dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

待機電力が8Wの電気器具が有ります。
一年間の待機電力を計算すると70Kwhになりました。
結構な数値になりましたのでビックリしています。
計算はこれで良いのでしょうか。
8W×24時間×365日/1000です。

A 回答 (3件)

>8W×24時間×365日/1000…



合っています。

>一年間の待機電力を計算すると70Kwh…

単位も正確ですね。

それで、月あたりにすると6kWh弱。
1kWh あたりの電気料金を 30円と仮定すれば、180円。
一時代前の電気製品なら、そんなものですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速有り難う御座いました。
待機電力も年間で見ると大きい数字なりますね。
これがまた何台も有ると大変です。

お礼日時:2015/11/20 21:38

どうでも良いことではあるが、気になったので一言。


ほんっとにどうでもよいこと。

単位は正確に記述しよう。
× 70Kwh
○ 70kWh
大文字と小文字を間違えると悲しい結果になることがあるので注意が必要です。
一部には視認性を上げるためにわざと小文字を大文字で記述することがあります。
(道路標識の制限速度の単位などはKmと記述されることがあります)

小文字のkは1000倍を示す接頭辞。キロと読む。(10kg:10キログラム、30km:30キロメートル、256kByte:256キロバイト)
大文字のKは全体温度を示す単位。ケルビンと読む。(273K:273ケルビン)
小文字のwは重力に関わる単位に補助的に使われる。日本語では重と読む。(5kgw:5キログラム重)
大文字のWは仕事量を示す単位。ワットと読む。(100W:100ワット)
小文字のhは時間(1時間)を示す単位。アワーまたは時と読む。(1h:1アワー)
大文字のHはインダクタンス(コイルの抵抗)を示す単位。ヘンリーと読む。(3H:3ヘンリー)

無茶苦茶な単位を使っているとどこかで恥ずかしい思いをするかもしれません。
注意しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。
勉強になりました。

お礼日時:2015/11/21 08:50

間違ってますね


単位は KWh/年 が正解です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。

お礼日時:2015/11/21 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!