
人差し指が出て、青色の強調表示してカーソルがブリンクして何の動作もしない。何が原因なのかをお教え願います。http://www.google.ci.jpも開かない。データには問題は無いと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヤマ勘が当たったようで・・・。
こちらで試した限りでは、
ハイパーリンク型のフィールドを設定したテーブルを作成後
ファイル(今回はCSVで試験)をインポートしても
ハイパーリンクとしては機能しませんでした。(ご質問の状況)
なので、
案1
ハイパーリンクとしてインポートしたい項目に対応するフィールドのデータ型をメモ型にします。
インポート後にテーブルをデザインビューで開いて先ほどのフィールドをハイパーリンク型に変更。
テーブルを保存後開きなおすとAccessが自動的にハイパーリンクとして機能するようにしてくれました。
案2
データを手入力してハイパーリンクとして機能するモノしないモノが混在する場合
更新クエリで修正します。(フィールドのデータ型はハイパーリンク型)
クエリのデザイングリッドに更新したいフィールドをドラッグ
フィールド:そのフィールド名
テーブル:そのテーブル名
レコードの更新:"#" & [そのフィールド名] & "#"
抽出条件:Not Like "*[#]*[#]"
この更新クエリを実行してみてください。
(抽出条件が十分でないかも、必ずバックアップを取ってからお試しを)
助かりました。その方法で良いのですね。私は知りませんでしたので疑心暗鬼になっていました。ちょっとした所で嵌る場合が多々あり、助かりました。今後ともよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
2007は持ち合わせていないので2010と2002で試しましたが
再現できませんでした。
2007でだけ仕様変更とも思えません。
テーブルのフィールドのデータ型をハイパーリンク型に設定。
テーブルビューに切り替えて、google.com とだけ入力し確定。
文字が青色に変わるのでクリックするとIEで開かれました。
以下、2010の場合ですが
google.com と入力し確定後にマウスカーソルを持って行くと
カーソルの形状が指さし型?に変わります。
F2で編集モードにすると、google.com#http://google.com#
となります。
ハイパーリンク型では自動的に内部的に使えるように変換しているようです。
この変換がうまく行っていないような?
なお、ハイパーリンク型は
表示テキスト#アドレス#サブアドレス#ポップヒント
の四つによって構成されます。
アドレス以外の部分はなくても構わないので、#アドレス# だけでもOKではあるのですが・・・
もしかしてこのケース?
http://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/acc/tr/acc …
http://www.tsware.jp/tips/tips_526.htm
早速の回答有難う御座います。実はこのデータと言うのは、外部からテキストでインポートしています。この時にハイパーリンクの動作がおかしいです。この時に、新たにデータを追加した場合のURLはきちんとリンク先を開きます。
新たにデータを追加した時はF2を打鍵した時はURLの前後には#が付加されます。URLのフィールドはハイパーリンク型になっています。
また、このインポートした時にテーブルでURLのフィールドをF2を打鍵した場合にはURLの前後には#は付きません。これが何か悪さをしているのでしょうか。あるいは、この手のURLを含んでいるデータのインポートは特別の操作を必要としているのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
もしかして
既定のブラウザが無い状態かも?
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_14620 …
たとえば、Google Chromeをインストールします。
この時に既定のブラウザをChromeにします。
Chromeをアンインストールすると既定のブラウザが無い状態になります。
http://www.google.ci.jp/ は
http://www.google.co.jp/
のタイプミス?
