

2年前に苗を買って、冬越しも無事に終わった白のベゴニアがありました。
四角いプランターに二株で、背丈は30センチ以上に育っていました。
ところが、ある日、突然茎が全部なぎ倒されたようになっていたので
驚いて見て見ると、茎は全部根から切り離されていた状態で
茎を取り除くと、白い芋虫が何匹も顔を出していました。
この芋虫(幼虫のようです)が、茎を食い荒らしたものと思われます。
生きている茎はもう1本もないのでその株はもうあきらめましたが
そのプランターの土はもう使わないほうが良いでしょうか。
芋虫を除去したほうがよいですか?それとも食べ物がなくなったので
勝手に死滅するでしょうか。
何の虫でしょうか。
昨年は何もなかったので、今年生まれた芋虫だとおもうのですが、
これはどうやったら防げますか?
よろしく、ご教示くださいませ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コガネムシの幼虫?ヨトウガの幼虫?「白い芋虫」だけが手がかりですので推察して、以下。
http://kagoshima.travel.coocan.jp/vermin/chafer. …
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
コガネムシの幼虫は土中の有機物や根を食べ尽くします。茎葉を食べることはないですヨトウムシは根元をかじって草を倒し、葉を食べます。
いずれも捕殺しておかないと移動して餌となるものを探し、食害にあいます。
球根ベゴニアでない普通のベゴニアなら挿し木で発根を促して再生することが可能です。挿し穂を作って赤玉土や鹿沼土単用で挿します。これから温度が確保しにくくなりますから、室内の暖かい場所で試されてはと思います。
いろいろとありがとうございます。
教えていただいた写真からすると、コガネムシのようです。
移動するんですか???これは大変です。なんとかしないと。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
ゴーヤが次々に枯れてしまいま...
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
室内でアメシロの成虫が。。
-
白ゴマのような虫、卵?
-
至急!なんの幼虫か教えてください
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
ミヨウガにチャドクガ
-
芝生にスミチオン乳剤を散布し...
-
ヒャクニチソウが食いちぎられ...
-
モロッコインゲンを育ててたけ...
-
木の根元は虫の糞でしょうかで...
-
コガネムシの幼虫の駆除
-
何という虫でしょうか?
-
ポーチュラカの害虫
-
2,3ミリの小さな茶色の蛹
おすすめ情報
昨日庭先に放った根なしベゴニアがまだ元気だったので、水に差しました。
水が上がったら挿し木をしようと思います。
とても可愛がっていて大きくなったベゴニアなので、悲しいです。
プランターは水につけました。
ありがとうございました。