電子書籍の厳選無料作品が豊富!

多分発達障害。定型の人が羨ましい。

30歳の女です。
発達障害を疑ってメンタルクリニックにいっている最中ですが、恐らく本当に何かの発達障害なんだと思います。

20歳になるまで人に興味が全くなかった、今でも人の気持ちが読めない&無駄に読みすぎる、人の気持ちを察する事が難しい、喋るつもりもないのに喋りすぎる(また衝動的に割り込んでしまうことがある)、人より要領が悪い、マルチタスクが苦手など。
そのため、販売職や事務職は難しいといったところです。
家族は理解してくれます。でも家族でも私だけのため、なぜ私だけが....。と思うことが少なくありません。

コミュ力もどんなに頑張っても、人の話をしっかり聞いていても、定型の人ほど身につかないと思います。表情の読み取りが苦手だからです。曖昧な指示が苦手で、しっかりと指示がないと動けません。
人よりずっと意識的に行わないとならないことが多いのです。気をつけなければならないことも。その過程でヘトヘトになってしまいます。実際体にストレスがかかりすぎて、仕事は多くて週4回がやっとです。休日の午前中は疲労とだるさで寝込むことが多いです。
正直人より持っているであろう集中力も、大したことないなと思います。コミュ力が全てだろうと思っています。

定型であろう人と、持ち合わせていないものが多すぎるのです。そのため結婚も
、正社員になって人並みに仕事することも出来ない状況です。人と合わせるのが上手くできず、ストレスを抱え込むのが容易に予想できるからです。

自己啓発の本も読み漁りましたが、結局仕事や趣味で活躍するには「人と交流すること」と書かれていて、結局全部コミュ力の世界なのか...と、げんなりします。

年を取るに連れて、できると思っていたことが最初からなかったことにどんどん気づくようになり、世界が狭く感じるようになりました。恐らく定型の人よりずっと狭い、こんなちっぽけな世界でしかないのかと。
普通の人はこんなことも意識せずとも簡単にできるのかと思い、最近初めて全部普通にできる人を憎いとすらも思いました。

また、周囲が順調に人生を歩んているのを見て、自分だけが取り残されている気がします。
そんなこと言っても自分は自分、人は人、自分らしくあればいいと奮い立たせようとしました。でもどうしても、自分にできないこと、人は容易にできることが目につきます。
定型の人に対する、疎外感がひどいんです。家族も友人も定型だから、余計に疎外感が半端ないです。自分も定型だったら...

どうしたら、人に惑わされずに、自分らしく人生を歩めるのか、心の持ちようをお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ただ、発達障害の人ってマウンティングが強い、自分より下だと思ったら辛辣であることが特徴であることは、今初めて知りました。
    その話を聞いてやはりかなりショックなのですが、どの辺で気をつけなければならないのか、教えていただけませんか?
    無自覚が一番怖いです。

    確かに高校の部長だった頃は、後輩に厳しい態度を取っていたかもしれない。
    でも今、私は自分もできない辛さが死ぬほどわかっているため、できないことがある人ほど優しく接しようとします(そういう人も、大抵他のことが優れています)。自分の至らなさを知っているので、後輩でも意見があったらショックは受けても必ず聞き入れます。あと、後輩のほうが優れていることが多々あります。
    ただでさえできない自分から謙虚さがなくなってしまったら、人間として終わりなのではと思ってしまいます...。

      補足日時:2017/09/10 00:34

A 回答 (6件)

こんにちは。


No.3(と4)の者です。
貴方が気にかかられていた件について、お返事いたしますね。
失礼ながら、貴方が発達障害であったと診断をされた場合についてになります。
(もし違った場合は、本当にごめんなさい。)
もし、分かり辛い事があったら、どんどん補足で聞いて下さいね。

>親からは今のアルバイト(仕事は合っています)しか道はないと

前回回答にも書きましたが、そんな事は全然ないですよ。正社員の中にも、発達障碍者はごまんといます。ほとんどの方が無自覚で入社し働いているので、良い職場に恵まれれば、継続し何年も勤める事は可能です。
それにはまず、採用された会社で、真面目に一生懸命働く事です。そして、発達障害という事は置いておき、上手く仕事を覚えられなかった場合、なるべく「こういう事が苦手なので、詳細なアドバイスをいただけませんか?」と言う風に助力を求めます。それでも相手が貴方への指示を上手にして貰えなかった場合、「実は、発達障害がありまして、具体的な指示をして頂かないと、理解できない事があるんです」と相談をします。可能ならここで、冊子等を渡し、深い理解を求めて再度指示を仰ぎます。

