dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
現在20代前半の者です。

2年ほど前から悩んでいることがあり、投稿させて頂きました。
時々、人とまともに話せなくなる、視線を合わせられなくなる、そんな状況に陥ってしまいます。時々、というのも一時的ではなく何ヶ月も続く状態になります。
会話がまともに頭に入ってこなくなるものですから、いかに会話を自然に成り立たせるか、そんなことを思いながら、毎日を過ごしています。
だから人と会うときは必ず構えてしまい、自然体ではいられなくなります。「へぇ!」「すごい!」など、そんな感情も全て考えながら出すので、不自然になってしまうのです。

こんな状態になるときと、話すのが楽しくてしょうがないとき、そんなサイクルが何回か回っています。
1度目は2年前~の1年間。
友達と衝突してしまったのがきっかけでした。
2度目は去年9月~今年1月頃。
きっかけはよくわかりませんが、サークルで色々仕事を任され忙しくしていた時期でした。
3度目は今年の5月頃~現在。
ある方の本を読んで、「良い人は実はストレスが溜まりやすい。危ない」そんな言葉を知ったのがきっかけだったと思います。
私は普段、周囲の人から良い人だね!悪いところなんて一つもないよ!とよく言われていたので、その本が私のことを言っているようで衝撃的でした。

親に相談したら、今人生の大事な選択のときに立っているからだよと言われました。
友達に相談したら、自分に自信が持てないからなんじゃない?といわれました。
相談室で相談したら、ただ話を聞いてくれただけでした。

自分に自信が持てないときに、このような状況になってしまうのでしょうか。
5月に本を読んでから、いい人はいけないんだ。
また私はみんなが思うほど良い人じゃない。
そんな思いから、普段はほとんど愚痴を言わないのですが(というかあまり感じないのです…)、無理に愚痴を言ってみたり、ちょっと悪い子を演じてみようと思ったりしてみました。
が、しかし今度はそれが気になり、あんなこと言ってしまった、こんなこと言ってしまったと周囲の反応が気になりすぎて嫌になってしまいました。要するに私の性格って八方美人なんです。。おかげに最近は「なぜ生きているのだろう」、そんなことを考える毎日です。

この状況を打開するためにはどのようにしたら良いでしょうか?
このままだと、友達がいなくなってしまいそうで怖いです。
何もできなくなりそうで怖いです。
自分に自信を持つってどういうこと?自己中心的にはならないの?

どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

<良い人は実はストレスが溜まりやすい。

危ない

この言葉は質問者さまであれば、然程、気にされる必要はないものと思われます。

質問者さまは繊細で感受性が強くて人に優しい素敵な人だと思いますよ。だから、そのままで良いのだけけれど、真面目すぎて自意識過剰になりご自分の本能的な部分にまで深く考えるから不安になるのだろうと思われます。

要するに無理をして良い人になろうとすると無理が祟ってストレスがたまり辛くなりますよということを言ってるのだろうと思います。
わざと悪い子などにならなくても自然体でそのまま、愚痴も感じないのであればそれで良いではないかと自分を受け入れる姿勢に変えて頂きたいと思います。

どんな人でも自分が一番、大切なものですし、又、人から嫌われたくないというのは本能としてあるのですから、自分だけがそうなのだと自分を責める無必要は皆無なのですね。

自分を大切なものとしてそれで元気な気持になれて初めて余裕が出てきて人にも親切になれるというのが人の基本であって、自分に自信を持つということは大切な大切なことだと思います。自己中心的なんてとんでもありません。確かに自信過剰になれば道を誤ることも多いけれど、
そこまで行かなければ良いのであって自分を好きでいて頂きたいと思います。

本能というのは人の、自己保存本能というものに周りをくるまれて保護されて人の心深く、眠っているものだと思います。
作家の曽野綾子さんは、汚いゴミ箱はわざとあけて見る必要はないのだと一言で表現されています。確かに、ここにこだわり、完全に清くなろうとすると無理があって人は心を病むことになるでしょう。

今のままの自然体な質問者さまのままで良いのですよ、認識し直して頂ければ解決への道が示されるのではと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

aymhfgyさんの言葉、とても元気づけられました。

>良い人は実はストレスが溜まりやすい。危ない

私はこの言葉をそのまま、何も考えずに受け取ってしまっていたのですね・・・。

私は私のままで良い。
この言葉を聞いて安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/31 00:41

周囲を気にしない人は結構いますよね。

自己中心的というか。
そんなポジションに憧れることは、よくあることだと思います。
しかし、周囲を気にすることが悪いことですか?
空気を読んで良い人になることが悪いことですか?

八方美人であることは、貴方の長所だと思います。
わざわざ、空気が読めないふりをすることはないと思います。

貴方は、周囲を幸せにすることができる人なのです。
自らを貶める必要はありません。

どうか、自分に自信を持ってください。
そして周囲を気にしないKYな馬鹿共に、愛を与えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

そう言っていただけると、とても嬉しいです。
dio_worldさんのアドバイスを頂いて、少し自分に自信が出ました。

今までの自分に自信を持って、過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 00:35

落ち着いて話しましょう。



深く考えてはいけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

深く考えてはいけない

そうですね。
人がそんなに気にしないようなことまで、考えすぎてしまうところが、あるのであまり深く考えないようにしてみます。

お礼日時:2009/07/31 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!