
PowerPointに挿入した画像の解像度についてお聞きします。バージョンは、2000またはXPについて想定しています。
通常の方法で、jpgなどの画像を「挿入」「図」「ファイルから」で挿入します。挿入後、その画像を編集したい場合、この画像を選択しコピー、PhotoShopなどに貼り付けを行うと、72dpiに変更されています。
質問1.画像によっては、左ダブルクリックで、PhotoShopが起動します。どこかで設定した記憶は無いのですが、何をもって、PhotoShopが起動するのか、あるいは、オブジェクトの書式設定の画面がでるのか、基準が不明です。教えてください。なお、この場合でもPhotoShopでの解像度は72dpiに変更されています。
質問2.コピー、貼り付けによる方法は上述のように、72dpiに解像度が変更されますが、実際に、紙などにプリントすると、72dpiではないように思います。つまり、オリジナルの解像度を保持しているように思います。何らかの方法で、この解像度を保持したまま、PhotoShopで画像編集することは可能でしょうか?いったん、PDFなどに変更する方法は確かにうまくいくことは確認していますが、たくさんあるので、お聞きします。
高解像度の画像をたくさん貼り付けると、ファイルのサイズが大きくなることから、PowerPoint内での解像度はオリジナルのままではないかと想像します。いったん、貼り付けた画像をもとのままの解像度で編集しなおしたいというのが、最終的な希望なのですが、何かよい方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問1に関して。
。。。「挿入」→「図」またはコピペで貼ったものは、たぶんoffice依存オブジェクトに変換されてしまいますが、「挿入」→「オブジェクト」で貼った場合、元のクリエータ依存のままで貼れるかとおもいます。その場合、ダブルクリックするとそのエディタが開くものと思われます。
質問2に関して。。。
上記方法のように「挿入」→「オブジェクト」で貼り付けるとたぶん、解像度も含めてオリジナルに変更を加えないまま貼りつくと思います。ただし、#1の方がおっしゃってるように重くなりますので、よほどハイパワーのマシンがない限りあまりおすすめ致しません。
ちなみに、コピペするとやはりプリントクォリティは下がりますよ、うちでは。ビットマップデータだと気にならないかもしれませんが、ベクトルデータだとてきめんわかります。印刷精度を優先したいなら「挿入」で「図」もしくは「オブジェクト」で貼り込むことをおすすめします。たとえ「図」で貼っても、コピペするよりはかなりマシです。
ハズしてたらすみません。
ご参考になれば幸いです。
この回答への補足
>「挿入」→「オブジェクト」で貼った場合、元のクリエータ依存のままで貼れるかとおもいます。
かなりすっきりとした回答ありがとうございます。同じjpgでもPhotoShopで保存したものではPhotoShopが起動する理由がわかりました。
で、この場合だけ、PhotoShop上では、72dpiの解像度の表示になりますが、画像サイズが大きくなって、もとの解像度のまま編集できるようです。(最後にPhotoShopで保存することが条件でjpgには限らないと思いますが)
でも、やっぱりこの条件以外では、いったん貼り付けたものの編集方法はわからないですよね。
No.4
- 回答日時:
PowerPointに貼りついたままの画像をコピーペーストして他の画像編集ソフトで編集するのは解像度が落ちてしまうのでやめたほうがいいです。
あっと!驚く裏業をお知らせします。簡単なので一度やってみてください。(PowerPointから元画像ファイルを作る方法)
1.「web用に保存」を選んでファイルをhtml形式にします。
→文書ファイルと画像フォルダーに分かれます。画像フォルダーにはPowerpointに張り付いていた画像がファイルの形で入っています。元画像のファイルとサムネイル表示用の小さいサイズの画像(10KB程度)の2種類があるはず。
画像編集:
上記で作った元ファイルをphotoshop等で編集してください。これが一番解像度を落とさず出来る方法と思います。
(その他)
質問者さんの「解像度」のとらえ方がちょっとよく分かりません。(誤解があるような・・・)
同じ画像で解像度が72dpiと360dpiの2つがあったとき、どちらが解像度が高いと理解されていますか?ついうっかり、360dpiと答えそうですが、72dpiの方が5倍サイズが大きかったらどちらの画像も解像度は同じです。結局、その画像に含まれているピクセル数が重要で、同じピクセル数であれば解像度は同じです。パソコンのモニターの解像度が72dpi(96dpi)のために画像が一時的に縦、横に引き伸ばされて見えるだけで解像度が変化したわけでは無いんです。
何かこの辺の理解がごっちゃになっているような気がします。
No.3
- 回答日時:
#1の者です。
2.に関してですが、以下の方法をたまにやってます。
画質やサイズがどう変化するのかいまいち自身がなかったので先ほどは回答しなかったんですが、
今ためしてみたらよさげかなと思いましたので、参考までに。
PowerPointの画像をPhotoshopにコピペすると、その画像の解像度が落ちていますよね?