>発達障害のことを知らなくても、生き生きと生きている人を当事者の存在を知ることができ、ほっとしました。

そうです!障害があろうが、なかろうが、同じなんですよ!
定型の人だって、同じように「生き生きと生きられない…」とくよくよ悩みますし、人間関係のトラブルだってあります!あなたも、私も、皆、同じなんですよ!
ただ、貴方は、他の発達障碍者より、少し繊細な心の持ち主なんだと思います。それで、人よりもうんと考え込んでしまうのかな。私は、それを長所だと感じました。でも、悩み過ぎず、いきましょうね(^^)!

>自覚があることは大事なことですが、自分は他の人に合わせられない自覚は社会人になってからはありました(学生時代の時は、自分が周囲に合わせる必要性を感じていませんでした

学生時代は、上下関係もあまりなく、皆比較的自由ですからね。
友人にも恵まれたのかもしれませんね(^^)

>高校では後輩達に迷惑かけたり、軽んじていなかったか?

自覚のない間の事は、後悔してもどうしようもないです。
もし今後後輩に会って、自己嫌悪から例えば謝罪したとしても、当時の事を無かったことにはできないですし謝られた方も多分嬉しくはないです、なのでそこは潔く諦めましょう(^^;)
今後、仕事の後輩に同じことをしなければ、良いのです。今後の糧にしましょう!

>今は自分が至らぬことは重々承知しているので、相手問わず話は聞きます。

とても良い心がけですね(^^) これって発達障害があろうとなかろうと、中々出来る事ではないんですよ。私も意識して気を付けています。中には定型の人で、上下関係なく人の話を聞かない人だっていますからね(苦笑)。

>もし発達障害と診断されたら、カウンセリングとともにもっと勉強して、自分のことを知って、できることを増し、自信を増やそうと思います。

その調子!ファイトです!一つずつ、一歩ずつやっていけば、必ず身に着きます。同僚の発達障害の方(アラフィフです)も、入社3,4年はミスが多かったですが、一つずつ、少しずつ気を付けないといけないことを学んで、今は大きなミスはしなくなりました。細やかな対応は相変わらず苦手ですが、そこは定型の同僚でカバーしていく形で共存しています。
この方は、とにかく謙虚で真面目な方なので、周りも「ちゃんとカバーしよう」と思えるんですよね。
発達障害の方は、周りにこう思って貰えるか否かで、働きやすさがかわってくるかと思います。
それには、地道に一つずつ、出来る事を増やして、「この人はこの人のペースで覚えていっている」と周りに思って貰える事が大切です。
ですから、「出来る事を増やす」というのが、日常生活は勿論のこと、仕事では欠かせない事になるんです。
少しずつ頑張りましょうね!

>治らない以上、診断名などいらないと親は言っています

貴方も必要だと思って下さったみたいですが、私も診断を受け、きちんとした証明をしていただくのが、貴方のように「発達障害かも」と悩んでいる方には必要だと思います。
悩んでいない方には、逆に「落ち込む」事になりかねないので、わざわざ言わないのですが(勿論、言っても信じてくれない、というのもあります)
悩んでいる方は積極的に診断してもらうのが絶対に良い方向に向かいます。
恐らく診断されたら、「すとん」と腑に落ちるのではないかと思うからです。
それだと確定することで、自らの宙に浮いた立ち位置が決まるからです。

親御さんが引き留めるのは、どことなく罪悪感があるのだと思います。貴方を定型に産んでやれず、悔しい思いがあるのでは。貴方が悩んでいるのをどうしようもできないのが、また悔しいのでは。それで、しっかりと診断をされてしまうと、更にその気持ちが強くなりそうで、否定しているのではと思います。
でも、最初の回答で書いたように、「”発達障害”は誰の所為でもない」んです。
貴方の所為ではないですし、親御さんの落ち度もありません。
そこだけは、貴方も、親御さんも、間違えて認識なさらないよういてくださいね。
もし貴方に心の余裕ができたら、親御さんにも言ってあげてください。
感謝の言葉や、励ましの言葉を。

