
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>少し動いているのですが‥☆になってしまうのでしょうか?
見ていて可哀想です‥
残念ながら死亡します。
マットを足したときに新しいマットが再発酵するなどして、酸欠状態になって苦しくて表面に出てきたのです。
そのときに、第一段階では、マット表面に寝転がって体がプヨプヨになっているが触れると硬くなる状態。この場合は、別の容器に移すか、マット表面に息を吹きかけ続けて喚起すれば、再び潜っていきます。その段階で飼育者が気がつかないときには、プヨプヨになってぐったりしていて触れてもやはりプヨプヨのままで、一見死んだように見えます。この場合も別の飼育容器に移すとしばらくしてから元気を取り戻して潜っていきます。更に気がつかずに放置すると、口から透明な粘液を出してもがき出します。この場合も容器を替えて放置しておくと運がよければまた潜っていきます。
更に放置するとお尻から直腸を裏返しに出してしまいます。このお尻の袋のサイズは、排出しているフンのサイズ・形状にぴったりではありませんか?この場合は、仮に潜って行ってもマットの中でほぼ100%死亡します。要するに手遅れです。質問者さんの写真はこの末期の状態です。
じっと様子を見ていずに、表面の喚起をしたり、別の飼育容器に移すなどすれば、その段階に至らずに助かったのですが、私の経験では、お尻から直腸を出して死ななかった幼虫はいませんので、恐らく死亡すると思います。
原因は、マット交換や継ぎ足しのときに水を加水したマットの匂いが消えるまで寝かせなかったことです。おそらくウンコのような匂いがしていたと思います。加水して数日から一週間以上寝かせてウンコの匂いが川や沼の水のような生臭い匂いに変われば大丈夫です。
マット交換したあとにいったん潜った幼虫が、再びマットの上に出てきて潜らない場合は、古いマットや安物のマットを詰めた飼育容器に移して様子を見れば生き返って潜って行き健康を取り戻しますが、口から粘液を出す段階に至ると、消化器官が壊れたのか、まったく成長しなくなる場合が多く、更にフンを固めて放出する直腸が、裏返って透明な袋状態に出てて来ると潜っていっても多分をフンを排出できなくなるためと思いますが、袋を出したままマットの中で死亡します。
また、マット上で蛹になったのは、マットが浅かったか水分不足でパサパサになっていた為です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 透明のカップに入ったカブトムシの幼虫をもらいました。土の中にいます。 そのまま置いてたらだめですか? 3 2022/05/01 12:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの幼虫がおそらく今月来月にはサナギになると思うのですが、マットがうんちだらけなので変えてあ 1 2022/04/12 23:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ幼虫にクヌギのマットってダメですか? 腐葉土の方がいいのは分かっています 1 2022/09/06 18:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 9月18日にアゲハの幼虫がミカンの木で蛹になりました。台風なので枝を切って室内に移しましたが越冬蛹に 1 2022/09/18 15:13
- ガーデニング・家庭菜園 畑を耕した時に出てきたこの幼虫は何者か分かりますか? 大きさは1㎝から2㎝くらいです。 1、2ヶ月前 6 2022/11/12 14:02
- 避妊 2回性行為しました。一回目は完璧に避妊成功。→二人とも入浴→マットプレイをしました。マットも精液がつ 1 2022/06/26 01:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
カブトムシの幼虫は乾燥に弱い?
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
カマキリの初令幼虫用にコバエ...
-
かぶと虫の幼虫 土から出てく...
-
ヒラタクワガタの後食開始と成...
-
蜂がベランダに幼虫を置いてい...
-
虫
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
カブトムシとノコギリクワガタ...
-
カブトムシの蛹化について
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
夏にカナブン(主に緑や茶色です...
-
カブトムシの幼虫について、質...
-
お風呂の浴槽にこの虫のような...
-
((虫)) なんの虫ですか?棚に十...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
カブトムシの幼虫が土の上に出...
-
カブトムシ幼虫飼育について
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
プリンカップでの幼虫飼育
-
かぶと虫の幼虫飼育中に虫大量発生
-
【至急】カブト虫の幼虫が土の...
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
クワガタの幼虫について
-
カブトムシのケースにコバエが...
-
鈴虫のかごの中に・・・
-
カブトムシの幼虫は乾燥に弱い?
-
カブトムシの幼虫が外に出てくる
-
アトラスオオカブト
おすすめ情報