と噛み合ってないだけです。

あと発達障害の人はこだわりが強かったり興味のあることに関しては過集中したりで頭が良かったりするケースがあるので頭が弱いから発達障害というのはおかしな話です。

今質問者さんは他の人には負けない強いこだわりってないですか?
なんでもいいです。何かないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。何に対してもこだわりがないのが特徴みたいなところがあります。自分のこうしたい!という強い意思が無いので他人を優先することができているのかもしれません。
しいてあげるなら時間の配分が苦手なので仕事のスケジュールはきっちり組むような事はしてます。(拘りかわかりませんが。)

お礼日時:2022/10/04 18:47

しつこい回答でごめんなさい。


No.4 tukachannです。

>私には欠点を補える良いところがありません。
アスペルガーについてですが、次の15分ほどの動画をご覧になってみてください。ご自身がアスペルガーのテンプル・グランディンさんの講演です。


アスペルガーの人は他の人と、脳の中の情報処理が違うんだと仰ってるでしょ。発達障害の人が苦手意識を持つことの一つは、今の社会が普通の人と同じように、教科書などで、文字や数字、言葉で考えさせられることなんです。でも、アスペルガーの人って、視覚的、映像的な考え方をするので、他の人のように理解するのが難しいんです。

 暗号解読みたいな感じだけど、書かれている文章や、聴いた言葉を映像的なイメージに変換してから考えてみると良いかもしれません。
次の映画のシーンみたいな感じ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=cpkN0JdXRpM
それから、視覚的に考えるが故に、他の人が気づかないことにも気づいたり出来ますよ。
ひょっとしたら、質問者さんが「周りからはよく気が回る」と評価される点についても、普段の状態、今、足りない物など映像的な感覚で考えてませんか。それと同じ事をすれば良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ動画まで、、ありがとうございます(;_;)
確かに耳で聞いて理解することはとても苦手なのですが、見て学び理解するのは得意かもしれません。
イメージに変換して理解するというのは良いかも知れません。ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/04 18:43

もう一歩進んでみませんか。


「特性や傾向を知った所で、周りとの関わりに関してはカバーしきれない」

「特性や傾向を知った上で、周りとの関わりをカバーする習慣を身につける」

私は還暦世代の爺さんですが、子どもの頃は、自分にも、家族や教師にもアスペルガーという認識も無く、気難しく気まぐれな問題児として育ちました。50代ぐらいになってアスペルガーという言葉が世の中に知られるようになってきて、調べて見ると自分にも当てはまることに気づきました。
私と同世代か、それ以前の人たちは、自分がアスペルガーだと気づかないまま、自分自身も周囲も、その人の性格として認識していたと思います。

私の場合、
他の人に比べると異常なほど忘れっぽいという特徴があります。だから、しかたが無いというのでは無くて、机の前に大きなカレンダーを下げていて、スケジュールを書き込んでいて嫌でも、自分がすることが分かるようにしてます。書き込めない物はメモを貼り付けてます。
時間にルーズという特徴もあります。だから時間を気にして腕時計をみるんじゃ無くて、机の端っこの視界内に卓上時計を置いて嫌でも時間が目に入るようにしてます。
それ以外も、自分の欠点を補うためにしていていつの間にか習慣になってることは多いですよ。
その程度のことなら質問者さんも出来そうでしょ。お困りのことについてはそうやって工夫しておきましょう。いつの間にか生活習慣になって意識していなくても出来るようになりますよ。

人間関係では、自分自身を隠さない方が楽です。私は人付き合いが苦手です。自分の考えていることを他人に伝えることも苦手です。そういうことは普段の会話の中で周囲の人たちにも伝えて、周囲の人もそれがアイツの性格だと受け入れて付き合ってくれています。

もう一つ大事なことは、
発達障害、例えばアスペルガーが、他人に劣った存在では無く、他の人と情報処理が違うので、優れた部分も多いと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご自分の特徴と策を教えていただきありがとうございます。今まで自分の対策はうまくいかない事が多かったので、もう一度考え直して策をとってみます。
また、私ももちろん発達障害が思った存在とは思っていないです。ですが診断されたら障害ということは努力で治せるものでないと、いくら努力してもダメだと感じてしまう気がするのです。それは劣った存在だと馬鹿にしているわけではなく、能力的な問題です。例えば算数。障害と知るまでは一生懸命勉強してなんとか普通レベルにと努力してこれたのが、もうダメなんだと気付いた時受け入れる自信がないです。
また私には欠点を補える良いところがありません。
障害の方が、というより自分がダメな人間だと思ってます。。長々と失礼しました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2022/10/04 12:36

私は40代女性です。


38歳の時に発達検査を受けて、ASDと診断されました。

>発達障害かも?

