重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人と話そうと思っても「あ、あ、ああ」みたいになります。
僕は引きこもりでしてつい最近まで一切誰とも会話をしてません。

人と話そうとするときに恐怖かんじます。あと喉がつまります。 

どうしたらふつうにはなせるようになるのでしょう。

練習方法教えてください。

A 回答 (2件)

その症状があると、相手に用件を伝える事が出来ないのでしょうか。



出来ないのなら問題ですが、どもったり、詰まったり、噛んだりしても、どうにか相手に用件が伝わるなら、それで良いのではないでしょうか。

もちろん、どもって、恥ずかしい思いをしたり、嫌な思いをするのはお嫌でしょう。

しかし、
「どもるのを回避したいから、誰にも合わず、ひきこもる人生」と、
「どもって、恥ずかしい思いをしてもいいから、普通の社会生活が営める人生」となら、
どちらが良いでしょうか。

もちろん、どもりたくはないし、どもったら恥ずかしいでしょうが、それは本当に大きな問題でしょうか。

どもってもいいから、行動した方が良いことって、沢山あると思いますよ。

もし、相手に用件を伝える事すら出来ないのでしたら、なんらかの方法で話せる様になる必要があるでしょう。

なんにしても、「どもっても、まあいいか」と思うことじゃないでしょうか。どもってかいた恥の対価は、知らず知らずのうちに得ていると思いますよ。行動しなければ対価はゼロです。

これから話す時は、「まあ、どもっちゃうだろうけど、仕方ないか」くらいの気持ちでいて下さい。

どもってしまったら、「どもっちゃって恥ずかしかったけど、なんとか話せたから、まあいいか」くらいの気持ちでいて下さい。

話すお相手も、本来そんなに緊張しなくてはいけないお相手ではないはずです。

もっと肩の力を抜いて、「うまく話せなくてもいいや」くらいの気持ちで話してみて下さい。

生きていれば恥をかくこともあります。でもそれは、本当はそんなに大したことではないです。
    • good
    • 0

はじめまして。


私も元々は、引きこもりで尚且つ対人恐怖症をもっていました。
引きこもりの人の考えや気持ちは中々わかってもらえないものです。
私も過去に辛い経験をしました。
幼い頃から人と話すのが苦手で、散々いじめられてきました。
それが原因で引きこもりになり、人と関わるのを避けるようになりました。
しかし、引きこもり自立支援サポートへ行き職業訓練やカウンセリング等を通して克服しました。
引きこもりしている時は私を理解してくれる人はいないんだろうなと思っていましたが、引きこもり自立支援サポートにはいました。
私を理解してくれる人です。
今その人は、ここに勤めています。

http://www.mirai24.co.jp/

ご家族の方と相談してみてください。
きっと人生がいい方向に行くと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!