
今頃と思われるかもしれませんが、2009年にVistaを購入し今に至ります。
2017年にVistaの更新サービスが停止になるとのこと。
そこでWindows 7・8への更新をしようと思ったのですが、
いろいろ調べてみると今現在は無料で更新できる期間は終わっているので
購入をしインストールの必要があるようです。
7か8をインストールすれば10への無料更新も可能らしいので
とりあえず7か8を購入しインストールすればいいのかなと思ったのですが・・・。
購入サイトを除いたら金額や種類も様々でどれを購入すればいいのか?
できれば費用は抑えたいとも思うし・・・。
新しいPCの購入は今のところは考えてはいません。
PCはインターネットやOffice・写真の取り込みや編集などに使用しています。
PCの空き容量はローカルディスク(D)が空き容量100%(C)が25%の状態です。
(参考になるかどうかも分からないですが・・・)
で質問です。
新しいPCの購入は選択肢に入れない方向でお願いします。
インストルールが簡単に出来てできれば費用が少なめで
お勧めの物もしくは他の方法があれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>そこでWindows 7・8への更新をしようと思ったのですが、
いろいろ調べてみると今現在は無料で更新できる期間は終わっているので
購入をしインストールの必要があるようです。
Windows7あるいは、8に出る直前に購入した人(対象者)が、Vistaや7ユーザが無料でアップグレード出来るだけです。
直前で対象ではない人は、有償でのアップグレードのみです。
Windows7/8ユーザは、2015年7月29日から1年間はWindows10に無償でアップグレードが本来の無償でのアップグレードになります
MSが、無償でアップグレードできるようにしているだけであり、PCメーカーがアップグレードをサポートしているわけではありません。
PCメーカーは、ほぼ大半がWindows7/8からWindows10へのアップグレードをサポートしているわけではありません。
Windows7/8を踏み台にして、Windows10を入れるなら、Windows10を購入している方がよいでしょう
Windows Vistaから、上書きでのアップグレードが出来るのは、Windows7のみです。
Vistaから8へは、クリーンインストールでのアップのみとなります。
7/8から、Windows10は、上書きでのアップグレードも可能となります
Vistaからは、10へはクリーンインストールでのアップになります
Windows7/8のDSP版だとパーツと同時に購入でアップグレード出来ます。
Windows10へアップグレードしたい場合は、Windows8が動作するのが条件となります。
Windows8が動作するスペックか確認してください。
8より未対応のCPUが一部存在します
あのすいません。この場を借りて、まず回答を頂いた皆さんすいません。
現在使用中のPCの型番を書かず質問をしているというお間抜けな状態にもかかわらず
回答を頂いた皆さんありがとうございます。改めてPCはNECのVE570/Tです。
て2くんさん回答ありがとうございます。
>Windows Vistaから、上書きでのアップグレードが出来るのは、Windows7のみです。
という事はバックアップは念のためしておいた方がいいでしょうが、
使用中のPCからなら7からの方が比較的スムーズに更新できそうな気がしてきました。
>Windows10へアップグレードしたい場合は、Windows8が動作するのが条件
NECのウェブサイト等もう少し探ってみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
費用を極力減らしたい、ということなら、いっそLinuxに挑戦してみてはいかがでしょうか?
