
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>プリンカップで幼虫飼育をするとき空気穴を開ける必要がありますか。
以前に、菌糸で空気穴の「あり」「なし」を試してみた事あります。
この結果、成長の度合いと言う意味では差はなかったです。
勿論、一週間後、きれいに菌糸も再生されました。
その後、個体を入れ「落ちる」個体も居なかったです。
※ これは偶然の可能性あります。
真似されて落ちても保障しません。
私は、それほど硬く詰めていません。
(幼虫は小さいですから、程々に詰めています。)
安全性と言う意味では、空気穴を開けた方良いでしょう。
穴を開ける場合は本体側面上部に数箇所開ける事で・・
・プリンカップを重ねる事が出来る。
・ホコリがかかりにくい。
>マットはプリンカップに硬く詰め、蓋と密着するくらいたっぷり入れています。
蓋と密着するくらい詰めた場合、
幼虫が大きくなるに従って蓋の中央が盛り上がります。
そのプリンカップを重ねると倒れる可能性あり。
※ これは最初の時、経験済みです。
プリンカップを重ねると倒れそうです。
それ以来、「程々」で詰めています。
勿論、その後はプリンカップが傾く事はなくなりました。
プリンカップは一時的に入れている訳ですから、程々で良いと思います。
勿論、大きめのプリンカップで羽化までいける小型の種でしたら話は別です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/24 15:38
回答していただきありがとうございます。菌糸カップで空気穴なしということであるならば、マットも大丈夫だと思います。しかし、安全性を高める為に空気穴を開けておきます。それと少しマットも取り除こうと思います。
No.3
- 回答日時:
「ダニやコバエ」について
No.2さんが書かれていますが・・
このテープ正直どうなんでしょうか?
テープを貼ってもダメな場合があります。
「コバエシャッターミニ」で管理しているので入る訳ないのに・・なぜ?
答えは、簡単。
もともと店舗で購入した発酵マットに混入している場合もあるので・・
例えば
・卵の状態で既にマットの中に・・・
・幼虫が入っているとか・・
以前、コバエ入りマットで苦労した事ありました。
この場合正直どうしようもありません・・
「テープ」は無意味です。
それに私は、外からの進入は一度もありません。
「外から進入」より「元々中に入っている」可能性の方が遥かに高いと思います。
No.2
- 回答日時:
>プリンカップで幼虫飼育をするとき空気穴を開ける必要がありますか。
マットはプリンカップに硬く詰め、蓋と密着するくらいたっぷり入れていますプリンカップでカブトムシやクワガタムシの幼虫を飼育する場合は、8割程度に詰めます。
あまり堅くする必要はありません。
空間が二割ほどあれば、幼虫が住み辛くなったときに表面に出てきて、飼育者に対して「この環境は不快である」とアピールしてくれるので都合が良いのです。
また、容器に空間があると、持ち上げてくるくる回すと、マットが容器の中で移動するので、幼虫の様子がフタを取らずに見ることができます。
穴を空けるかどうかについては、幼虫はほとんど酸素を消費しないので窒息する心配はありません。しかし、万が一マットからガスが発生したときなどを考えると換気用に穴があるほうが安全です。
穴は直径1~2ミリのを2~3ヶあければ十分ですが、必ず通気性のバンソウコウを貼ってダニやコバエの侵入を防ぐようにしなければなりません。よくペットショップなどでバンソウコウを貼っていないプリンカップに気持ちが悪いくらいコバエがわいているのを見かけます。
各メーカーが発売していますが、不織布製のもので通気性に富んだものがよい、9ミリか12ミリ幅のほうが良い。どこの薬局でも売っています。
下記は一例です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ladydrughearts …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシの幼虫は乾燥に弱い?
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
何の虫か教えてください
-
セミのはねが曲がっています
-
カブトムシが死んだ原因について
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
カブトムシの白い液体?
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
カブトムシに日光浴をさせたい...
-
カブトムシはどこで生きるのが...
-
カブクワ飼ってるんですが、夜...
-
クワガタの夏場の温度管理はど...
-
カナブンがひっくりかえってい...
-
カブトムシの角に小バエ防止シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
コクワガタとカミキリムシを一...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
カブト虫かクワガタの幼虫が、...
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
カブトムシのマットにキノコが...
-
プリンカップでの幼虫飼育
-
カブトムシが死んじゃいました><
-
カブトムシのケースにコバエが...
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
よくバラの葉に黒い粒がついて...
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
先日カブトムシの幼虫の土を代...
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
カブトムシの幼虫が外に出てくる
-
カブトムシがの元気がない。
-
ヘラクレス 幼虫の飼育
おすすめ情報