重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

google他、検索エンジンで検索する際に、「ひらがな、カタカナ、アルファベット」どれで検索しても同じものが見つかるのでしょうか?

例えば、伊勢丹、いせたん、イセタン、Isetanで検索結果は変わってくるのでしょうか?
=を自分で検索しましたところ特に変わらないのですが、
変わるケースがあれば教えてください。

ちなみに、これはWindows、Macで違いなどありますでしょうか?

最後に、検索してその履歴を元に自分にあった情報がその後、表示されていると思いますが、
これを自分の検索傾向のデータを残さないでフラットに検索できる方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

検索エンジンが異なると違う結果が出る場合があります。


また、検索エンジンが同じでも、そのエンジンを受けた方のカスタムで違う場合もあります
その場合だと、検索の表示順番などが異なります

理論的には、OSにより結果が違うことはありません
Windows/Unix/Linuxと全て同じ結果となります。
ただし、Linuxでも、携帯電話があり、それを検索サイトが判別して最適化されていると、結果が変わる場合があります
    • good
    • 1

検索エンジン次第です。

WindowsだからMacだからで違いはありません。
最近の検索エンジンは「サジェスト機能」を使った物が多く、たとえば「いんてrねt」を検索語句としても自動的に「Internet」についての検索結果を提示してくれます。サジェスト機能で導き出される読み仮名の精度がどこまでユーザーの意図にそっているかで検索結果が変わってくると言えるでしょう。

>自分の検索傾向のデータを残さないでフラットに検索できる方法
ブラウザのCookie情報をすべて削除した後で検索エンジンを利用してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!