
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答No.1が素人向きの言葉で分かりやすく説明していますが、低音の「ブーン」というノイズはたぶん(電源の)電磁誘導ノイズで、回路の電磁遮蔽や回路アース(あるいはシャーシアース)またはシールドの落とし方に不具合(断線、接触不良を含む)があると出ます。
プロが実物を調べれば、たぶん直せます。「ジー」というノイズは電源の高調波ノイズが回路に乗って来ている可能性があります。これも電磁誘導ノイズ対策と同じようにすれば直るか、あるいは電源バイパスコンデンサの容量を大きくすれば直るかも。これらは音量ツマミを0にしても出るかもね。
No.1
- 回答日時:
ギターアンプには3つの代表的なノイズが有り、どのアンプでも有る一般的な「ジーノイズ」や、ブーンと云う低音の「ブーンノイズ」、キーキーキャーキャー云う「ハウリング」と有ります。
ブーンノイズは電源ノイズと言われ、アースに関係しています。
電源を入れ、ツマミをすべて「0」にしても出る筈です。
この場合、シャーシ(塗装していない金属部)に触れてみて変わればシャーシアースと取る事で軽減出来る可能性が有りますが、大概はメンテナンスが必要です。
ジーノイズはジーとかビーとかで表現され、ツマミを0すると出無かったり、ベースのツマミを0にすると出無かったりするノイズで、シールドなどが拾ったノイズをアンプで増幅してる事です。
ベースの向きや弦に触れたり離したりしてもコレらのノイズは変わるのが特徴です。
この場合、ベースのキャビティ内の導電塗料やピックガードのアルミ箔などアースを充填にメンテナンスする事で少しは軽減出来ます。
また、蛍光灯や電子レンジ、高電圧架線などの影響も受けますから、コレらの無い所で電源を入れてみるなどして見ることも対処方法です。
このジーノイズを完全に取り去る事は出来ませんので、ノイズ除去エフェクターなどを使うしか有りません。
ハウリングはマイクのハウリングと一緒で有る周波数を下げる事で軽減出来ますが、ギターアンプの場合は故障の可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
エレキギターPUのノイズについて
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
インダストリアル・ミュージッ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
ギターとパソコンをUSB接続する...
-
強電、弱電の分類
-
シカゴ音響派系の音楽すきな人...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ライブ中のシールド抜け防止に...
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
エフェクターを繋ぐとノイズが...
-
コンパクトエフェクターの初歩...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
強電、弱電の分類
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
おすすめ情報
すみません、ガリではなくノイズでした。
ホワイトノイズのことは少しわかったので大丈夫です。
ありがとうございます。
弦を弾いた時のブーッという音はノイズではなくアンプの性能の問題でしょうか?