重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ガラケーとタブレットの2台持ちの予定で色々調べていましたが、あまりにもタブレットの故障が多く書かれているので迷い出してしまいました。
1から3カ月で電源が立ち上がらなくなったとかが多く、キャリアのスマホでは今までそれほど酷いのはなかったので心配になってきました。
ただ、使っていたスマホは1年ほどで電源ボタンが使えなくなり、2回交換してもらいました。
今後楽天モバイルを利用する予定です。機種やメーカーにも因るとは思いますが、タブレットは3種類しかないのでスマホの方が故障や再起動を繰り返すなど少ないかどうか、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 実際の機種でのご回答ありがとうございます。スマホも結構故障していますね…タブレットはどのくらいの使用期間だったのでしょうか?もしよろしければ教えていただけますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/01 19:41

A 回答 (9件)

Nexus7 2年6ヶ月 電源故障 1


SH-06E 1年10ヶ月 無故障
SH-08E 1年11ヶ月 無故障
Memopad8 1年6ヶ月 無故障
sc-05d 3年2ヶ月 電源故障 3 コネクタ不良 1
priori2 10ヶ月 電源故障 2 カメラ故障 1
    • good
    • 1

耐久性を求めれば自然と 重く頑丈で取り扱いが不便になりますよ


要は 利用者本人が「どれだけ気を配って使用しているか」に掛かっているだけだと思います
毎日、ポケットから本体を落とし続けるような雑な扱い方をしていれば自重と大きさで勝るタブレットの方が先に破損・故障するのは当然の結果です
スマホにしても単に軽く小さかったからダメージが少なかった もしくは 運が良かった という確立に救われているに過ぎません
精密機器を取り扱っている という意識が無いなら タブレットは愚かスマホすら持ち歩くべきでは無いと思いますよ
質問者さんが 気にすべきポイントは「取り扱いに際して ぞんざいに扱わない気遣いが出来るか否か」です
私は2年前からタブレットを常用しはじめていますが今だ故障には至っていません
3ヶ月前に親族がスマホの取り扱いを始めましたが先週の時点で既に画面にヒビを入れ充電ケーブルは角度により切断/接続を繰り返す内部断線症状を起こしていました
因みに その親族というのは「電気関係も機器に関しても全く関心を持たない機械音痴」な人物です
    • good
    • 0

>楽天モバイルは3G専用端末だめ



これは本当ですね。ちょっとびっくりしました。
逆にNifmoは8月から3Gをサポート。
所謂老舗は古くから3Gサポート。

MVNOにより対応が異なるとは知りませんでした。

うちではOCNと日本通信で3G端末を3台使ってます。
    • good
    • 0

2万円のyogaタブレットを買いました。

半年ほどで電源ケーブルをつなぐ部分が割れたので修理に出したら4万円請求されました。安物買いの銭失いです。
    • good
    • 1

>ただし3G専用端末はだめ。



楽天モバイルは3G専用端末だめ(だめというのはデータ通信できないという意味)ということになってます。
http://mobile.rakuten.co.jp/device/?l-id=footer_ …

「※10月6日以降にお申し込みの楽天モバイルのSIMカードでは、3G通信専用の端末でデータ通信を行うことはできません。あらかじめご了承ください。」(赤字で記載あり)
    • good
    • 0

>ただし3G専用端末はだめ。

3G専用に対応するMVNOはそれほど多くない

誤り。LTE対応SIMで 3G 専用の端末は使えます。逆は駄目なことが多いです。

ちなみに、うちでは

SH-08E タブレット 無故障
Nexus7 2012 タブレット 電源関連 一回
Memopad 8 タブレット 無故障
SH-06E スマホ 無故障
SC-05D スマホ 電源関連 3回、コネクタ 1回。
priori2 スマホ 電源関連 2回、カメラ 1回

総じて、海外製、安物は故障が多いという平凡な結果になってます。
次に買うタブレットは、この経験から NECなどの国産にしようかと
考えてます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

電源ボタンなど頻繁に押すので壊れやすいのは事実でしょうし、ある程度仕方ないと思います。


使い捨て感覚で使うしかないと思いますよ。なのであまり高いものを奮発して買うようなことはしないほうがいいかもしれません。

ていうかタブレット(Android)でなんでもやろうと思わないほうがいいです。
(基本タブレットもスマホも同じにできますが、画面が大きい分だけタブレットのほうがネット見るには楽かも)

楽天モバイルは他で売ってるタブレット、スマホ(SIMフリー)でも大丈夫と思います。(ただし3G専用端末はだめ。3G専用に対応するMVNOはそれほど多くない)
    • good
    • 0

機種により異なります。


理論的に言えば、同じ耐久力と言えます。
適切な設計をしていると、そこそこ耐久力がありますが、それなりの設計なら、それなりの耐久となります
    • good
    • 0

スマホとタブレットは大きさの違いですから、どちらとは言えないでしょう。


安いものはやはり安いなりでおかしな故障しますよ。日本メーカーなりのにしましょう…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!