>発達障害の人ってマウンティングが強い、自分より下だと思ったら辛辣であることが特徴であることは、今初めて知りました。
その話を聞いてやはりかなりショックなのですが、どの辺で気をつけなければならないのか、教えていただけませんか?
>高校の部長だった頃は、後輩に厳しい態度を取っていたかも

私の経験談になるのですが、仕事での出来事です。
1.自分が得意だと自覚のある行為があったとして、それを出来ない人を必要以上に咎める。
2.自分が何か出来ない事を咎められた時、「〇〇さんもできないのに」と言い訳をよそに作る。特に、目上の人と感じていない人に怒られたらどんなことも、自分を正当化してしまい(自分は悪くないと思い込み)、相手が悪いと思い込み、怒った相手に嫌な態度を取る。
3.長い者に巻かれる事がとにかく多い。目上の者には絶対服従(Noと言わない)、目下の者には態度がデカい。(この行為が周りの人の癇に障る)
目上の者とは、単純な年上ではなく、ハッキリと上司という立場にある人、発言権の大きい人などで、目下の者も単純な年下とかではなく、仕事上の後輩であったり、明らかに立場が弱い人です(例えば男の人なら、”女性”を一括りに目下と認識するような極端な人もいます)
4.目下の者には、態度がでかいついでに偉そうに自分ルールを教えたりして、新人(後輩)の混乱を招く。

番外:発達障害持ちの友人の話⇒接客業を何年もやってきた自負からか、一緒に飲食店に行くと、店員に辛く当たる事があります。「〇〇がなってない」「何でこうするかな」とブツブツ言ってる事があるのですが、それ以外では基本的にそんな事言わない性格のイイ子なので、これも発達障害の特徴かと思います。
後輩や目下の者、というより同業者の足りない態度?にイラつくみたいです。
(ちなみに、接客業未経験の私からは、そんなにひどい店員だとは思わなかったです)

以上が、マウンティング系かな?と思う態度です。

これらは、定型の人にもたまに見られる事なので、絶対に発達障害特有の事だ!と言い切るわけではないのですが、発達障害の方は態度の大小の差はあれど、ほぼ間違いなくって印象なので、貴方も無自覚のうちにしているかもなあと思います。
もしかすると、悩んでいる今は、ないのかもしれません。
発達障害かもしれないと悩んでいるタイプの繊細な発達障害の人は周りにはいないので、ハッキリとは分かりません。ごめんなさい。

それにしても、部活の部長をやってらしたんですね。
学生時代は周りの信頼を得ていたということじゃないですか。
きっと性格は悪くない方なんだと思います(性悪の方は、絶対に部長なんてなれません)
そういう方なら、きっとお仕事も、周りに恵まれたら定型の人と同じように楽しく出来るようになります!今は、巡り合わせが悪いだけ!定型の人も同じような事で悩みます(笑)

とにかく、「発達障害だから、私はだめなんだ」と落ち込まないでくださいね。
前回と今回の回答に、たくさん書いたと思いますが、貴方が発達障害だから、これができない・こう悩む・こうなってしまう、という事は意外と少ないと感じてくれたはずです。
貴方の悩みは、定型の人の中にも同じ悩みを抱える人がいる、つまり「発達障害ゆえの悩みではない」事もいくつもあるんです。定型の人と、貴方との差異はそんなにありません(^^)
それを理解して貰えたら、じゃあ「違うところは何か?」これを模索しましょう!

落ち込む暇があったら、出来る事を探しましょう。絶対に貴方が役に立つ職場はあります!
そして、笑顔で楽しく人生を謳歌できるよう、色々挑戦し、色々勉強しましょう。


最後に、回答の全ては、あくまで私の経験談からの「なんちゃってアドバイス」です。
私は専門の医師でもなんでもないですから、素人のイチ意見に過ぎないのです。
信頼できる医師を見つけ、きちんとした処世術を教えて頂く事が何よりも大切だと思うので、診断を受け、信頼のおける医師にもっと的確なアドバイスを頂くのが最善手かと思います。
私の回答は、それまでの繋ぎで(^^)

貴方と、貴方の家族の心の負担が軽くなる日が一日でも早く来ることを願っています。
グッドラック!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際上手く生きてきた定型の人に囲まれていたせいか、定型の方が上手く生きられるはずだと思い込んでいたようです。みなさん、悩むんですね...。

