dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の事を気にかけてくれる友達がいない自分は寂しい人だと思います。家族が気にかけてくれてるのか分かりませんが、5%くらいは気にかけてくれてると思います。が、家族ってなんだろうって思います。自分の事でいっぱいだから家族のありがたみに気付かないのでしょうか。色んな人に愛される事を夢見たことはありますが、実行しようとするととめても疲れました。家族との繋がりも疲れてきました。生きる気力が欲しいです。どうすれば生きる気力が湧きますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます

      補足日時:2018/12/04 18:33

A 回答 (5件)

>どうやって解決しましたか?



自分の場合はもともと感情的なところも冷静なところも持ち合わせていました。
ピーク時は感情的なところが表にでていたのですが、承認欲求に飢えた言動をして結果的に複数人を巻き込み不快な思いをさせたり、人権侵害や個人情報関連などで迷惑をかけたり、母親がストレスを感じたように怯えた反応をだしはじめたので、それらがつみかさなり、だんだんと冷静な部分が前に押し出されてきました。
そしてよくよく考えてみると、とんでもないことをしたな~と。
そして相手の立場になって考えてみると、「なんで他人を受け入れなきゃならねえんだよ寂しいだのなんだの勝手にやってろよ」と自然に思いました。
それからまわりをみてみると、承認欲求が強いためにわざとらしいことをしてる子が結構いて、「うわ恥ずかしい子だなあ~まあ承認欲求は誰でもあるからな~」と客観視することもできてきました。「自分はそうならないように気を付けよう」とも思えるようになりました。失礼な思考かもしれないけど、もともと私は強い承認欲求だっから、また再発すると被害が拡大します。他人に受け入れてほしい自分を好きになってほしいと性犯罪をするおじさんはまだ理解も何もできないですが。

加害行為を特別していないなら、無理に治すこともないでしょうが、どこかでやらかす可能性はあるし、本人も悩んではいるんですよね。ゆっくりで良いから考えていくと良いと思います。それで解決になるかは個人差もあるしどうなるか分かりません。まあ健闘を祈ります。
    • good
    • 2

>どの部分で承認欲求が強いと思ったのでしょうか?



「自分の事を気にかけてくれる友達がいない自分は寂しい人だと思います」
「色んな人に愛される事を夢見たことはあります」
ここをきっかけとした
「5%くらいは気にかけてくれてると思います」
「家族との繋がりも疲れてきました」
という文章。

つまり、承認欲求が強いからこそ、それが叶っていないんじゃないかという疑心暗鬼とネガティブさ、「もうどうでもいいや」となげやりに、そして生きる気力の低下。

自分が承認欲求強い人間で、まったく同じでした。また、承認欲求のピークを経て落ち着いてきたころ、承認欲求の強い人間が似たような言動をおこしてたり、そういう人間が他人に分析されてたりしたのをみてきたので、そう思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう事だったんですね
どうやって解決しましたか?

お礼日時:2018/12/05 06:37

承認欲求が強いのではないしょうか。


誰しも承認欲求はもっていますが、強すぎると疲れます。
もっと適当に生きるといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

どの部分で承認欲求が強いと思ったのでしょうか?

お礼日時:2018/12/04 21:27

多分求めるばっかりで与えないからですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

理由は分からないんですけど、昔から絶縁願望がありました。これ以上家族に与えられないなら絶縁したいと思ってしまいます。家族といると疲れます。自分が何を求めてるのか分かりません。分かれば諦めたり納得できたり出来るのにっては思います。

お礼日時:2018/12/04 18:31

そーゆうのは頑張ってするもんじゃないかと思いますよ。


どーなったら愛されてると思うのか分かりませんが、育ててくれるだけでも愛されてるかと思います。
目に見えないものだから感じ方は人それぞれですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

育てるのは大変だと思います。
優しい温かみのある人間になりたかったです。

お礼日時:2018/12/04 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!