
我が家に樹齢2~数年の柑橘類の苗の鉢植えが15鉢程あります。例年ナミアゲハがその葉っぱに産卵し、幼虫が活発にそれを食し成長していきます。その過程においてある苗の全ての葉っぱを全て食べつくした幼虫が、次から次へと苗を移動していきます。その際高さ約1mの台を下り、3m程水平移動し更に約1m台を登って別の苗に居ることがあります。(他に幼虫が居なかったので同一の幼虫に間違いありません。)この時幼虫はどんな器官のどんな能力で遠くの目的物(苗)を認識するのでしょうか?又、すぐ近くに別の健全な苗も有ったのですが、何故遠くまで遠征したのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ナミアゲハの幼虫が遠くの目的物(別の苗)を認識し、近くの健全な苗を避けて移動する理由については、以下の要因が考えられます。
化学的な刺激: ナミアゲハの幼虫は、植物の特定の化学物質に反応することがあります。例えば、産卵時に親蝶が特定の苗に卵を産み付けた場合、その苗から発せられる化学的な刺激物質が幼虫にとっての目標物となります。幼虫はこの刺激を感知し、次の餌場として選ぶことができます。
視覚的な刺激: 幼虫は視覚的な情報も利用して移動することができます。周囲の環境や植物の形状、葉の配置などが視覚的な刺激となり、目的の苗を見つける手助けをします。
匂いや風の方向: 幼虫は匂いや風の方向を感知する能力を持っています。特定の苗から発せられる香りや匂いが幼虫にとっての目印となり、風の方向を利用して目的の苗へと移動することができます。
また、すぐ近くに健全な苗があるのに遠くまで移動する理由については、以下のような要因が考えられます。
産卵回避: 親蝶は卵を産み付ける際に、既に幼虫が存在している苗や食べ残された苗を避けることがあります。このため、近くの健全な苗には既に産卵された可能性が低いため、幼虫が遠くまで移動することがあります。
競争の回避: 幼虫は同じ苗で複数の個体が共存することで食べ物の競争が生じます。健全な苗には既に他の幼虫が存在している可能性が高いため、新たな苗を探し求めることがあります。
ナミアゲハの幼虫の行動は、生存戦略や生態的な要因によって誘発されるものであり、化学感知や視覚情報、風や匂いの刺激によって目的の苗を探し求めると考えられます。ただし、具体的なメカニズムについてはまだ完全に解明されていないため、今後の研究によってさらなる理解が進む可能性もあります。
早々のご回答有難う御座いました。改めて自然の神秘に驚愕した次第です。益々幼虫の行動に興味が湧いて来ると同時に、毎日の観察の楽しみが増して来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの成虫の餌について】 ふと疑問に思いましたが… アゲハチョウ(ナミアゲハ)の 幼虫は柑 1 2022/04/15 02:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの終齢について】 ※写真を添付しておきます。 今朝庭の水やりをしていたら、 レモンや金 1 2022/11/09 14:13
- ガーデニング・家庭菜園 この植物が何かわかる方ご教示ください。 家と塀のすごく狭い隙間に雑草として生えていて、トゲもあるし抜 3 2022/07/26 00:06
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- 虫除け・害虫駆除 育てている観葉植物の土からコバエが湧いてしまい、土の中の幼虫や卵を駆除するために1時間ほど鉢ごと水の 2 2022/07/18 16:53
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- 爬虫類・両生類・昆虫 ナミアゲハ幼虫で質問です 今朝方終齢幼虫になった子がいます。 脱皮後、これこれ9時間ぐらい経ちますが 1 2022/09/20 17:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 ナミアゲハの終齢幼虫です。 明日で終齢5日目になります。 今日の夕方ごろから葉っぱを食べたあと激しく 1 2022/07/29 23:29
- 生物学 シラカバの葉を巻く幼虫。これは何ですか? 1 2022/09/15 02:01
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
名前を教えてください。
-
((虫)) なんの虫ですか?棚に十...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
室内の壁にいる幼虫です(´・ω・...
-
この生き物は何ですか?
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
虫
-
この芋虫はなんの種類ですか?...
-
会社のイベント用(集客目的)...
-
かぶと虫の幼虫 土から出てく...
-
夏にカナブン(主に緑や茶色です...
-
カブトムシの蛹化について
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
ヒラタクワガタの後食開始と成...
-
カマキリの初令幼虫用にコバエ...
-
かぶとむしの幼虫について
-
クワガタの挟む力を測定する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
何の虫か教えてください
-
育てている観葉植物の土からコ...
-
家の中に黄色い幼虫がいます。...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
コレなんですか? シマトネリコ...
-
蚕の尾角はなんのためについて...
-
この水生生物の幼虫の 名前を教...
-
毛の生えてない「芋虫」は絶対...
-
これは何の巣ですか?
-
みかんについていた幼虫
-
蛍にタニシ
-
ナミアゲハ幼虫の行動原理について
-
幼虫に別の名称を付けるのは何故?
-
柿に付く虫
-
いも虫の名前を教えてください
-
このモスらみたいな幼虫は何の幼虫
おすすめ情報