早速の回答有難う御座います。例示したurlは私の早とちりで
タイプミスをしていました。実際は、
質問を投稿する際の間違いで
http://www.google.ci.jp
は実際は、
http://www.google.co.jp
です。
どう言う訳か、urlの文字列の先頭と最後に#を付けるとリンク先を開く様には成りました。例えば、先程のhttp://www.google.co.jpは、
#http://www.google.co.jp#とすると旨く行く様です。
これが仕様なのでしょうか。この辺が理解出来ない。宜しく、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- モニター・ディスプレイ 「.cur」のアイコン表示について 4 2023/03/04 10:21
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
- Visual Basic(VBA) VBAでWEBサーバー上に保存されたPDFファイルのリンク有効チェックについて 1 2022/11/11 16:04
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- Excel(エクセル) excelで検索した商品の画像(ネットワーク上の)を表示させたい。 3 2023/06/28 00:32
- Excel(エクセル) [Excel2016] 相関表等の自動作成 2 2022/08/01 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessのハイパーリンクをクリックしてもファイルが開かない
Access(アクセス)
-
Accessのクエリでハイパーリンクの作成したい
その他(Microsoft Office)
-
ACCESSのフォームからハイパーリンクで開く
Access(アクセス)
-
-
4
Accessのハイパーリンクのパスを設定する「ハイパーリンクの挿入」を表示させる方法を教えてください。
その他(データベース)
-
5
テキスト型のフィールドでハイパーリンク
Access(アクセス)
-
6
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
7
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
8
Access 同じデータをたくさんのレコード(同一列)に一度に入力するには
Access(アクセス)
-
9
Accessのテーブルのフィールドに式を入れる方法
Access(アクセス)
-
10
Returnに対するGoSubがありません
Access(アクセス)
-
11
【ACCESS/必須条件とOR条件を組み合わせる】
その他(Microsoft Office)
-
12
ハイパーリンクのインポートについて
Access(アクセス)
-
13
Access 最後のレコードに到達するまでループ処理を行う方法
Access(アクセス)
-
14
AccessからExcelにエクスポートする時に常に上書きしたい
Excel(エクセル)
-
15
ACCESSのクエリー抽出条件にIIFを使用して
Access(アクセス)
-
16
ACCESSのフォームで次のレコードに移動しない方法を教えてください
その他(データベース)
-
17
IIF関数の使い方
Visual Basic(VBA)
-
18
Accessのフォーム上にレコード数とレコード番号の表示
その他(データベース)
-
19
「#エラー」の回避
Access(アクセス)
-
20
Accessの条件付き書式設定で、複数の条件が一致した時の書式を設定したい
その他(Microsoft Office)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのテーブルのフィールド...
-
テキストボックスにクエリ結果...
-
Accessで、1つの項目に複数の...
-
更新クエリをリンクデータベー...
-
アクセスで追加した項目に全て...
-
access フォームを開くと「パ...
-
accessでの文字列の混ざった連...
-
Access:値が求めたい値の2倍...
-
Accessを開きなおすとテキスト...
-
Accessのクエリでハイパーリン...
-
オブジェクト名に【】をつけること
-
アクセス クエリのフィールド...
-
テーブルでメモ型になっている...
-
「[Microsoft][ODBC SQL Server...
-
アクセスでクエリ実行後の空欄...
-
追加クエリで特定フィールドの...
-
accessのユーザー定義関数記述...
-
ACCESSで2つフィールドの日付...
-
複数フィールド値
-
Access2002の重複クエリで大文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスで追加した項目に全て...
-
Accessで、1つの項目に複数の...
-
Accessのテーブルのフィールド...
-
テキストボックスにクエリ結果...
-
テーブルでメモ型になっている...
-
Accessのクエリでハイパーリン...
-
Access で 特定の文字の個数を...
-
Access:値が求めたい値の2倍...
-
Accessで、テーブルに入力した...
-
Accessを開きなおすとテキスト...
-
アクセスのクエリ 1文字以上を...
-
アクセス クエリのフィールド...
-
アクセスのクエリに「PHONETIC...
-
追加クエリで特定フィールドの...
-
更新クエリをリンクデータベー...
-
Access2002の重複クエリで大文...
-
Accessの電話番号フィールド
-
途中で改行されたCSVをAccessに...
-
【急】Access 4桁の数字の頭...
-
access フォームを開くと「パ...
おすすめ情報