100均ショップに行ってインストール用の空DVD-RWメディア1枚買ってくるだけで済みます。
お値段108円。
初心者にはUbuntuがおすすめですが、Ubuntuは重いため、Ubuntu、もしくはDebianから派生した軽量ディストリビューションを使うことになるでしょう。
インストールなどの情報が豊富にあるUbuntuを最初に入れてみて、インストール方法やLinuxの基礎的な知識を得たなら本命の軽量Linuxを入れるのがベストだと思います。
ちなみに私はセカンドマシンのノートPCに、Ubuntu派生の軽量ディストリビューションBasixの旧バージョン、Lxubutu1.0というものを入れて使っています。
私の2004年製ペンティアム4(もちろんシングルコア)、メモリ1GB、HDD40GBの低スペック化石ノートですら快適に使えてますので、質問者様のAthlon X2 Dual-Core、メモリ2GB、HDD500GBなどといった超絶ウルトラハイスペックマシンなら、なんの問題もなく快適に使うことができると思います。
基本、Linuxはすべからく自助努力が必要なOSなのですが、ググりながらでもパズル感覚で取り組むと楽しいと思いますよ。
「Unbuntu 基礎」や「Ubuntu インストール」で十分基礎的な知識は身に付けることができます。
インストールを含め、Ubuntuに慣れたら本命のUbuntu(Debian)派生の軽量Linuxを入れるようにしましょう。
「ライブCDの部屋」というページにミラーがあるので、そこからDLすればすべて日本語化されているバージョンの各ディストリビューションを入手することが可能です。
http://simosnet.com/livecdroom/
josyuaさん回答ありがとうございます。
>Linux・Ubuntu、もしくはDebianから派生した軽量ディストリビューション
ググりました。
PCは98からWindows使用してますが他のシステム?は、
使用したことなく初めて知りました。
¥108すごく魅力的な価格ですね。こんな低価格で、出来る方法があるんですね。
ここに質問しなければ知らなかった方法なので、もう少し調べてみます。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
NEC VE570/Tですね。
CPUがAMD Athlon X2
メモリが2GB
グラフィックがRadeon 1200 (チップセット内蔵)
なので、Windows 7/8はまともに動作しないと思われます。
現在挿入されている1GBのメモリ2枚を取り外して、2GBのメモリを2枚挿入すれば、「何とか」Windows 7/8は動くでしょう。
一番安い方法はWindows 7 Home Premium 32bit (1万3000円程度)を買ってインストールすることです。
が、ハードウエアスペック的にあと2年も使えればマシだと思います。
メーカーの保守対応期間も終了していますので、実際に使える年数はもっと短くなると思います。
新しいPCの購入は今のところ考えていないとのことでしたら、2017年のVistaサポート終了が来たらPCを廃棄し、PCの無い生活を送るのが最良の選択だと思います。
Ensenadaさん回答ありがとうございます。
>「何とか」Windows 7/8は動く
>ハードウエアスペック的にあと2年も使えればマシ
>実際に使える年数はもっと短くなる
この辺りがVistaがWindows10の無料更新対象にならなかった理由なのかなぁ・・・
買い替えも含めて熟考してみます。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お使いのPCのスペックくらい書きましょう
少なくとも使用されているCPU、搭載されているメモリ量
%ではなくC,Dドライブそれぞれの全体容量と使用量
そこからこのまま使用しても
快適とは言わないまでも
そこそこ動くのか
そもそもインストール自体無理だから
買い換えた方がいいのかなどがわかります
PPKINGさん回答ありがとうございます。
メモリ量2.00GB システムの種類32ビット
Windows Vista(c:)空き領域20.2GB/83.8GB
ローカルディスク(d)空き領域365GB/365GB
で今現在使用しています。
すいません。必要な情報でした。ご指摘ありがとうございます。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
小生の知人にも同様なことを言っているものがおります。
小生的には、先ず『無駄な抵抗はしないこと』です。と言っております。
Win7、8.1へのアップグレードをして使用する値打ちのある本体性能をもっているかが、一番なのです。 まず『CPU』はどうなのか? 次はメモリの最大容量がどこまで上げられるかです。
1、この時期の Vista機 でのお薦めの、本体性能は、CPUは『core2 Duo』、メモリーはMax. 4GBの増設が必要です。(インターネット接続なし機であれば2GBあれば OK)
2、その次は、OS の購入金額です。 安くないはずです。 無料で出来ればそれも良し、
3、次はパソコンをアップグレード出来る操作技術をお持ちでしょうか?