画像解像度を調整するダイヤログの下の方にある2つのチェックボックス「画像の再サンプル」のチェックを外します。
そうすると、縦横のピクセル数を変えずに解像度の変更ができます。(解像度に合わせてドキュメントのサイズが変わってしまいますが)
縦横のピクセル数が変わらないので、もとのままの解像度の状態が保てると思いますが。
(もちろん、画像を挿入する前に画像のピクセル数を減らしていた場合では無理だと思いますが)
一度チャレンジしてみてください。
No.1
- 回答日時:
PowerPointに限らず、Word、Excel等に図を入れる時は、図(ファイル)の挿入をお勧めします。
コピペではかなり重いファイルになってしまします。
また、72dpiに変更されるのは、画面の解像度がそうだからです。
PowerPoint等の図をPhotoShop等にコピー/貼り付けすると、図の解像度は画面解像度に依存されます。
さて、ご質問にはわかる範囲でお答えします。
1.これは、PowerPointに挿入した図をダブルクリックすると起動するということなのでしょうか?でしたら経験したことがないのでわかりません。
それとも、エクスプローラでファイルをダブルクリックするとPhotoShopが起動するということでしたら、
ファイルの形式に対応しているアプリケーション(PhotoShopなど)で開くように設定されているからとしか答えられません。
大体一番最初にインストールしたソフトで起動すると聞いています。
2.これについては、その対処法を私も教えて欲しいです。やはり私もPDFに変換してからやってます。
最後に確認ですが、オリジナル画像(TiffファイルやJPEGファイル)はないのですか?
画像ファイルを挿入してから大きさ等の編集を行なうとその分ファイルが重くなるので、
私は元の画像をPhotoShop等で編集してから挿入するようにしています。
この回答への補足
> 図(ファイル)の挿入をお勧めします。
これは記載したとおり、PowerPointへのImportはそのようにしています。
> また、72dpiに変更されるのは、画面の解像度がそうだからです。
いま、WindowsXPの環境しかないのですが、通常の画面については、96dpiと思いましたが、他のOSでは72dpiなのでしょうか。
皆さん、同じようなところでお悩みのようですね。
どなたか、あっというような解決方法を示していただけるとよいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- Excel(エクセル) Excel 毎日手作業で時間がかかって、泣きたいです、、、VBAのプロの方、助けてください。。。 3 2022/10/25 04:26
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- HTML・CSS ブロックエディターで作りつつ、画像を挿入しつつ、画像にスタイルシートのコードを付ける方法はありますか 1 2022/08/23 18:46
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop に代わるソフトはありますか? 5 2023/01/26 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォトショップのフォントの大...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
Excelで連続するデータの個数を...
-
フォトショップで画像を貼り付...
-
フォトショップで切って分ける...
-
bmp式画像のバイト数の計算方法
-
INAXのウォシュレットを外して...
-
エクセルに添付された画像が×に...
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
フォトショのカンバスに画像を...
-
モノクロ2階調のTIFFファイル...
-
GASでGmail送信をするとある文...
-
フォトショップエレメントで証...
-
イラストレーター 印刷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードに貼付けてある画像のサ...
-
Windows作成Excel文書添付JPEG...
-
PowerPointに貼り付けた画像の...
-
ACCESS VBA TIFF...
-
解像度をまとめて下げる
-
FireFoxのOgg再生が重い!?
-
フォトショップのフォントの大...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
卒業証書をコンビニでA4コピー...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
アンドロイドタブレットを使っ...
-
Excelで連続するデータの個数を...
-
エクセルに添付された画像が×に...
-
フォトショップで画像を貼り付...
-
フォトショップで切って分ける...
-
Windowsで大量の画像サイズを半...
おすすめ情報