重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事場のネットワーク環境は、サーバー(windows2000Server)が1台あり、クライアントPC(windows2000pro)が40台あります。サーバーにはCとDドライブがあります。DドライブのAとBフォルダにクライアントマシンから必要なものを保存させています。Dドライブの中の共有しているAフォルダとBフォルダだけ、現在はバックアップしています。サーバーがクラッシュしたりするとたいへんなので、全てをバックアップした方が良いのではと感じています。家のパソコンなら月に1度ペースでイメージ化してバックアップして、データは外付けHDDに毎週バックアップしています。サーバーはどんな感じでバックアップしておけばよいですか?皆さんはサーバーのC、Dドライブをイメージ化してバックアップしてますか?アドバイスください。
またクライアントは1台だけイメージ化してバックアップしておけばいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

えっと、会社の環境だと


イメージ化のバックアップしてます。

仮想バックアップで一度ローカルに保存して、それを
テープに書き込むようにしています。
ローカルには当日含め、5日分を残しておき、テープには
1ヶ月入れにしています。

バックアップ形態は、フルバックアップでやってます。
主に共有フォルダだけを毎日バックアップすればよいので
スケジュールを組んで行えば、大丈夫です。

ただしこの場合は、かなりの容量を持ったものが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまいす。参考になりました。

お礼日時:2004/07/05 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!