仕事上での具体的なアドバイス、ありがとうございます。もし壁にぶつかった場合、苦手なことを伝えつつアドバイスを上手く求めて行こうと思います。
今までがボロボロだったため(できないこと、苦手なことが多くて散々でした)、正社員どころか、アルバイトで働けるのが奇跡だと思っていました。体調不良で今は難しいですが、治ったら仕事を探そうと思います。

>>部活の部長をやっていた〜
いやー、そうでもないですよ。部長を真面目にやりすぎた部分もあります。でも、ちゃんとついてきてくれた後輩たちに感謝しています。

もしかしたら意味は違うかもしれませんが、むしろ私の周りの人の、他人に対する辛辣さにビビってます(しかも定型の人に多い気がする)
確かにその人よりはできるかもしれないけど、なぜそんなに人にシビアなんだろうと...。
自分が至らないこと、初めからうまく行くはずがない苦労を知っていると、なかなか辛辣にできません。
ただ、できることが増えていったとき、気をつけなければならないですね。自分ルールも押し付けてしまわないように、気をつけようと思います。
あと、できないことを咎められたら、やはりへこんでしまいますね...。でもそこで正当化したら、成長のチャンスを逃してしまうとも考えています。
逆に自分だけが優れていて他の人ができないことがあると、自分にもできることあったんだと、ホッとしますね。ただ、他人にできるわけではないと思いつつ、奢らずいきたいものです。
>>親が引き留めるのは〜
親はかなりしっかりしていて、気丈に見えますが、今の話を聞いていると、そう考えているかもしれませんね。
誰のせいでもないとは言え、ハッキリと診断を下された場合、親も辛い...
でも、これから生きる上で非常に大切なことで、診断ははっきり受けようと思いました。ただ、親はショックを受けそうなので、タイミングをはかって伝えようと思います。

あなたの話、周囲の話を聞けてよかったと思います。大切な話でした。これからこの世を元気に生きられるよう、模索しようと思います。もちろん、医師のアドバイスも貰おうと思います。

お礼日時:2017/09/10 21:51

気づくようになった、目につく、と言うように


気にし過ぎです。
自意識過剰から自分に集中できず、
コミュニケーションというよりは、
他人に意識を使ってしまうと疲れるのは当然です。
自分の方のパフォーマンスは思ったほど上がりません。
できないものを見て、比べて卑下すれば、その通りになり、希望通りにはなりません。
それより、発達障害とは関係なく、自分のメンタルの受容の仕方を学ぶほうが
今後の生き方に通じるのかなと思います。

囚われているもので自分の世界を覆わない。
それしか見ないゆえ小さくしている気がします。
若いときは大変かもしれないが、
努力するとしたら、人と比べて自分を評価する癖をやめさせたいと思うならば、
自分は自分でしかないと実感するような体験をさせます。
体験的に実感すると自分の価値観になりやすいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに人のことを気にしすぎだとは思います。
あまりにも人のことを知らなくて困っていたのと、人にすごく興味を持ち出すようになり、人のことをたくさん勉強しようと思ったのです。その過程で、人のことを気にしすぎてしまうようになってしまったみたいです。
もちろんメンタルの受け入れ方も含めて相談しようと思います。ただ、その過程で自身にあるであろう、発達障害を知る必要があると思いました。自分のことをよくわからないまま、受け入れることは難しいとも感じています。

でも、囚われないでいることは大切なことですね。
自分は自分でしかないという体験はすごく大切なことだと思いますが、どのようなものなのか、具体的に知りたいです。

お礼日時:2017/09/10 19:36

No.3の者です。


本日ちょっと1日家を空けるので、夜または明日
必ず全てにお返事しますので、暫くお待ちくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お待ちしております。

お礼日時:2017/09/10 19:23

私は、父が無自覚発達障害持ち、同僚にも無自覚発達障害持ち複数、


友人にも発達障害持ち(推定)がいます。

何故「推定」「無自覚」だと分かるのか?
私(や周りの人)が客観的に見て、「発達障害の特徴」とほぼほぼ一致しているからです。
私は発達障害ではないので当人の気持ちは分からないのですが、
貴方の言う「定型」が、発達障害にもあるので、少し特徴を理解すると
誰が発達障害なのかは一目瞭然なんですよね。
驚くほど、皆が皆、同じ動き・同じ思いをしているのである意味とても分かりやすいです。

