
発達障害の方、その知識がある方聞かせてください。
パートナーが発達障害です。メールや電話は気分のいい時だけで、後はこちらがひたすら悩み待つだけしか対処法がありません。
その間どこで何をしているかも全くわからない音信不通となる為、気を揉みながら時間が過ぎます。
このような状態について強くいうと発達障害の特性を理解していないと感情をあらわにして、いつの間にかわたしに非があることになり、そこから別れ話になる為、いつしかそれを避ける為、気持ちをあまり伝えなくなってきています。
既に8年近く交際しており、これまでも波はあったものの、ここまでの状態はなかったので、色々な憶測とともに1人で悩むしかありません。しかしメールなどでは気持ちが伝わり、ホッとさせられ、明日また不安にさせられ、またホッとさせられを永遠続けている感じでしょうか。
これはやはり発達障害の症状の一つですか?理解が足りないと言われれば、やはりそれは私の勉強不足ということになるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは、発達障害の高校生です。
私も彼氏がいて、彼氏には発達障害のことをカミングアウトして理解してもらった上でお付き合いさせていただいてます。私もなんでも人のせいにしたり被害妄想や独り言、駄々をこねることが多いので周りにジロジロ見られます。ですが知的は一切入ってません。まずは、何があっても浮気じゃない限り多少のいざこざがあっても決してストレスが溜まるような言動はしちゃダメです。発達障害を患ってる方はストレスが溜まりやすいため、大人に怒られたり少しからかわれたり、周りにジロジロ見られるぐらいでも病んでしまって鬱になってしまいます。私も現在、学業が上手くいかず、孤立してうつ病と診断され不登校です(´・ ・`)。どうしても、限界に達したらお相手さんの親御さんと本人でよく話し合った上で、決心した方がいいと思います。。私の彼氏は両親がいないので彼にしか事情は知らないんです(^_^;)仲のいい友達にも話した子は数人居ますが詳しくは話してないので(^_^;)
No.3
- 回答日時:
お礼について。
あなたは、どうして自分のこととして、この問題を考えないのですか?
自分が不安になるのは、あなたの問題であって、彼の問題ではないと思いますよ。発達障害の問題でもない。
自分の不安を、相手に努力させて、なんとかする。それは、とても、変なことじゃないですか?
でね、いつものことがいつものように起こって、何が不安なの?って話しなんですよ。いつも通りでないことが起これば、それは確かに不安ですけれどね。
自分の問題を相手のせいする、そういうものから、遠ざかる。それは、人として健全なことではありませんか?
No.2
- 回答日時:
間違いなく、私は専門家です。
自身が発達障害者であり、人の発達の研究職に就く者でもあります。
発達障害の人の特徴というのは様々にある。
様々にありますが、それがどのようなものであれ、それ自体には問題は少ないのです。発達障害者もそれなりにその特徴なりに成長し、何かを獲得しながら生きていますからね。
問題が起こるのは、誰かと関わる時なのです。それは、発達障害者側にとっても困ったことだし、そうでない人にとっても困ったことなのですよ。人同士の違いを見つけてしまうからですね。
つまり、問題は彼にあるのでもなく、あなたにあるのでもなく、彼とあなたの間にあるということですね。
ですからね。彼は自分を自覚して、自分はこういう人間なんだと思うと同じくらいに、あなた自身も、自分がどんな人間であるのかを自覚してないと、問題があるのに、問題の本質がわからなくなるのです。
発達障害者のほとんどは、その人が育つ過程で、嫌というほど自分がどういう人間であるかの説明を、他人に言い尽くして大人になるのですね。人と関わる度に執拗に、「何でなの?」と説明を要求されて育つのですよ。なのですから、自分が何者であるかの自覚は半端ないのです。発達障害者の断言癖というのは、こうして出来上がります。
でも、そうでない人達は、なんとなくふんわりと、他の人と足並み揃えてさえいれば、自分がどんな人間であるかを他人から追求されずに、説明もせずに育っていけますよね。だから、曖昧さを受け入れられるのです。曖昧さを許されて、育ってきたからです。
彼を理解したいのなら、あなた自身が自分がどんな人間であるかを説明できるくらいの自覚を得て、彼にそれを見せることができるようでなければ、彼を理解できません。
そんなことは、難しい。と、思うのなら、あなた方お得意の曖昧さで、流してゆけばよろしいのでは、ないでしょうか?
自分として、誰とどう付き合うかの話しでしかないのですからね。
曖昧さはたしかにパートナーにはありませんね。こういう人間だからしょうがない。どうしようもない。無理はできない。常に諦めの言葉を断定的に言っている感じです。
それでも一緒に過ごしている時は、パートナーの気持ちを盛り上げることもできますが、離れていて音信不通になる状態はきついというのが正直なところです。
発達障害者でありその研究までなさっているとのことですが、発達障害者にとって、一緒に経験してきた積み重ねは次の日になれば忘れてしまうくらいのものになりますか?
自分はこうだという考えからパートナーがどういう気持ちでいようがそれは関係のないことになってしまうのでしょうか?
やはり私が勉強不足のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害についてです。 私はASDを診断されました。 発達障害の診断を受けて数年経ちましたが、未だ本 4 2022/09/21 04:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- 発達障害・ダウン症・自閉症 エッチな相談でごめんなさい。私は広汎性発達障害と知的障害がある女子ですが、一人エッチをするのがやめら 3 2023/07/23 00:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ある知り合いの発達障害についてです。 知り合いは発達障害を持ってるんですが、それがどれぐらいのレベル 3 2023/01/12 15:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の症状なんでしょうか?発達障害持ちなのですが、こんな症状があり、悩んでいます。 常に誰かに依 3 2022/11/12 14:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知能の高い発達障害 ADHD ASD PDD LD 発達障害に関する質問に対して異常で差別的な回答を 3 2022/08/13 08:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の人には、鈍感な人のほうが実は少ないんですか?なんか気温や天気に左右されたり生理で精神不安定 5 2023/08/15 06:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間発達障害になったら 人生終...
-
こんばんわ、私は在日中国人の...
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
16歳男です。発達障害がある男...
-
恋人が発達障害だとわかったか...
-
広汎性発達障害を健常者に理解...
-
彼氏に発達障害だということを...
-
昨日、ここの質問サイトで「漂白...
-
発達障害とかの人って、どうし...
-
彼氏が発達障害。気にかけてあ...
-
【発達障害の児童】「クールダ...
-
発達障害、自閉症などの障害は...
-
アスペルガー症候群ってどんな...
-
彼氏が異様に子供っぽい。発達...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
発達障害者の結婚相手の為にカ...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
面接でアスペルガーの人を見抜...
-
発達障害持ちは社会にとって邪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
彼氏に発達障害があるのかもし...
-
彼氏に発達障害があるかもしれ...
-
恋人が発達障害だとわかったか...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
私は発達障害(診断名、自閉症ス...
-
【発達障害の児童】「クールダ...
-
現在、彼女いない歴=年齢(25歳)...
-
普通に生まれたかった…。男子高...
-
職場にいる発達障害の人
-
人間発達障害になったら 人生終...
-
発達障害かも? 社会人2年目で...
-
25歳社会人男性です。 彼女いな...
-
彼氏が発達障害。気にかけてあ...
-
多分発達障害。定型の人が羨ま...
-
以下の父親の特徴は単なる個性...
-
最低な1日でした。 自分は居酒...
-
この人発達障害なんだなと思う...
-
アスペルガーの人が人を思いや...
-
発達障害者の結婚相手の為にカ...
おすすめ情報