dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニモの最後で「袋に入った魚たち」の場面で終わりますが、あれからが気になります。なんとか助けたいのですが…。どうして、あんな終わり方なのでしょうか?

A 回答 (3件)

きっと ハリセンボンのブロートが膨らんで 袋を破くんだろうなぁ、思います^^

    • good
    • 2
この回答へのお礼

わたしも、そのように思いました。

お礼日時:2004/06/27 16:14

私も#2さんと同じくハリセンボンの針で


穴を開けたんじゃないかなあ…と想像しましたが。

実際にどうやって逃げたかは分かりませんが、
エンドロールで楽しそうに泳いでいるのを見られたので、安心しました。

スタッフの方達は彼等の脱出手段を
見る側がいろいろ想像して楽しめるようにワザと
あのような終わり方にしたのかな、と思ってます。

話の流れ的に考えると、ニモ親子のハイライトが
あった後に彼等の話を入れると間延びするというのも
あるかもしれませんね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

袋のままで終わったので、なぜか窮屈な終わり方だなぁと思いました。

お礼日時:2004/06/27 16:15

見るなと言われると見てしまった、、、。


「袋に入った魚たち」の場面で終わりるんだ、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。
シドニー(オーストラリア)の沿岸のマンションの歯医者の水槽に囚われていた魚たちが「水槽の水」を故意に汚して、水槽を掃除させている間(いったん魚をビニール袋詰めにする)に、そのビニール袋を中から転がせながら、マンションの窓から外に落ち、前の道路を渡り、無事海へ着水します。しかし、あくまで、ビニール袋のままなので、袋からは出られない状態で、海に帰ったのです。そもそも、赤色の魚親子(父と息子)の話ですが、大事に男手で育てた子供がふとしたことで「シドニーのダイバー(歯医者)」に囚われて、歯医者の水槽で飼われます。その子供を追いかけて、探しに行く親子の物語です。(ここまで、説明するなって?)

お礼日時:2004/06/27 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!