
昨年、スジキリヨトウの幼虫に芝をやられました。
見たこともないほどの大量の幼虫。それが、低いフェンスをはさんだ隣家から移動してきたんです。
隣家も我が家も庭に芝をはっていて、幼虫は隣家を食いつくし、高さ3センチ幅10センチの境界コンクリート(フェンスの土台です)を乗り越え、我が家の芝に浸食……。見事に隣家側だけやられました。
我が家からまったく発生しないとは思っていませんが、私は夏場は毎日卵や成虫の駆除などをしていますし夏場はよく芝刈りもしますので、大発生の原因は隣家にあります。
隣家は、植物を植えるわりには手入れをほとんどせず、芝が食い尽くされる1週間ほどを、幼虫がいることを知っていながら放置して「しかたないよね~」と言う人です。
今年も、隣人のあの様子を見る限り、また大量発生して我が家にやってくるのではと不安になってきました。
そこで、隣家との境界に、ヨトウ虫が嫌うハーブやその他植物があったら植えたいと思うのです。
また、幼虫の移動を阻止する良いアイデアがありましたら教えていただきたいと思います。
(庭をコンクリートで……とか、緑を損なうものはやりたくないと思っています。)
どうかよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
しつこいようで申し訳ないのですが、大量に発生してもスミチオン乳剤を
幼虫に直に噴霧しても意味がありませんよ。噴霧するなら芝の全面に噴霧
をしないと意味がありません。
前回も書きましたが、発生は年に3~5回です。これはあくまで目安です
から、場合によっては発生回数が増えるかも知れません。
確かに幼虫に直に噴霧すると幼虫は死滅しますが、薬剤を噴霧していない
芝に卵が残っていたら、それこそイタチゴッコになるのではありませんか
ね。幼虫は薬剤が噴霧された葉を食べる事で死滅しますので、発生したら
芝の全面に散布する事が必要です。
スミチオン乳剤は芝には適応していないはずです。薬剤は害虫が駆除出来
ても植物に適応していないと場合によっては枯れてしまう事があります。
今は何ともなくても、その内に芝に何らかの表情が出るはずです。
もちろん、いつも芝全体にかけています。
幼虫に直接かけてようやく終息しました。
あの時は主人が、薬剤の効果を待ちきれずに130匹ほど捕獲したところで「(直接捕殺は)もう無理だ」と諦めていましたが、それも焼け石に水、駆除業者が休日だったあの日に、わずか2m×3mほどの範囲に数千匹はいたであろう幼虫を食い止めるには、薬剤を直接かける以外に方法はありませんでした。
隣家にはまだうちよりも大量の幼虫がいましたが、隣家もスミチオンを使っており、隣家はホームセンターの販売員に、うちはハウスメーカーの外構担当者にアドバイスを受けました。
芝に使える旨がボトルに記載してありましたよ。
アドバイス、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
失礼ですが、あなたの考えられている方法は100%無理です。
スジキリヨトウの発生で間違いないとして回答しますが、スジキリヨトウの
幼虫が隣家から侵入したのではなく、スジキリヨトウの成虫が飛散して卵を
産みつけた事が発生の原因です。つまり境目にハーブを植えても飛散して来
る成虫には全く効果はありませんから、ハーブを植える事が無駄と言う事に
なります。
あなたと隣家以外に芝生を張られている家庭はありませんか。隣家の味方を
するつもりはありませんが、隣家だけが発生源だとは思えません。
あなたは夏場は駆除や芝刈りをされていると言われますが、スジキリヨトウ
の発生時期は早春から晩秋にかけてですから、夏場だけ駆除をしても夏から
晩秋にも産卵しますので、夏場に駆除をしたから我家では発生は考えられな
いと考えるのは止めましょう。
早春から晩秋にかけて3~5回は発生しますので、予防のため早春に1回、
夏と秋に入る前に1回づつ薬剤散布をされると効果が大きいと思います。
幼虫は芝生が無い場所は移動しません。つまりハーブやコンクリートを張っ
ても意味が無いと言う事です。
スジキリヨトウ以外で発生する害虫は、シバツトガ、タマナヤガ、シバオサ
ゾウムシ、ヒメコガネ、ドブガネブイブイ、オケラ等です。
芝生専用の殺虫剤を使わないと枯れる恐れもあるので、フルスイング、シバ
ラックMC等を散布して下さい。
この回答への補足
いえ、隣家(A家とします)で大量発生したことは間違いありません。両隣の家も芝を張っていますが、A家側だけやられ、幼虫が移動してきているのも目撃しました。反対側の家には我が家で食い止めたので被害は及んでいません。
卵の駆除については夏に限らず見つけ次第やっております。
成虫が飛んでくるのは仕方ありませんし発生を100%とめることはできないことは承知しています。
その他害虫がいることもわかっているので、農薬散布もよくやっております。
単純に、幼虫が嫌う植物があればと思って質問させていただきました。
夜中に除草剤を撒かれたと思うほどの被害でしたから……
発生時期等のアドバイス等、ありがとうございました。
我が家では芝にはスミチオンを使っています。大量の幼虫もスミチオンを直接かけて退治しました。
スミチオンは大量発生時にはすでに2度散布していたのですが、数の多さに予防は効かなかったようです……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 生物学 ナミアゲハ幼虫の行動原理について 1 2023/06/15 11:03
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- ガーデニング・家庭菜園 畑を耕した時に出てきたこの幼虫は何者か分かりますか? 大きさは1㎝から2㎝くらいです。 1、2ヶ月前 6 2022/11/12 14:02
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
室内でアメシロの成虫が。。
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
-
レモンとライムの葉っぱに線の...
-
土の中に幼虫がいっぱい!
-
至急!なんの幼虫か教えてください
-
ヤマボウシの幹に穴が・・・害...
-
生垣の葉・枝に付着している虫...
-
害虫駆除(処理)について
-
この芋虫は何の幼虫でしょう? ...
-
桃の木の樹液
-
この虫をご存知の方がいらっし...
-
アゲハを守りながらあぶらむし...
-
アーモンド病気なんでしょうか?
-
ブルーベリーについた幼虫
-
チャドクガに似た毛虫
-
お庭の幼虫の正体は?
-
スジキリヨトウの幼虫について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
畑を耕した時に出てきたこの幼...
-
木の根元は虫の糞でしょうかで...
-
植木鉢の中に白い幼虫が・・・
-
ヤマボウシの幹に穴が・・・害...
-
生垣の葉・枝に付着している虫...
-
2,3ミリの小さな茶色の蛹
-
アーモンド病気なんでしょうか?
-
桃の木の樹液
-
ヒャクニチソウが食いちぎられ...
-
お庭の幼虫の正体は?
-
クレマチスの鉢の中から幼虫が...
-
コニファーに大量につく幼虫に...
-
芝生にスミチオン乳剤を散布し...
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
おすすめ情報