

VideoPad(Mac版)についての質問です。
お試し期間が過ぎると、「有料版を買え」との表示が出ると共に、保存が出来なくなりますが、調べたところ、アンインストールをして再インストールすれば最初のお試し期間の状態に戻せるとの情報を聞きました。
ですが、Macだからなのでしょうか。アンインストールアプリを入れてアンインストールしてみたものの、再インストールしても「有料版を買え」との指示が出てしまいます。
これはうまくやれる方法があるのでしょうか。Macだからなのでしょうか。どなたか詳しい方、教えてくれるとありがたいです。
No.2
- 回答日時:
お試し版や期間限定の体験版は、文字通りそのソフトが、
使っているパソコンの性能に対して不具合無く、
また、快適に使えるかを試してもらって、使いやすいようなら
その後購入してもらうために配布しているものです。
お試し版を使い終わった後に再度使いたいぐらい、
必要だと思うのなら、購入されたらどうでしょうか。
「市販ソフト」は売り物ですので購入して
使うものではないでしょうか。
OSXを初期化してからインストールしてみれば、
昔は再度お試し版として使える可能性があるソフトもありましたが、
いまどきのソフトは使用情報が送信されている可能性もありますので、
何をしても「お試し版」では2度と使えない可能性のほうが
大きいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
曲名を調べたいのですが
-
youtubeからMP3に動画を無料で...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
ガンマ補正のできるソフト
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
GIMP塗りつぶしができない
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある電話番号が今使われている...
-
ERDファイル が開けません。
-
シリアル番号を紛失してしまっ...
-
「無効な引数が発生しました」
-
ハガキデザインキットについて...
-
Android SDカード内へのファイ...
-
インソールソフトの管理にて何...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
買ったPC付属のソフトCD、他...
-
パソコンソフトって1つに一人...
-
新しいパソコンにソフトをその...
-
Macintoshでシリアル番号を調べ...
-
筆ぐるめの住所録を筆王で使う...
-
BASP21のインストールについて…
-
XPのソフト、7で使いたい場合
-
無料で使える住所録のソフトが...
-
sonicstage について!誰か本当...
-
シェアウェア。ライセンスがあ...
-
年賀状ソフトについて
-
windows10のインストール
おすすめ情報