

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画像を使った方が説明しやすいので、回答を3回に分けます。
(1)
「編集」メニューから「楽器」を選ぶと、画像のようなウィンドウが出ます。左側の楽器一覧から、エレキギター[タブ譜」を選んで「追加」ボタンを押します。右側の欄の一番下に出てきますが、このままだとタブ譜が一番下の段に来てしまうので、ここをクリックしてから、中央の「上」「下」のボタンのうちの「上」を必要な回数だけクリックして、1番目のエレキギターと2番目のエレキギターの位置まで移動します。


No.6
- 回答日時:
(3)は、マニュアルも見て回答しましたが、やったことがなかったので、MIDIファイルを作成してインポートしてみました。
残念ながら、クォンタイズは効かないようです。「最短音符」の設定を変えても、差はわずかでした。ほかの解決法もみつかりません。フリーソフトの限界かと思います。Finale2012で同じことをやってみましたが、16分音符に設定すると、それより細かい音符は書き取られませんでした。どうしてもということになると、有料ソフトが必要かもしれません。
No.5
- 回答日時:
以下の点について。
>シンセサイザーとグロッケンシュピールは、バンドスコアのシンセの譜面でよくある「ここからグロッケンの音色」というようにして一体化したいということです。
自動的な統合はできないので、グロッケンシュピールの段に書かれている音符群をコピーしてシンセサイザーのパートに挿入するしかないと思います。コピーしたい範囲の最初の音符をクリックしたあと、Shiftキーを押しながら最後の音符をクリックし、Ctrl+Cでコピーします。そのあと、シンセサイザーのパートで挿入したい個所を選択しておいて、Ctrl+Vを押せば一度にコピーできます。作業が終わったら、グロッケンシュピールのパートを削除すればよいでしょう。コピーした個所から「グロッケンシュピールの音色」と表示したり、プレイバックにも反映したりしたい場合は、その個所で「楽器の変更」をします。音色を変えたい場所を選択してから、左側の「テキスト」パレットを開き、「楽器」をダブルクリックしてください。そうすると、その個所に「楽器」という文字が現れます。その上を右クリックすると、「楽器の変更」というウィンドウが出るので、下の方、「ヘルプ」の上の「楽器の変更…」をクリックして「楽器の選択」画面を出し、「クロマティック パーカッション」から「グロッケンシュピール」を選びます。これでプレイバックの音色は変わりますが、テキストは「楽器」のままで、自動的に「グロッケンシュピール」と変更してくれないので、再びその上を右クリックして、「要素の編集」をクリックすると、「楽器」と書かれている枠内のテキストを自分で書き換えられます。ただ、文字を入力している最中はその内容が表示されません。「グロッケンシュピールの音色」等の文字列ををキーボードで打ったあと、画面のどこかをクリックすると初めて現れます。
開発途上のフリーソフトなので、まだまだ不便な点はあると思います。
参考ページ
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%8 …

No.4
- 回答日時:
>このバンドスコアのまま、エレキ2と3の2つの譜面を1つの譜面にしたいのです(3を吸収合併する形)。
それは、両方のパートにすでに音符が入力されているものを1段にまとめたいということですか? 状況によっては無理かもしれませんので、もう少し説明をお願いします。エレキ2と3が同時に別の音符を弾いているのを1段にまとめるには、手作業しかないと思います。2と3が同時に弾くところがないのなら、コピー、挿入をして1段にまとめた後、不要な段を削除することになります。エレキはともかく、シンセサイザーとグロッケンシュピールを1段にまとめるというのはどういう状況でしょうか?
このあと出かけるので、再回答はちょっと遅れます。ご了承ください。

No.3
- 回答日時:
(3)「編集」メニューから「環境設定」を選んで、表示されたウィンドウの「インポート」の項目を選択し、一番下の「MIDI」欄で「最短音符」の設定をします。
クォンタイズ 参考サイト
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%8 …


No.2
- 回答日時:
(2)「ファイル」メニューから「パート」を選択すると、画像のようなウィンドウが出ます。
すでにどちらか片方のエレキギターのパート譜があるのならそれを選択し、まだなら「新規」で新しいパートを作ります。右側の「パートの編集」で、両方のエレキギターにチェックを入れてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターの楽譜は、タブ譜だけでなく、ピアノの楽譜のようなものもあるのですか? 3 2022/07/04 21:51
- 楽器・演奏 TAB譜について 5 2023/04/18 19:52
- ロック・パンク・メタル ロックバンドの現場で「楽譜」とか言うと笑われますか? 4 2023/03/17 14:41
- 楽器・演奏 ギターでアルペジオを弾くには、タブ譜を勉強したほうがいいんですか? 4 2022/06/18 10:58
- 邦楽 ギターのコードの意味と MuseScoreでの書き方は? 2 2023/04/28 22:24
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 楽譜の複写はどこまで許される? 4 2023/02/05 13:21
- 楽器・演奏 ギターのタブ譜についてです。 5弦の何も書いていないところはミュートするのですか? 語彙力なくてすみ 5 2022/06/16 21:03
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンドネオンって?
-
メロディを覚えるときはどちら...
-
ライブの服装★
-
指揮を見れない
-
音符の上に四分休符、について...
-
プロオーケストラに入りたいの...
-
バンドスコアなどで・・
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
吹奏楽部に必要なものとは?
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
最短でバーやクラブでプロとし...
-
沙羅ハープ23弦・デモ演奏動画...
-
MuseScoreのタブ譜追加・パート...
-
演奏会にちょっとした楽器を使...
-
リプトン紅茶のCMの楽器はなん...
-
バンジョーかマンドリンを始め...
-
大きなハンドベルのレンタルを...
-
クラリネット、外での演奏について
-
バンドスコアのパーカッション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
音符の上に四分休符、について...
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
楽譜の意味を教えてください!
-
楽譜のことなんですが・・・
-
バンドスコアなどで・・
-
「移調楽器なのに実音表記なト...
-
大学の演奏会に招待されました...
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
プロオーケストラに入りたいの...
-
金管楽器ホーンを演奏中ひっく...
-
楽器の演奏能力と運動神経、器...
-
鉄琴を習いたいのですが
-
バンドスコアのパーカッション...
-
指揮を見れない
-
MuseScoreのタブ譜追加・パート...
-
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
最短でバーやクラブでプロとし...
-
楽器チューナー Lite by plusad...
-
楽器の名前を教えてください。 ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
きょう作業してみます。
ただ、(2)に関して、説明不足で申し訳ございません。
このバンドスコアのまま、エレキ2と3の2つの譜面を1つの譜面にしたいのです(3を吸収合併する形)。
宜しくお願い致します。
両方のパートにすでに音符が入力されているものを1段にまとめたいということです。
エレキの件は、承知しました。
シンセサイザーとグロッケンシュピールは、バンドスコアのシンセの譜面でよくある「ここからグロッケンの音色」というようにして一体化したいということです。これもエレキのご説明で承知しました。
もしご説明で補足いただけるようであれば、お願い致します。いただくことがなくても、ベストアンサーにさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございました。
(1)は完了し(2)も出来そうです。ただ(2)については、最短音符を16分にしても画像のようになります。
何か対策はあるでしょうか。