
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答者です。
補足されたことは検証したことがないのと、人身御供としていじる予定
もないので、レジストリでExcelと同じにできるのかはわかりません。
ネット上記事に、[ F1 ]キーのみですがWordでも試した人がいたので、
同じようにできるのかもしれませんね。(未検証なので不確か)
http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/blog-entry-914 …
レジストリそのもののキーは、削除することもエクスポートすることも
可能なので、気になるなら試してみればよいのでは?
その場合での不具合があっても保証しませんのであしからず。
(レジストリの改変は、リスクを伴うことを前提に実行してください)
[ショートカットキーと修飾子の値]は、ExcelもWordも基本同じなので、
補足に書いたページにある[ Office 2010 のユーザー インターフェイス
項目とショートカットキーを無効にする ]のクリック先で参照すれば、
その値はわかりますよね。
ちなみに、Wordマクロを使ってショートカットキーを無効にする方法が
あるみたいです。
http://www.ka-net.org/office/of39.html#n16
http://d.hatena.ne.jp/Rion778/20130414/1365950951
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/ …
まだ試していないので、具体的な設定方法は未検証です。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
[キーボードのユーザー設定]ダイアログまでは開いているのですね。
http://beginbank.net/shortcut-key-setting.html
[ Ctrl+W ]キーが何に割り当てられているのかを知る方法は簡単です。
[キーボードのユーザー設定]ダイアログで、どのコマンドでもよいので
[割り当てるキーを押してください]にカーソルを置き[ Ctrl+W ]キーを
押します。このとき、[現在のキー]のボックス下に[現在の割り当て]で
[ CocClose ]がでます。これが割り当てられているコマンド名です。
この[ CocClose ]のコマンドは、英語名として[リボンにないコマンド]
または[すべてのコマンド]で探すことができます。[コマンド]で探すと
[現在のキー]に[ Ctrl+W ]が表示されますので、これを選択しておき、
[削除]ボタンを押せば無効にできます。
ちなみに、コマンドマクロとしてショートカットキーの一覧を抽出する
ことも簡単にできます。これでコマンド名を探すこともできます。
https://www.moug.net/tech/woopr/0010004.html

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのショートカットの別のキーへ割当。Ctrl+CをCtrl+1へ変更など 3 2022/11/10 00:03
- Windows 10 Windowsのショートカットキーの割り当てについて質問です。 Ctrl+Shift+Rという入力を 1 2022/11/07 09:53
- Excel(エクセル) Excelでの検索結果を含む行だけを表示させたい 5 2023/03/10 17:08
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- Excel(エクセル) MacのExcelでoptionキーを押したまま図形や画像を移動させると、複製されてしまう 2 2022/06/14 16:19
- iOS Windows OSにおける、ショートカットキーを受け取るソフトウェアの決定 5 2022/11/27 16:05
- Excel(エクセル) Excelのショートカットキー 2 2023/05/31 10:46
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
Loop While counter < 1000 Act...
-
VBAの将来性について
-
DOSコマンド、又はEXEで...
-
"伴われる"は正しい日本語ですか?
-
c言語を勉強し始めたばかりの...
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
MS DOS Copyコマンドについて
-
コンボボックス(最終行取得)
-
dosバッチ起動後、画面を閉じな...
-
Pythonのターミナルをクリアし...
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
Excelのイベント取得について
-
Maximaでsolveの使い方
-
C# タスクスケジューラ操作につ...
-
word の文字入力 文字が青色に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
コマンドプロンプトで表示が多...
-
ttlで戻り値を取得する方法
-
Tera Term Proに関する質問です。
-
バッチファイルでキー操作を行う。
-
別のユーザーフォームのコマン...
-
VBA でshell関数を使ってコマン...
-
VBユーザーフォームで時間入力
-
【Teratermマクロ】文字列の一...
-
文字の点滅はどうやるのですか?
-
system関数でのシェル起動について
-
EEPROMのデータの初期化について
-
PowerShell実行結果をデスクト...
-
VBでDosコマンドを動かすには
-
ディスクの空き容量を取得する...
-
コンボボックス(最終行取得)
-
"伴われる"は正しい日本語ですか?
-
コマンドキーがないんですけど...
-
CreateProcessでの実行ファイル...
-
DOSコマンドでポートから受信
おすすめ情報
ありがとうございます。
うまくいきました。
できれば、レジストリだとどこのキーを変えれば良いかも教えていただけないでしょうか?
http://ebisukenta.jp/xlsf1.html
このページと同じ方法はwordでも使うことができるのでしょうか?