ちなみに
私の周りのこの方たち、全員、自ら気づく事は一切なく、割と滞りなく人生を謳歌しています。
全員既婚者ですしね。あと「基本的には」裏表のない良い人です。
全員100%良い人だと断言はできません。迷惑な人も確かにいるので。
でもそれって、貴方の言うところの「定型の人」だって、同じこと。
障害持ちじゃないければ皆良い人か? …そんなわけありません。

私は、自覚のある発達障碍者さんを応援したいです。
何故かというと、無自覚の場合、周りが多大な迷惑を被る事があるからです。
勿論、障害なのですから、当人も含め、誰の責任もありません。障害とはそういうもの。
でも無自覚か、自覚あるか、この違いはかなり大きいと思います。

無自覚だと、発達障碍者は人と出来る事が違う、と言う事も自覚できていないため
周りがそれを上手く扱えないんです。
(貴方みたいに、苦悩してる発達障害持ち(推定)って、かなり少数派なんですよ。
 大概は指摘されたって「自分は違う」と意固地になります。)
当人は至って普通に生活してるつもりでも、
周りは「一人だけ違う事をしてる」と思っているため
そのギャップに疲れて、辛く当たったりしてしまいます。
(そしてその後、嫌な事を言って(して)しまった…と自己嫌悪に陥るまでが、定型の人です)

でも あらかじめ、当人から
「私、発達障害持ちで、〇〇みたいな事が苦手なんです。
 だから△△のように指示して貰えますか?」と言われたら、
定型としてもとてもやりやすいし、トラブルもうんと減ると思うんですよね。
でも、上の世代(4~60代)の人って、そういうの、言われても良く分からないみたいで
だから障害認定でもしてもらって、手帳を見せてしっかり把握して貰ってから指示を貰うのが良いと思うんです。

ちなみに、この世代にも発達障害持ちは多くいて、(うちにもかなりの人数います)
発達障碍者には、発達障碍者の事を理解するのが可能かどうか?はちょっと、分からないんですが…
(過去、父の職場の困った部下の話になった時、それ発達障害持ちだよと言ったけど結局分かって貰えませんでした)

同僚に(無自覚)発達障害持ちが2人居るので、
私は指示の仕方を他の方と変えるように気を付けているのですが
基本的には、素直でよく話を聞いてくれる人だし
ルールがしっかりしていたら、必ずそれを順守する真面目さもあるし
働くところを間違えなければ、発達障碍者が重宝される職場もあることを覚えておいてください。



>>どうしたら、人に惑わされずに、自分らしく人生を歩めるのか

これ、発達障害持ちでなくても、皆、人生のどこかで必ず一度は考える事なんじゃないかしら(^^;)
私も少し前に考えた事があります。
20代後半くらいかな。ちょうど周りがバタバタと結婚しだした頃、
どうしても結婚する気がおきなくて、でも両親の事考えるとした方が良いのかなと思って、
そういう狭間で揺れ動いている間、情緒不安定で、投げやりで、
生きる意味を考えていました。
私が出した結論としては、人は人、自分は自分、私は好きな事を目いっぱいやって
自分の人生を余すことなく謳歌してやろうとなり、今は好きな事色々やって、楽しんでます。
そしたら、周りの事とか、あんまし気にならなくなったんですよね。
多分、自己が曖昧だとそういうことを考えてしまう。
自分にはこれだ!っていうものがないと、ユラユラしてしまうんですよね。

って自分語りは要らないですね。すみません。

既出ですが、まずは貴方の立ち位置をしっかり決める事です。
今気にかかっている事は、発達障害か否か?なので
それをまずハッキリさせて、もし確定したら
「じゃあどうしたら、自分は生き易くなるだろうか?」を
カウンセリングとともに、勉強していけばいいのです。
1つずつ、やれることをやっていくことで、自信にもつながると思います。
また、自分に合った職業も、時間をかけて探していけばいいと思います。

