
普通乗用車です。(大阪市内を中心に走っています)
ここ8か月ぐらいでタイヤが3回も釘を踏みました。
最初に釘を踏んだ時はそのままガソリンスタンドAに行き、パンク修理をしてもらいました。(右の前方タイヤ)
2回目は1週間ぐらい前でした。(右の後方タイヤ)
慌てていたので、ガソリンスタンドに行かず、任意保険のロードサービスの人に来てもらってスペアタイヤと交換してもらいました。
翌日、違うガソリンスタンドBに行ってそのタイヤをパンク修理をしてもらおうとしました。
すると、「このタイヤはボロボロだからパンク修理しても無駄ですよ。新しいタイヤを買った方がいいですね。古いタイヤは釘を踏みやすいんですよ。」と言われました。
そして、違うタイヤ(左の後方タイヤ)にも釘が刺さっているのを発見されてしまい(3回目)、結局2本も新しいタイヤを買ってしまいました。
最初につけていたタイヤは中古で1本4500円(税込、取り付け料500円)でした。
新しく買ったタイヤは1本7500円(税込、取り付け料なし)でした。
今さらですが、なんだかガソリンスタンドBの人にはめられたような気がしてきました。
ロードサービスの人も「パンク修理をすればそのタイヤは使える」と仰っていました。
でも3回目に刺さっていた釘は釘が横向けのままベッタリ刺さっていました。
やっぱり古いタイヤだからかなとかも思うのですが。
古いタイヤが釘を踏みやすいというのは本当ですか?
ガソリンスタンドBの人は正しいのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
バイクでの話なので参考程度に。
バイクの場合、釘を踏むのは後輪が多い。
釘が立った状態で道に落ちていることはほとんどない。
なぜ後輪に刺さるかというと、前輪で寝ている釘を起こしてそれを後輪で踏むから。
なんていわれていましたね。
タイヤが新しいうちはゴムが厚いので起こした釘をはじくことが多いんだけど
古くなってくると釘をはじけなくて刺さる。
古いタイヤに釘が刺さりやすいのは実感としては正しいですね。
バイク屋さんとかタイヤ屋さんとかはそう思っている人多いんじゃないかな。
No.4
- 回答日時:
劣化が進んでいるだけに、
小石でも金属片でも何かを踏んだ時の衝撃でタイヤのひび割れが広がったり、ひびの中に入り込みパンクに至るということです。
要するにパンクしやすいという意味では本当ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
雨の日のタイヤ交換
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
新車のタイヤは硬いのですか?
-
2トントラックのタイヤの空気圧...
-
ハンドルの戻りについて
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
スーパーカブにオフタイヤはか...
-
特殊バイク(仔猿)に付けられ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
ロードインデックスが高いと固...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
250TRのタイヤ交換(サイズ...
-
空気圧が左右違うとどうなりま...
-
オートバックスで聞いたのです...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤのホワイトレター化
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
5.5j
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
17インチ 7J のホイール...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ダンロップって国産?
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
おすすめ情報