アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は子供のころから「裸火からは一瞬でも離れるな」としつけられていたような気がしています。
(ここでいう裸火とは、電熱線のコンロや、ストーブも含みます。)
今は亡き親は、そういいつつ、仏壇のお線香には無頓着ではありました。
私は、お線香も危険と感じています。ろうそくもおなじです。
(燃え進んで砂の中まで言ってもまだ火がついている。)

地震などで落ちてしまったら火事の原因になるのではないか?
→家族は、神経質ではないか? ・・・神経質ですか???

ガスの3つ口コンロを買い換えたら、コンロにタイマーがついています。
レトルトを暖めるときなど、これに頼ろうかと思いつつ、怖くてできません。

産業機械の安全システムに関与していたこともあり、きちんとフェールセーフが働くのか不安です。

電気が切れたら、オフにする回路をリレー接点で組んだら安全そうに見えますが、
リレー自体の不良(接点溶着)でリレー接点が離れないという事象に出会ったときはぞっとしました。
・リレー内に入った迷い込んだ虫が、動作時に接点でつぶされカーボン化し接点をくっつけてしまった。

今は電子回路の時代になりました。
電子回路こそ曲者です。壊れるときのモードが ON OFF 不安定(判断線のような状態)
基盤の半田クラック・・・
回路を二重にすることにを試みてみました。
いろいろ見聞すると鉄道の信号では当然の仕組みだそうです。
二つの動作が異なったら、回路を故障と判断させる。

市場に出回っている、電子回路やマイコンを含む製品、あまりこの考えが取り入れられていないように感じています。
コストが上がることもあるでしょう。

単一のロジックだけで構成された仕組みで、人が機械任せにすることの怖さ、脆弱性を感じています。

実際のところどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

>ガスの3つ口コンロを買い換えたら、コンロにタイマーがついています。


これはもちろんオフにするだけのタイマーですよね。
自動的にオンにするタイマーなんて危険きわまりないと確信します。

自動的にオフにするタイマーを過信するのは、おっしゃるようにある程度の不確実性があるので危険なのかもしれません。
ですが、ガスコンロの使い方として、長時間煮込むためにどうしてもそばを離れないといけないことがあるのではないでしょうか。
そして長時間離れているうちに火を切り忘れる可能性もあるでしょう。
その危険性を減じる目的のタイマーならあってもよいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちでは火からは原則離れないようにして欲しいとカミさんに言っています。
煮込み中、トイレに行くときなど火を消すようにしてもらっています。
IHクッキングヒーターだといくらか安全だと思いこれを買い、卓上で煮込みもしています。
(小さな子がいるときはこれもとても危険ですね。やけどの心配。孫ができたら生活態度の変更が必要です。)

ガス炊飯器 タイマーで炊けるものがありますね。怖いなあと感じます。

我が家に普通にあるもので、温水床暖房熱源付給湯器 これって大丈夫なのだろうか?
不安に感じることがあります。

オール電化にしようかと思いましたが、集合住宅では電源容量にも限界があるようなので見合わせました。
50A契約でオール電化にするのは、エアコンの使用その他にかなり制限を受けそうなので見合わせました。

お礼日時:2015/12/20 13:11

程度問題でしょ


煮込み料理の様な時間を掛ける必要の有るモノを、最初から最後までコンロ前に立って作業するのは合理的とは言えない

それならタイマー機能を使って、その間に別の料理を作るとか洗濯をするとかはアリでしょ
何か異変があったら直ぐにコンロ前まで戻れるのだから

それが、タイマーを設定してコンビニに買い物に行きましたとか、出勤しましたというのはやり過ぎだと思うが

一切駄目というのではなく、ケースバイケースで使い分けるってのは現実的であり合理的でないのかな
    • good
    • 0

自動車の制御なんかは、3重の安全システムが入っています。


壊れても、なんとか300km(?)は移動できるように設計されてます。
もちろん、最初の故障で警報が出ます。
無視して使い続けて、クレーム出す方もいますので、CPUのメモリに履歴を記録してます。

>基盤の半田クラック・・・
これは、基礎の基礎で当然考慮済み。ハンダの表面に結晶が成長して短絡することも発生します。
    • good
    • 0

高度な自動制御は年々その信頼性も


高度化しているのは間違いありません。
ですが、自動にしなくてもいいものまで
売るために付加価値としてつけるのは邪道と思います。

便利の裏には危険性が潜んでいます。
私は常に便利は不便、何でもできるは何にもできないと
普段から思っています。

人が注意すべき安全性にあぐらをかくような
ことを機械に任せることはあってはならないことです。

フェールセーフは考えますが、本来最初に考えなければ
ならないのはフールセーフです。

回路の2重化3重化はあてにできません。

御料車(ロイヤルでない)のセンチュリは多重化のシステムを
搭載していながら故障して走行不良になりました。
http://onsen-kabumasa.cocolog-nifty.com/okirakun …

JAL123便 B747
4重の冗長性を持たせた安全性
(主原因ではありませんが)すべて喪失し墜落

アポロ13号
最高の品質管理においても設計ミスが発見されず。

すごい技術(自動制御)ですが、さて、いかがなものでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=jAoVPNqQvKM&feat …
https://www.youtube.com/watch?v=CVv86yvLoKA

機械が正しく警告しても・・人的のミスもあるか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!