dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※長いです
私は今大学に通っているのですが、いつも一緒にご飯を食べたり行動する5人グループに所属しています。
その5人は中学高校も一緒で、部活も同じだったので一番長いことはもう8年の付き合いで皆とても仲がいいです。
しかし、最近その中でも最も長い付き合いの友人Aとの関係に疑問が生じたのでこちらで質問をさせていただきました。

それは数ヶ月前皆で海外旅行のツアーに行った帰りでした。私は途中空港で頭がぐらぐらとする感覚と全身の気だるさを感じました。最初は気のせいかもしれないと思っていたのですが、段々とそれは強まるばかりで歩くのもきつくなってきました。なので私はその時一緒に共通の趣味の話していたAの話を遮り「あのさ、さっきからずっと頭がぐらぐらするし怠くて」と声をかけました。しかし、Aの反応は「へー、で、〇〇がね〜」とにこにこしながら自分の話を続けます。私はその時ショックを受けましたが自分の話に夢中で相手の話が聞けない時は誰しもあると解釈し、10分後くらいにまた話の間に「あのね、私本当にさっきから体調おかしくて頭ガンガンするし辛い」と言ったのですが、それも1回目と同様スルーされ自分の話に戻されてしまいました。
愕然とした私はそれに輪をかけ体調が悪くなるばかりでもう(他の子は心配してくれるかもと思ったのですが、なんだか虚しく感じられて)何の気力もなくツアーの集団が止まる事にどこかに座る場所を見つけ項垂れていました。そんな私にやっといつもと違うことに気づいたのかAが「どうしたの?」と声をかけましたが私は「だからさっきから辛いって言ってるじゃん!」と言ってしまいました。その時のAの反応は「ああ…」でした。その後私達は無事帰国ができましたが、私は次の日病院に行ったらインフルエンザと診断されました。
別に私自信、迷惑だと考えたので帰国するという忙しい手続きの忙しい合間に添乗員さんや他の方に言うつもりはありませんでした。しかし友人であるAにただ友人として一言「大丈夫?」と声をかけて欲しかったです。迷惑になると考えて添乗員さんにすら言えないのに私のためにAに何か行動をしてほしいとは思ってません。ただ私が体調が悪いというのを理解して欲しかったのと、声が欲しかっただけです。

そして、その後その旅行のメンバーで遊びに行く約束をしていたのですが、インフルエンザだから行けなくなったごめんと皆に誤ったのですが、他の子からはお大事にや、私も行けないなどの返信があったのですが、その子だけは返信がなく。他の子にじゃあ何時にする?と聞いていたそうです。
他にも私が「やっぱ次の旅行ツアーの方がいいよね?盗難だったり、時期的に私みたいにインフルかかったら大変だしね」と言ったら、「インフルは大丈夫でしょ」と平然と答えられてショックでした。

今思えばその子は自分の話が多い子で話を遮られるのはしょっちゅう、「〇〇あんまりすきじゃなくて」や「あんまり私それ知らないし」と遠まわしに言ってもその話題をずっと続けます。今までは別に嫌ではなかったのですが、今思えば私に気を使わないからできるのかもしれないと思いすごく嫌です。

そして、話をしている最中にスマホを取り出し画像を見せるというのは誰しもあるとおもうのですが、3人で私とAとB(Aと同じくらい長い付き合いの友人)で話をしている時、Aがスマホの画像をBに見せました。私もその話題に加わっていたのでBとは反対の席にいる私にもその画像を見せてくれると待っていたのですが、そんなことはなく、Bがその画像に返答したあとはAとBとの会話のキャッチボールが続き、一瞬にして蚊帳の外になってしました。

最近もAとC(付き合いが長い)と私で3人で下校中話をしていたのですが、いきなりAとCの共通の漫画の話になってしまい私が全く知らない用語が飛び交っていました。2人の話が全くわからず黙っていたのですが、それは3人が別れるまでずっとつづきました。

私自身も結構自分のことを話す方だと思いますし、複数人でいた時に1人の子が知らないことを話す時があります。しかし、4.5人以上でいる時は一人の子がついていけなかったりすることはしょっちゅうあります。でもせっかく大勢が合う話が見つかったらするべきだと思うし、むしろ、その場の全員が合う話なんてなかなか見つからないししょうがないと思います。それに毎日いっしょにいるわけなので、全員の共通の話題なんていったら食堂のメニューか授業の話しか毎日できなくなります。でも3人で一緒にいる時に2人だけの世界に入ってしまう理由がわかりません。私自身3人の時はあまり一人の子が知らない話題は避けたり、もしその1人の子が知らない話題だったら、その子の方に話題をふったり、目を合わせたり、それでもついていけそうにない話だったら早々とその話題を切り上げて2.1にならないように努力します。もしかしたら自分も無意識に同じことやってるんじゃないかと不安になることはありますが、できるかぎりやっているつもりです。そして自分がいつもそう気をつけているせいか、友達がそれをしてくれないととてもショックをうけます。

