dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生は知的障害のことを理解が難しいですか?僕は知的障害者や自閉症なんです。

A 回答 (5件)

中学生でも弟が知的障害とか、友達が自閉症という場合、理解しようとします。


要するに相手が好きかどうかで理解度が変わってきます。
理解という言葉も知識としての詳しさか、一緒に過ごすことへの許容度を指しているのかでも変わってきます。
その障害や精神疾患について、知れば知るほど許容出来るようになるのもありますが、必ずそうではなく、
その障害についてあまりよく知らないけど相手を許容出来る人もいます。

中学生はどうかについては、無理やり結び付けて考えるとしたら、まだ自分のことさえ自信が持てない成長期でもあるのでコミュニケーションを取るのが難しい相手のことまで考える余裕はないかもしれませんね。
でも、誰か必ず1人は解ってくれる人はいるもんなんですよね。
    • good
    • 0

理解が易しいか難しいかは、中学生であるかどうかで決まりません。


9歳、10歳で大学卒業が話題になるヒトもいますし、中学生が文字式の計算、方程式、いろいろな関数、図形、確率の理解が難しいか、易しいかも決まりません。
知的障害を抱えていると知的障害の理解が難しいという人もいるとは思いますが、知的障害を抱えているので知的障害について調べて結構理解したという人もいるとは思います。
「理解ができた、易しい、難しい、理解できない」という判断そのものが、人によって違うから、なんとも意見の出しようがないです。

この下のサイトを読んで、意味不明の部分を勝手に想像で補うとか、意味が分からない・理解できない部分を辞書などを利用するとか、参考書を調べるとか、誰かに助言してもらって、自分なりに理解できたということになるのならば、[知的障害のことを理解するのは難しい]とはならないと思います。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/h …

もちろん 知的障害の専門医や専門研究者でも[知的障害のことを理解するのは難しい]と思っている人はいるでしょうから、「理解できる、理解は易しい、理解は難しい、理解できない」という区別の仕方それ自体が、簡単ではないと思います。
    • good
    • 0

理解なら簡単ですよ? 迷惑だとか足手まといだとか。

それらもまた一つの事実です。

理解≠あなたに都合の良い答え

これを理解してください。
    • good
    • 1

まず、あなたが健常者を理解しましょう。

    • good
    • 1

理解はできても、受け入れるのは難しい年齢ではないかと思います。


中学生は自分のことを理解し、友人から承認してもらいたがる年齢です。そのため、自分と周囲が同じであることを求め、周囲に過剰に合わせようとし、少しでも違う者を遠ざけます。

残念ながら、そう言い状況では「知的障害」に対して、知識として理解はできても、受け入れることは難しいと思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!