
ユーザーフォルダが画像のような形で存在しているのですが、これは普通のことですか?それとも重複ですか?
上側の中身にドキュメント、ダウンロードといったフォルダが並んでおり、下側も同様です
主に使っているのは上側なので下側は古いフォルダです、がサイズもそれなりに大きいです
下側の写真はドライブC→ユーザーという展開?です
もし重複だった場合、フォルダとしてはどちらの存在が正しいのでしょうか?
また、先程も言った通り主に使っているのは上側なのですが、下側を削除してしまってもよろしいのでしょうか?
OSはVistaです
回答よろしくお願いします

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エクスプローラで見えているのは、どちらも『本体』のフォルダです。
ショートカットが表示されているのではないですから、消そうとはしないように。
このUsers以下の階層のフォルダはレジストリで管理されている特殊なフォルダですから、通常では消したり編集を加えることができません。
普段は隠れているAdministratorをログイン画面に表示させる設定を行ったうえでセーフモードでこのAdministratorでログインすれば、消去できるようになります。
No.4
- 回答日時:
Windows側からすればDドライブはデータ領域扱いですので、空き容量不足になってもシステムの動作状態に影響は出ません。
しかし、極端な空き容量不足のままではデフラグのメンテが実行できないのでハードディスクの製品寿命的にヤバい状況です。
CドライブとDドライブは、ひとつのハードディスクを区切っただけにすぎませんから、Dドライブにもしメカニカル的な障害が発生したときはCドライブも共倒れしてしまいます。
そのときはWindowsが起動できなくなると同時に、保存されていたデータの救出をプロの専門家に依頼するハメになります。
そうなる前の対策は、外付けハードディスクを利用したデータバックアップが王道パターンです。
DVD-RやBD-Rなどの光学メディアの使用は保管場所によっては変質して読み出せなく恐れがあるのでおすすめできません。
No.3
- 回答日時:
Cドライブ以外のDドライブがあることを前提で進めますが、そちらの現状からCドライブの空き容量を増やすには、ゴミ箱と仮想メモリの設定をDドライブへと移せばよいです。
ゴミ箱のサイズは指定できるので、Cドライブを0にするか使用しないにしてDドライブに設定しなおします。
仮想メモリはシステムのプロパティ、パフォーマンスオプションの詳細設定タブから設定できます。
Dドライブの最小値と最大値に2048を入力したら、Cドライブは「ページングファイルなし」にチェックを入れて閉じます。
ユーザーフォルダを丸ごと移動するのは結構敷居が高いと思いますので、もっと簡単に“場所”タブを利用してピクチャやお気に入りなどの項目ごとにひとつひとつDドライブへ移動していくとよいでしょう。
ドキュメント内のフォルダで移動が可能なものは、フォルダで右クリックすると場所タブが表示されていますので、リンク先をDドライブ内に新たに設定した任意のフォルダを指定します。
移動の設定を済ませたあと、Cドライブの元のフォルダと中身のファイルが残るのか自動的に消えるのかは定かではありません。そちらで調べて調整してください。

No.2
- 回答日時:
>Cドライブの容量の空きは増えますか?
ええ、CドライブからUsersフォルダそのものを消すことだってできてしまいます。
WindowsはXPのあたりからなにかとCドライブ圧迫による弊害が、使用年月とともに増えてきますが、これは貧困国のユーザーを考慮してCドライブ一台しか用意できないプアなシステム構成でも問題なくWindowsを運用できるようにとMicrosoftが定めている仕様です。
しかし、昨今は2TBや3TBの大容量HDDを組み込んだPCが多く存在し、SSDという高速ドライブもあったりするのでそのユーザーは自分でWindowsをカスタマイズする必要があります。
Cドライブになんでもかんでも保存しようとする標準設定を、別のDドライブほかへ保存するように設定してしまえば、あとはずっと購入直後の“軽い”状態のまま何年も使い続けられるようになります。
ウチのパソコンはCドライブに2台の40GBサイズのSSDを使って並列にアクセスするRaid0の運用方法で6年経ちますが、全体74.4GB中の空き領域は56.5GBもありますよ。
Windows7 Pro32Bit ですけど、OSをインストールした直後にUsersフォルダをHDD側のDドライブに設定しています。プログラムのインストール先が選べるものもDドライブを指定しているので、ほとんど減っていないのです。
そのカスタマイズの過程で先ほどの手法をつかってCドライブからUsersを消去しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
ドライブとボリューム
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
パーテーションを二つから一つ...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
CD-Rをmacに取り込む方法
-
リージョンフリー化したい
-
PCについて初歩的な質問なこと...
-
音楽CDでドライブの回転音がう...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報
というと、セーブモード云々を実行したあと削除自体は行ってもよいということですか?
削除を行った場合、Cドライブの容量の空きは増えますか?
Dドライブを使えば、という回答を頂きますが
Dドライブもまぁまぁ埋まってまして、空き容量残り40%ほどなのです
Cドライブの容量は残り20%ほどで…
Cの中身をDに移すという方法を取る場合、Dを目一杯使っても大丈夫なのでしょうか