個人的にオススメなのは、ルールやマニュアルがしっかりあって
イレギュラーな仕事が極力少ない仕事かと思います。
私の職場の発達障害持ちの方にも、なるべくそういう仕事を振るようにしていると
滞りなく仕事がすすみます。指示もなるべく細かくして下さる職場が好ましいですね。
そしてどんな人でも、指示されたら嫌な顔せず従う事です。
発達障碍者の特徴の一つとして、マウンティングが強いというか
「俺より下の人間だ」と思った相手に、凄く辛辣になるんです。
(例えば年下の意見には100%耳を貸さないとか、後輩に必要以上に辛く当たるとか。)
自覚ないかもしれないけど、皆が皆そうなので、もし発覚したなら、気を付けて下さいね。

よくオススメとして挙げられるのは、工場勤務です。
体力の要る仕事ではありますが、ルールが結構決まっていて
予想外の事態にパニックになる事も少ないと思います。
もし発達障害であるとハッキリした場合は、
上司に理解を得て貰うために、発達障害の事が詳しく書かれた冊子などを渡して
理解を求める努力もしてください。双方にとって大切な事です。
真面目に働いていれば、きちんと対応して下さると思います。

先にも書きましたが、自覚する事は、
貴方にとっても、周りにとっても、とてもいいことだと思います。
家族に対して申し訳ないと思うのであれば、
せめて笑顔で、自分らしく生きられるよう、努めましょう。
家族は家族の笑顔を見れる事が、一番幸せなんですから、
今は悩める時なので難しいかもしれませんが、落ち着いたら
笑顔を絶やさず、楽しく、生きていきましょう。

周りの無自覚発達障碍者は、基本的に明るくハツラツな方が多いです。(父もそうです)
友達も多いし、周りも「こいつはこういうやつだ(笑)」と
発達障害の事を知らずとも性格だと思って皆仲良く付き合っています。
それはひとえに裏表無く明るい人だからだと思うんですよね。
たまに会う発達障害のある友人も、学生時代から(良くも悪くも)精神的にかわっていないから
純粋に楽しく遊べます。下手に皆年を食うと、スレちゃって楽しくない事もある中
この子とは学生時代に戻ったみたいな楽しみ方ができて、好きです。(笑)

だから、勿論、障害の事を理解しようと言う貴方の志は素晴らしいと思うのだけど、
たまにはそういうの抜きで、楽しく明るく生きて良いのではないかな?と思います。
家族もきっと、楽しく生きている貴方を見たいです。


だらだら長く書いて、答えになっていなかったらごめんなさい。
貴方がよりよく生きられるよう、願っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あなたのように理解してくれる定型の方が、一人でも多くなるように、願うばかりです。

親からは今のアルバイト(仕事は合っています)しか道はないと言われていましかが、働くところを間違えなければ重宝する職場もあると聞いて、勇気づけられました。今の仕事に週5行けるようになったら、探そうかと思います。
発達障害は偏見が多いため、慎重に伝えなければならないのですが、職場や上司に理解を求める努力は必要ですね。
(工場仕事は苦手意識があります。自分の手が止まってしまい、周りに迷惑を被った記憶があるからです。ただ大人数でやる仕事でない限り、考えてもいいかもしれません)

発達障害のことを知らなくても、生き生きと生きている人を当事者の存在を知ることができ、ほっとしました。
自覚があることは大事なことですが、自分は他の人に合わせられない自覚は社会人になってからはありました(学生時代の時は、自分が周囲に合わせる必要性を感じていませんでした

>>自分か下だと思った相手には辛辣に当たる
というのは、学生時代を思い出し、うわー!ってなります。
高校では後輩達に迷惑かけたり、軽んじていなかったか?無自覚な分、本当に怖いことです。後輩達にはずっと申し訳ない思いでいます。
職場の後輩には無礼な態度を取らないように、本当に気をつけようと思います...!
今は自分が至らぬことは重々承知しているので、相手問わず話は聞きます。もし後輩の話に耳を貸さなかったり、当たるようになったら、自分は本当に終わりだと思っています。

>>どうしたら、自分らしく生きるのか
みなさんもきっと、一回は悩むのですね…。
何回か悩んだことはありましたが、発達障害かどうかの観点では初めてでした。
もし発達障害と診断されたら、カウンセリングとともにもっと勉強して、自分のことを知って、できることを増し、自信を増やそうと思います。
治らない以上、診断名などいらないと親は言っていますが、このままだと親に負担を多くかけてしまうと思います。
しっかり診断をもらったほうが、より社会的な支援を受けることができるとも思いました。

発達障害を理由に、そこまで気に病まなくてもいいのかと、今の話を聞いて感じました。きっと私の家族も、私が楽しく過ごせることを望んでいるはずです。

お礼日時:2017/09/09 23:22

発達障害かどうか知りたいんですね?