Aはそういう場面でも私の方をちらりとも気にしたことがないので、インフルの件のこともあり、この子はただ楽しくおしゃべりができたら誰でもいいのではないかと思ってしまいます。いままでずっと大切な友達と思ってきただけあってほぼ毎日顔を合わせるのが辛いです。

ここでお聞きしたいのですが、これはAがおかしいのでしょうか?それとも私が神経質で思い込みが激しいのでしょうか?私が友達というものに多くを求めずきなのでしょうか?あと、3人で話をする時2人の世界に入ってしまう方が悪いのか、それとも話のわからない1人が話に割り込まず黙っているのが悪いのでしょうか?私が何人かに相談したら、Aがおかしいという人もいれば私の思い込みが激しいという人もいたので、私自身の思い込みが激しく世間一般では被害妄想だったらどうしようと不安に駆られ、もしそうなら自分の考えを改めなければいけないと思い質問させていただきました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
1人でも多くの回答を求めているのでぜひ回答のご協力をお願いします。

A 回答 (2件)

あなたにとって不愉快になるかもしれない言葉を選ぶことをご容赦ください。




そもそも複数人数で構成したグループにおいて、孤立、分裂、蚊帳の外にならない状況がないとおもいますか?
どういった経緯で集まったか存じませんが、共通の話題もあれば、そのうちの二人だけの話題もあるでしょう。付き合いの長さだって多少なりと違うはずです。例え同時期に付き合い始めたとしても、毎日毎日学校でも家でも24時間話してるわけではないでしょう。性格外見的特徴などで悩みだって違うはず。秘密だってあると思います。
利害とてあるでしょう。一と二を取るためには三も四も相手にしなければならない、奥底ではそう思っている方もいるかもしれません。
そんなグループを維持する労力たるや、一人の方がよっぽど楽かもしれません。
人は、自分が思う以上になにかをしているつもりで、他人はそれに鈍感です。それは自分自身にもいえるでしょう。また、自分自身の背中が見えないように、他人には自分の背中が見えます。見ていないようで、見ていて、知っていると思えば鈍感で、そうそう都合のいい生き物ではありません。

そういった見方をあなたが出来るなら、あなたが少しだけ神経質で過干渉であると思えるでしょう。一方で、他人を思い、孤立を防ごうと気配りできる人ともいえるでしょう。それが他人の為かは別として。
対してAさんは、熱中すると周りが見えなくなりやすく、自身を優先させるきらいがあるようですね。あなたにとってこれは彼女の欠点であり、問題視する部分なんですね?

あなたにとって、Aさんとの付き合いはどれほど大事ですか?
Aさんとの付き合いを捨てると同時にグループを抜けるのか、グループと捉えず個として付き合うのか。また、Aさんの問題が回復すれば付き合えるのか。そもそも体調不良に気づいてくれないようなグループに属していてよいのか。孤立を是とする場を平気で作るようなグループに属していていいのか。Aさんを問題視しているようですが、そもそも周りはそれに加担しています。もしくは、あなたもそれに加担している場面があったのではないですか?

他人からいわせれば、そんなの止めちまえ、の一言ですが、あなたにそれができない優しい部分があり、また優柔不断で傷つきやすい部分があると思います。
しかし、すべてを取ることは不可能です。グループはただの集まりであって、一個の個体ではないからです。


極論をつらつらあげさせていただきました。実際はもっとグレーな事情と答えがあることでしょう。
大事なのは、誰が、どちらが間違ってるということではなく、あなたがよく考えた末に出した結果が後悔するようなものでないように、しっかり考えることです。
あなたがこの場に求めているのは、起きた物事ごとにおける意見、肯定、否定ですか?どちらが異常か結果がでたとして、あなたは自分の気持ちを押し込め今までの付き合いを続けるんですか?誰かがおかしいとして、この回答を見せてオマエおかしいから直せといえますか?
安易に頼り、もたれたものが木の枝だとしたら怪我するのはあなたです。
あなたにとって、寄りかかり安心でき、また水を与えて手入れをし、実りを分かち合えるような方に出会えていることを祈ります。
大切なものを大切にしてください。
    • good
    • 3

どちらが良い悪いではなく。

声をかけてくれる、心配してくれるAはあなたの中の「理想のA」であり「現実のA」ではない。そのズレが苦悩の素ではないかな。
あなたはその友人のことを長いこと一緒にいるから何もかも理解しているつもりかもしれないが人の心は常に変わっていくし、他人には絶対に解らない。
改めてありのままのAを見つめなおすことをおすすめするよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています