
8月12日に、東京から白馬まで車で行きたいと考えています。
お盆の渋滞が予想されますが、関越、上信越を使うのと、中央道、長野道を使うのと、どちらがマシでしょうか?
自宅は、関越の入り口からそう遠くないので、乗るのは関越のほうが早いですし、距離的には関越上信越のほうが10~20キロ程度短いようなのですが、そちらのルートはあまり使ったことがないこともあって、実際のところどうなのかなと。
中央道は、甲府あたりまでは割と行ったことがあるのでなんとなく想像がつくのですが、その先も延々渋滞でしょうか…。
多少の距離や時間の差だったら、運転の快適さや景色のよさのほうが重要と考えています。
ご意見よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
祖母の家が白馬にあるので、よく行くのですが、私はいつも関越上信越です。
以前は中央道からも行っていましたが、圧倒的に関越上信越の方が楽だと悟りました。
理由は、同じ距離の渋滞でも、中央道の渋滞は動かない渋滞。
関越の渋滞は動く渋滞。
である確率が高かったから。
また、渋滞を避けるために下道を走る場合も、中央道よりも関越の方が選択肢が多かったというのもあります。
景色的にはどうなんだろ……
中央道だったら諏訪湖とかも眺められて良いかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
経験者のお話、大変参考になります!圧倒的に関越上信越、なのですね。
動く渋滞は、まだましですよね…。
関越は、下道も選択肢があるのですね。
確かに中央道は、甲州街道に逃げるしかないのかも。ただ、うちの夫は甲州街道は好きなんですよね…。そこがネックです。
景色は、諏訪湖のあたりはイメージあるけど、それほどでもないですかね。
中央道経由なら、長野道を松本あたりで降りて下で景色を楽しみながら行くというのもアリかなとは思ったのですが…。
No.2
- 回答日時:
#1です。
そうそう、私はいつも安曇野に立ち寄るので、関越、上信越道、長野道であずみのインター経由をイメージしてましたが、長野からオリンピック道路というテもありましたね。
オリンピック道路は空いていると思います。
重ねてありがとうございます。
長野からのオリンピック道路は走りやすそうですね。
安曇野は、翌日に行きたいと思っていますので、行きでは通らなくてもいいかな。景色が気持ちよさそうですが。
No.1
- 回答日時:
出発時間にもよるのですが、長野道が良いと思います。
都内部分では事故が多いのは、どちらも同じ程度です。
関越は、大体鶴ヶ島JCTまでは単なる渋滞だけでなく、早朝からの事故も多いのですが、東松山から先はそれ程の渋滞は余り在りません。
鶴ヶ島までを早朝に抜けてしまえば、後は大丈夫かと思います。
ずいぶん前ですが、軽井沢のあたりが片道一車線の対面通行でしたので、軽井沢まで渋滞…のイメージの方もいますが、今は片側二車線でそれほどの渋滞はないです。
一方、中央道は八王子を過ぎてからも、相模湖周辺では大体いつも渋滞しています。
下りはまだしも、上りは小仏トンネルとか笹子トンネルで片側2車線になり、最大4車線から増減が激しいのでそのたびに渋滞です。左側の車線が減ったり、増えるのは右車線だったりして、変則的でバイクの事故も関越より多いです。
渋滞がないのでしたら、中央道の方が快適で景色も良いかもしれません。
しかし、とんでもない渋滞が予想されますので、あまり快適じゃないと思います。
長野道、関越の上りはなかなかいいですよ。
ららん藤岡では、新鮮な野菜やが菓子、肉の駅で帰宅してからの食材もバッチリ。
寄居のテーマパーク型パーキングエリアである、星の王子様PAはあまり混んでいないうえにとってもおしゃれで楽しいところです。
・・・ということで、長野道がおすすめです。
ご回答ありがとうございます。
関越、上信越利用、ってことですよね?
軽井沢あたりは混みそうだなと思っていたのですが、それほどでもないのですね。
そうですね、上信越は片側1車線のイメージあります。もう解消されているのですね。安心しました。
中央道は、そこそこ利用しているのでなんとなくわかります。お盆は使ったことないですが…。
運転する夫が中央道沿線が好きなので、どうしても中央道利用のほうがイメージしやすいのですが、今回は関越上信越、かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 地図・道路 謎のトンネル 1 2023/06/24 21:29
- 国産車 12月になると 2 2022/12/05 20:12
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 電車・路線・地下鉄 鉄道が天国だから愛知や関西に引っ越す鉄道好きって結構いますか? 1 2022/04/07 18:32
- 風水 離婚することになりました。引越し先の方位について 1 2022/12/30 02:37
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路を降りずに友人を拾う...
-
HDAをMP3に変換
-
通勤経路の変更について
-
東京から万座温泉に行くのに...
-
西湘バイパス 料金所カット法
-
実効アクセス時間の公式につい...
-
千葉ニュータウンまで
-
ネットカフェでUSBを使用し、そ...
-
成田から新三郷へのドライブに...
-
圏央道上のICから八王子JCTを通...
-
湘南の藤沢から草津温泉までの道順
-
車で東名厚木から関越に行く途...
-
埼玉県道51号線(川越上尾線)...
-
中央道で富士山が見えるサービ...
-
日光東照宮から伊香保への移動
-
中央道の高井戸IC「入り口」は...
-
関越自動車道から東京湾アクア...
-
柏に詳しい方、教えてください!
-
和歌山の国道371号線の日曜日
-
地図上に経路を示す印刷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速道路を降りずに友人を拾う...
-
HDAをMP3に変換
-
平日朝6時台の環八の混雑具合を...
-
諏訪市から軽井沢に車で行くの...
-
ネットカフェでUSBを使用し、そ...
-
環八はなぜ混む?
-
エクセルから現在起動している...
-
通勤経路の変更について
-
平日朝の246の渋滞について
-
高速道路の途中で人と待ち合わ...
-
群馬県の伊香保から軽井沢
-
日光東照宮から伊香保への移動
-
環八から中央道への入り口
-
羽田空港へのリムジンバス
-
柏に詳しい方、教えてください!
-
三軒茶屋近辺から羽田空港へ~...
-
今度 東京へ行くんですが 東...
-
名古屋から草津温泉にマイカー...
-
豊田市、主にトヨタ本社、トヨ...
-
埼玉近郊で超初心者にもオスス...
おすすめ情報