闇雲にメンタルクリニックに行くのは
おススメしません。

発達障害というものが日本で定義づけられて
まだ10年たらず。

研究によりどんどん発達障害の概念
が変わっていってますし・・

何より発達障害の知識を持つ医師は
そう多くはないのです。

また、発達障害の診断も、専門家に
とって簡単なものではありません。


検査をご希望であればこちらに相談されるのが
いいと思います。


↓発達障害支援センター窓口

http://www.rehab.go.jp/ddis/index.php?action=pag …


最寄りのセンターに、

「検査を受けたいので専門病院を紹介してほしい」

と相談してみてはどうでしょうか。


●検査内容は・・


・WAIS-Ⅲ(知能検査)
・ロールシャッハテスト(人格検査)
・AQ(自閉症のスクリーニング検査)
・社会的常識テスト
・発達障害特性把握セルフチェックリスト

これらにくわえ、臨床症状(幼少からの行動の特徴)
に基づき、総合的に発達障害を診断します。



●発達障害(現在は神経発達症)の種類


・知的能力障害(かつての精神遅滞)
・コミュニケーション症群 (言語症、小児期発症流暢障害、かつての吃音)
・自閉スペクトラム症(かつての広汎性発達障害・アスペルガー症候群など)
・注意欠陥・多動性障害(AD/HD)
・限局性学習症(SLD)
・運動症(常同性運動障害、協調運動障害、チック症(トゥレット障害)


発達障害の一例をあげれば


「限局性学習症」というのは知能・聴覚・視覚に問題はないが
聞く・話す・読む・書く・計算する・推論する・・ができない。

「トゥレット障害」は脳の神経伝達に問題があり、
本人の意識とは裏腹に、 首を激しく振る、奇声を発する、
相手を罵倒する・・など。

「自閉スペクトラム症」はコミュニケーションが困難・
社会性が低い・こだわりが強い。

「注意欠陥・多動性障害」は不注意・多動性・
衝動性のために社会生活に 支障をきたす。

学校の教室で座って授業を受けることが
できず、教室内を 動き回っている。


>どうしたら人に惑わされずに自分らしく
人生を歩めるのか、心の持ちようをお願い致します。



明確な自己イメージを確立するのが難しいのも
特徴のひとつ。


ご自身の特性を正確にしることから
始めてみては如何ですか?


そして不得意分野にはクビを突っ込まない。
無理なことは無理とあきらめる。


また、職業評価という検査で適職・不適職
を知ることも重要です。


知能検査と合わせて自分がどういう特性なのか
正確に知りましょう。


そのことを踏まえて長所を伸ばして短所を
カバーなされたら良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のことが知りたくて、発達障害の診断ができるメンタルクリニックをインターネットで調べ、行っていた最中でした...。
これから10月にいくつかの心理検査を予定しております。

そうなんですか...発達障害がわかるかもしれないと思い、行っていたのですが、まずかったのですか...。
今からでもそこのメンタルクリニックは検査に適しているのか、発達障害支援センターに相談してみます。

お礼日時:2017/09/09 15:05

うちの子は幼稚園前からリハビリしてたし、コンサータ飲み続けているけどなんとかプログラマー関係してるわ。

徹底的に「これをしたら嫌われる」「こういうときはこれをするのが礼儀」など、理由はわからなくていいからパブロフ的に教えたね。
例えば、自分主体の場でなければ一番先に欲しがらない。飲み会は一応参加しておけ。旅行に行ったら、分けられるお菓子を買っておけ。などなど。
たぶん、ちょっと変わった人で止まってるんでしょうね。定形しかできないので糞真面目に取られます。古くからの友だちもいますし、大学でも会社でもそれなりに楽しんでましたね。
物は考えようです。治そうとせずに、モメなきゃいいんだ程度で十分ですわ。親から見れば、ほとんどの人、いやすべての人は発達障害もってます。多数決で負けてるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当ですか!?
わたしも発達障害を、早めにわかっておけばよかったと思います。
そういう傾向があると知らなかった親は世の中の常識を、人を見ているうちにいずれ知るだろうと思っていたようです。おかげで今でも知らないことが多いです(泣)

お礼日時:2017/09/09 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!