ASD傾向が高そうですね。

もし、苦手克服のコツとか生きるヒントみたいなものをたくさん欲しいなら、ネットで「ASD 生き方」とか「発達障害 生活 工夫 ヒント」みたいなキーワード検索をしてみてください。暮らしや考え方のヒントになる記事が沢山読めます。動画でも、同様に検索してみてください。

本屋や図書館にも発達障害者向けのライフハックみたいな本は結構あります。「医学・医療」「障害・福祉」「自己啓発・生き方」などのジャンルで探すと、そういった本を見つけやすいかなと思います。

但し、誰もあなたではないので、あなたに100%フィットするネット記事もないし、本もないですよ。

もし、あなたが100%自分にフィットする助言や知恵を欲しがっていて、何一つ苦労やストレスの無い人生を求めているなら、まあ今はまだ若いみたいなのでいいかもしれませんが、そのうち周りの大人は全員半笑いになり、段々あなたから遠ざかると思いますので気をつけてください。

>頭が弱い

そのような言い回しは侮蔑・差別表現の一種なので、安易に使わないほうが良いでしょう。自分に対して言うだけだから別にいいじゃないか、と思うかもしれませんが、あなたは「発達障碍者かもしれない自分」を見下すことで、けっきょく発達障碍の属性を持っている人達全員を間接的に見下してしまってもいます。だから、自分にだったら何を言ってもいいというのは間違いです。

そういう言葉がつい出てしまうことを抑えられないような気持のときは、こういった誰でも閲覧できる「公の場所」に書き込みするのは控えましょう。そして自分の日記帳にだけ書いたり、ごく親しい人との私信でだけ、そういう発言をするなら別に問題ありません。これは発達障碍者としてのアドバイスではなく、単に大人として、社会人としてのアドバイスです。


>抜けが多く
>理解も遅い
>人にうまく伝えられない
>電話対応も数字の扱いも苦手です。
>対話力があまりなく、目を見て話すのも得意ではありません

上のように沢山の問題を自覚しているわけですね。
それらについて、今までにあなたはどのような工夫をしたことがあるのか、その工夫はどうしてうまくゆかなかったのか、そのあたりまで、一度キチンと書き出すといいですよ。

問題点を書き出すだけではなく、その改善策を書き出したり、改善策が無効だった場合はその理由を自分なりによく考えてみたりすることで、問題に対する理解が深まりますし、より有効な次の一手を打ちやすくなります。

障害があろうとなかろうと、だれも万能選手ではありません。
誰でも苦手なことが沢山ありますね。

だから現実的に大事なのは「〇〇が出来ない、苦手、無理!」と言い放って投げ出すことではなくて「じゃあ、どうしたら今よりうまくできるようになるだろうか?」と考えることだったり、改善案を考えて実践することの方です。

手ぶらではうまくゆかない→道具、何かのアイテムを足す
関連知識、技術が不足している→関連知識や技術を先に補う
目で見ないとわかりにくい→お手本を目で見る
急ぐと焦ってうまくできない→もっとゆっくりおこなう
手順をわすれてしまう→毎日くりかえして体で覚える、メモを作る
五感への刺激が強すぎる→刺激を減らす、問題の五感を保護・遮断する

たとえばそんなふうにです。
なお、いま私が上に書いたことは、大体の問題に応用できる「改善の基本」なので、覚えておくと割と便利ですよ。

そしていわゆる「試行錯誤、トライ&エラー」を積み重ねながら、本当に自分に相応しいやり方とか、その問題に相応しい方法をだんだん絞り込んでいきます。それは時間もかかるし、手間もかかり、魔法のようにはいかないことです。だけど障害が無い人も含めて、普通は誰でもそうやっているのです。

そして何かしらの障害があると、大体はその分を補うために、手順や道具を少し増やす必要がでてきたり、よりいっそう時間をかけたりする必要が出てきます。しかし、どうやっても全然出来ないということは稀で、だいたいは、何かをどんどんプラスしてゆくと、障害があっても結構、それをできるようになる、そっちの方が多い気がします。

ただし、何を足せばハンディを補えるのかを考えるには、やはり、その人にどういう学習障害があるのかないのか、どういう感覚過敏があるのかないのかなど、先に調べて明らかにしておくほうが、それに基づいて考えられるので、効率がいいと思います。

それと、悩みや問題を人に伝えるとき、具体的に話す。ということも大事です。

たとえば「私って抜けが多いんですよね」と初対面の人に言うだけでは、実際にどういうミスが多いのかまでは相手に伝わりませんね。「理解が遅い」も同じです。何の理解がどのくらい出来ないのか、きちんと伝えていません。

そういうフワフワとした言い方で物事を伝えた場合、聞く側もフワフワした返事しかできなくなります。

ああ、そうなんですね、でもあなたは真面目そうだから、そんなに抜けがある風にも見えませんけどねえ。気にしなくてもいいんじゃないですか?

たとえばそんな風にしか相槌の打ちようがなくなります。
でもあなたは、そんなふわっとした回答が欲しくて、わざわざこんな長文を書いたわけでもないでしょう。

だから、自分が具体的な、意味のある情報を得たいときは、自分が提示する情報も、出来るだけ具体的に出すことが大事だと思います。

ところで、あなたの質問文は、精確な日本語で綴られています。そして長文です。このことから、あなたには基本的な知性と言語能力が備わっていることが明らかです。あなたは「人に伝える能力」を既にしっかり持っているのです。

だけどあなたは言葉を使うとき、或いは情報を誰かに伝達するとき「一人合点」していることも割と多いのだと思います。だから肝心のことが周りにうまく伝わらない、自分は伝え下手だという実感もあるのでしょう。

この問題を改善する方法は多岐に渡りますが、まずは、自分は一人合点しやすいタイプなのだ、としっかり自覚することが大事かと思います。癖というのはだいたい、自覚したら段々なおしていけるからです。

>周りからはよく気が回る、優しいと言った印象
>誰からも親しみを持たれやすいイメージ
>誰とでも同じように接する
>コミュニケーション能力があると言われたり

私も同じです。人当たりが良いとか、気が回る、優しいと言われることは日常茶飯事です。でも電話応対や大声でハキハキ挨拶するような接客は、昔は本当に苦手でした。学生時代はバイト先で「声が出てない!」と叱られてばかりでした。だけど今は、テレアポの会社にスカウトされることがあるぐらい、電話応対が上手です。

あるアナウンサーの人は、実は生まれつきの吃音症をもっていたのだそうです。だけど彼は努力に努力を重ねて、アナウンサーとして活躍できる人になりました。私はそのアナウンサーの人ほど素晴らしい実績は何もないですが、電話応対のことなんか思っても、障害があろうとなかろうと結局そういうことだよな、本人の意欲が結局一番大事で、努力や創意工夫でカバーできる範囲は案外多いのだ、とは感じます。

とはいえ、吃音症の人すべてがアナウンサーになれるほどの努力をするわけではないし、そもそもアナウンサーになりたいって思わない吃音症の人の方が多いですよね。電話応対も同じですね。

苦手なことを何で必死で努力しなきゃいけないのか?苦手なことは諦めて、好きなこと得意なことを伸ばすほうがいいんじゃないか?という考え方もあると思います。それはそれで、その人の選択なら、いいんじゃないかなと私は思うし、私も努力をほとんど放棄していることがあります。たとえばお金の細かい計算とかですね。

38歳まで、私は発達検査を受けていませんでした。本当はもっと早くに検査したかったのですが、いろんな事情で延期するほかなく、その年まで受けられなかったのです。

検査を受けて、いろんな自分の特性がハッキリ分かって本当にうれしかったです。光過敏症や計算障害があることが分かったのは特によかったです。今までうまく対策を取れずに延々悩み苦しんで無駄にダメージばかりが増えていたことに対してようやく正しい対策を立てられるようになりました。

あなたにとって発達障害と診断されることは、いやな、惨めなことなのでしょうか。だとしたらどうしてでしょうね。少し時間が必要なのかもしれませんが、自分の脳や体の個性を正しく知ることは、悪いことではなく、いいことです。身体測定と発達検査、本質的に同じですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございます。
まず改善策を考えるということですが、数年前から何度か色々試してみています。書き留めることもしました。
ですが、なかなか改善されません。本当に何をするにも〜し忘れ、ケアレスミスが多いため確認作業を必要以上にするようになりました。すると兄から考えすぎて異常、逆にその行動が病気じゃないかと言われたりしました。良い塩梅が難しいです。
話す時に独りよがりになっているということは考えた事がなかったです。もしかするとそうなのかも知れません。気づかせていただきありがとうございます。
色々発達障害について考え直してみます。
それから頭が弱いと表現したこと、失礼しました。 確かに自分のことでしたが、遠回しに傷つける表現でした。すみませんでした。

お礼日時:2022/10/04 12:25

発達障害って先天的な脳機能障害なのでこれを持っている人は生まれつきおかしいということになります。



赤ん坊の頃はどうでしたか?
周りや兄弟と馴染めましたか?
食や考えにはこだわりはありましたか?

途中で発達障害になりましたというのはなく、元から発達障害でしたというのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はわりと昔から協調性はあるほうで馴染めていたかと思います。拘りもありませんでした。ただ言葉の解釈を間違えたり、流暢に話せず会話の都度少しアホっぽい印象は昔からあったと思います。
兄は変に大人びた子だったと言ってました。いつも落ち着いていてあまり周りに馴染まなかった感じです。

お礼日時:2022/10/04 12:06

自覚あるならいいんじゃない?


発達障害の一種でしょうが病名つくほどでは無いでしょうね
あのイチローでさえ自分が発達障害だと認識、公表してますが利点生かして天才として認められてますよ
欠点補える位の利点あれば十分じゃないですか?
自分の理解超えるようなら受診したほうがいいでしょが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
イチローもそうですよね、、自分の良い所も探せるように心がけてみます。

お礼日時:2022/10/04 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!