dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅急便や簡易書留の受け取り時にいつも名前の読み方を間違えられます。
ネットで注文した場合などはちゃんとフリガナも入力しているのに間違えられます。
例えばですが、「東(アズマ)」なのに「ヒガシさんでよろしいですか?」
「あ、はい・・・(ホントは違うんだけど)」
というやり取りです。
(あくまでも例なので、ここには過度に踏み込まないでください)

腹が立つほどではないですが、不思議に思います。
これだけ世の中がお客様サービスに凌ぎを削っている中、人の名前を間違うのって失礼なこと、ちょっと気を付ければ対応できることなのに、なぜいつも間違うんだろうと思ってしまいます。
周囲にも必ず間違われるという人もいます。読み方って結構いろいろあるので。間違われやすい人って、人生で1000回以上間違われているので、正直うんざりなんですよね。

皆さんはいかが思われますか?そもそも一般的にはどうでもよい話なんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 誤読の対策ではなく、どうしてその程度のことがサービス提供側から放置されているのか、というのが疑問です。

      補足日時:2015/12/20 10:18

A 回答 (12件中11~12件)

私の名前はとても読まれにくいので、通販で買うときに可能なときは送り先をこのような表記にしています。


東 を例に取ります。
東(あずま)
これで間違って読まれることがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お客側の工夫で解決ですね。でも質問というか不思議に思っているのは、業者側の不作為についてです。

お礼日時:2015/12/20 09:59

>人の名前を間違うのって失礼なこと、


これはまさにその通りだと思います。でも
>ちょっと気を付ければ対応できること
だとは思いません。

その配達の人が今までに「ヒガシ」さんしか知らなかったら、よもや「アズマ」さんが存在するなんて思いませんからね。
あなたが自分に対する呼び方の間違いにうんざりしてるのはよく理解できますが、逆にあなたが他人の名前を間違えて読んだ可能性はありませんか?

最近の自分自身の経験で言えば「雅子」さんが「マサコ」さんでなかったことがあります。
これなんかホントに盲点でした。

繰り返しになりますが、他人の名前をきちんと読むことは当たり前ですが、決して簡単なことではありません。
もっともフリガナが書かれているのに間違う人は反省する必要があるとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読み方を間違わずに読むのが簡単なことと書いたのは「フリガナ」をつければいいだけだからです。そのコストは費用対効果に見合わない、たいした話ではないという判断なのかなぁ・・・と。

ネット注文ではフリガナも入力~のくだりを書いたのは、お客がフリガナを情報提供しているケースでも間違われるということを言いたかったからです。

お礼日時:2015/12/20 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!