
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その油染み、借りてきてからついたものですか?
あなたが借りる以前に借りた方々も当然レシピを見て作っていたと思います。
初めからついていた染みかもしれませんよ。
貸し出す本が全て汚れや破れが無い美品ばかりではありません。
読む上で支障がなければそのまま棚に並ぶのはごく普通のことです。
お話するのであれば
「私が汚してしまったかもしれない」
という言い方でよいと思います。
多分、弁償にまでならないとは思いますが、後は指示に従いましょう。
作ったクッキーのレシピ2ページだけに油染みが付いており、他のページは綺麗なのでほぼ間違いなく私かと思います。
ノートにレシピを移すまで気がつかなかったくらい小さなシミなので、初めからあったかもわかりませんm(__)m
そうですね、
図書館の方になんて言ったらいいのかわからなかったので、とても助かりました。
ありがとうございます(´・・̥ˋ)

No.4
- 回答日時:
63歳主婦です。
先日、帰省してた娘の子供(2歳)が、私が、借りてきた本を墨で
汚してしまいました。
同じ本をAmazonで購入し、返却しました。
私の市の図書館の方は、返本された本を1頁1頁チェックしてるとのことでした。
「他人の本を汚したら弁償する」。
これ、とても、『当たり前』のことです。
貴女が、母親になった時、貴女自身が「誤魔化す」ようなことをしていた
ら、きちんとした子育てが出来ないと思いますよ。
「他人が気がつかないなら、誤魔化してしまえ」という生き方は
しない方がいいでしょう。
>「他人が気がつかないなら、誤魔化してしまえ」という生き方はしない方がいいでしょう。
いいえ、しません
図書館の方が本を貸す前にチェックしている事は知っていますし、
それ以前に、古いレシピ本なのに全てのページが綺麗で、数日で汚してしまった事に罪悪感があります。
レシピをノートに移すまで気がつかなかったくらい小さな油染みです。
それを図書館側がどう対応するかはわかりません。
他の回答者さんが仰る通り、
もしかしたら小さなシミだから大丈夫と言われるかもしれない、でもきちんと謝る事。
それを「誤魔化す」と言った貴方は、
いくらネット上でも他人への言葉遣いが、なっていないと私は思います。
私が本を汚した事に反省もせず、無言で返却をすると、勝手に思っている貴方は
間違っています。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
僕も同じようなことがありました。
しかし、返す時にいちいち本の中身などを確認する係りの方はいません。
なのでそのまま返してもいいと思います
そして図書館の本は、みんなが借りるものなので汚れたり、破れたりしても仕方がありません。
だからと言って軽く扱っていいと思ってはいけませんよ^_^
No.1
- 回答日時:
図書館に直接本を持って行って、事情を説明して現物を見てもらうしかありません。
そんなの気にならないというのはお母さんの感覚なので、図書館の本は色んな人が見るものなので 汚いと思うのか大丈夫と思うのかはそれぞれ違います。図書館の人に弁償してくださいと言われればお母さんにそのことを伝え、それでもダメだと言われるなら図書館の方からお母さんに直接電話でも構わないので話してもらいましょう。弁償が必要かどうか判断するのはお母さんではなく図書館の職員です。
わざと汚したわけではないので怒られることはないと思います、うまく解決するといいですね(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週刊誌のインタビュー
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
週間ジャンプの新刊って何時ご...
-
本の発売日、入荷日について
-
大阪市内でロック雑誌やミリタ...
-
ハガキについて
-
ヤングマガジンの読者層の年齢...
-
週刊宝石の名物コーナーについて
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
週刊誌など新聞は広告的要素も...
-
今は休刊しているBIG tomorrow ...
-
ananって過去に発売した(2024年...
-
祝日って雑誌は、発売されますか?
-
雑誌読み放題って何でこんなに...
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
コンビニで、雑誌の増刊号が欲...
-
週刊誌などにリークする場合は...
-
皆さん、自分がほしい本(いつも...
-
子供の頃は雑誌を読んでいたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館で借りた本を汚してしま...
-
FRIDAYや週刊ポストの最新号や...
-
ルイスカーン フィッシャー邸
-
昭和40年代小学館「小学〇年...
-
閉架書庫について
-
図書館司書の「ご苦労様」
-
50過ぎの頭のハゲたおっさんが...
-
この世からマスコミなんてなく...
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
本の一番最後のページはなんて...
-
参考文献の著者の書き方
-
女性はどういう視点で見てますか?
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
wordでセクションを区切ってい...
-
アダルト雑誌について
-
¥ASKの意味と読み方
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
今月卒業した高校生なのですが...
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
おすすめ情報