4、お持ちのこの年代のVista機であれば、小生の近くのリサイクルセンターで、10800円で、F社、T社、N社のものを売っているのを見かけました。
5、パソコン性能の価値観が変化しています。 今は海外製パソコンが3万円代で、Office2013付きで販売しています。 システムも 64ビットとなっていますので、お手持ちのVista機に比べると、格段の動きをしてくれます。
6、人間社会にも古くから『隠居』と言う言葉があります。
以上です。 どうされるかはあなたの自由です。
y-dasさん回答ありがとうございます。
>人間社会にも古くから『隠居』と言う言葉があります。
すいません。ウケました^^
回答内容も迷いのない(容赦ない)回答で非常に参考になりました。(笑)
熟慮します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>という事はバックアップは念のためしておいた方がいいでしょうが、
使用中のPCからなら7からの方が比較的スムーズに更新できそうな気がしてきました。
OSをアップグレードする場合は、バックアップをするのは推奨。
OSのアップグレードは失敗すると、OSは起動しなくなりますので
>Windows10へアップグレードしたい場合は、Windows8が動作するのが条件
NECのウェブサイト等もう少し探ってみます。
Vistaの頃だと、7へのアップグレードの方法があっても、8以降への情報がないのは事実でしょう。
よって、8などへも自身で探す必用があります
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upg …
て2くんさんありがとうございます。
Windows8upgradeAdvisorさっそく試してみました。
「互換性のあるデバイスが63個・要確認9項目
互換性のあるアプリとデバイスをWindows8に再インストール必要があります。」
と出てきました。
32ビット版で8に更新できるようです。
「OSが入っていないPCや、Windows7より前のOSの方でも
システム条件をみたしていればご利用可能 」
と書かれているMicrosoft Windows 10 Home ならば大丈夫かと思いますので
こちらの購入も考慮してみます。
再度の回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 量販店の店員の方から無料で7に更新できますと言われていたような記憶があり
大事な部分です思い出しましょう。
Windows7の発売直前のモデルなら優待アップグレードクーポンつきでVistaパソコンが売られていることがありました。
これはアップグレードできる光学メディアが無料で手に入るというサービスで、Windows7→Windows10のような無料更新ではなく、クリーンインストールになります。
たいていはWindows7が発売された2009年中にサービスが終了しています。
もう一つ、Windows7発売直後のパソコンなら、ダウングレードモデルというのがありました。本来Windows7ですがダウングレード権を行使してWindowsVistaをインストールして出荷されたパソコンです。こちらの場合はいつでもWindows7にすることができます。たいていはリカバリメディアはWindows7でハードディスクリカバリをするとVistaになるというものです。
こちらもクリーンインストールになります。Windows7にしたあとWindows7→Windows10は無料更新できます。
ただ、ドライバの類が揃うかどうかは確認する必要がありますね。
回答ありがとうございます。
>大事な部分です思い出しましょう。
「ダウングレードモデル」聞いた記憶がないのでこちらではなかったかもです。
(必死に記憶を手繰ろうとしていますが・・・・・)
メーカーのWebサイトで確認してみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 量販店の店員の方から無料で7に更新できますと言われていたような記憶があり無料更新があると思っていました。
これはメーカー独自の無料更新です。
多分購入後1年以内程度にメーカーに申し込めば、メーカーからアップグレード用のCDを送ってきてそれを使ってアップグレードが可能というもの。
今7か8にしたいのであれば、新たに購入するしか方法はありません。
(8に出来るかどうかは要確認・・・下に記載します)
しかし7にしたから無条件で10に出来るかというと、これは別問題です。
パソコンそのものが7には出来ても、10(8にも)には対応できないというものが結構存在します。
従ってメーカーのWebサイトでOSのアップグレード情報を確認して下さい。
回答ありがとうございます。
>7にしたから無条件で10に出来るかというと、これは別問題です。
そこまでの認識はなくこれからメーカーのWebサイトのぞいてみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>今現在は無料で更新できる期間は終わっているので
最初から無料更新は存在しませんでした。
>7か8をインストールすれば10への無料更新も可能
価格を考えれば、はじめからDSP版の10を購入しクリーンインストールした方が安上がりです。
回答ありがとうございます。
>最初から無料更新は存在しませんでした。
購入時に7がまだ問題が多い時期だったのでどちらを買おうか迷った時に量販店の店員の方から無料で7に更新できますと言われていたような記憶があり無料更新があると思っていました。
>はじめからDSP版の10を購入しクリーンインストール
いきなり10には出来ないと思いこんでいました。
選択肢として考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- その他(Microsoft Office) Microsoft365について 2 2022/05/02 11:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報
皆さんあらためて回答頂きありがとうございました。
スペック情報の記入漏れにも関わらず回答頂いた皆さんありがとうございます。
次回質問する際に記入漏れがないように気をつけたいと思います。
隠居というおよそPCとは関連しない言葉も頂いて
どうしようと一方向ばかり向いていた気持ちに余裕が生まれました(笑)
Windowsだけではないシステムが、今も開発され進化してしていることもわかり
質問してよかったです。
ベストアンサーは迷いましたが何度も回答頂いた「て2くん」さんにつけさせて頂きます。
皆さん本当にありがとうございました。