

現在NTTのホームテレホン、レカムをリースで使用しています。鉄骨2階建てで下は作業場、2階は住居になっていて、
2階に親機、階下でコードレスホン、それから同じ敷地の
離れで固定電話タイプ(親機?)の電話機を使っています。
リースが終わるので、作業場で市販電話機の親機、2階で子機を使いたいと思っているのですが、NTT販売店の方々が色々やってきて、市販の電話では鉄骨のためハウリングを起こし、使えないと言われますが本当でしょうか?
また、作業場では機械を使うため高音ベルを使っているのですが、これは市販の電話にはつけられないのでしょうか? たいていのNTT販売店の方はつけられないと
言われますが、1度だけ無理やりつけた、
という話を聞いたことがあるのですが‥‥。
それからホームテレホンから市販電話機への配線工事の
代金はどれくらいになるでしょうか?
リース終了後、ホームテレホンは買取ってできるのでしょうか?
わからないことだらけですので、どうぞアドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
部分的なアドバイスですが・・・。
レカムのコードレスは使う場所のすぐそばまで有線で配線し、コードレス用のアンテナを取り付けて利用しているはずです。2階の親機から電波が来ている訳では無いと思いますので、注意が必要です。
高音量ベルはリースではなく、買取になっているのではないかと思われます。したがって、ホームテレホンとは別に単独で接続されていますので、電話機を取り替えてもそのまま利用できるはずです。ためしに主装置内臓電話(親機)のモジュラーコードを抜いて、携帯などから電話をかけてみれば、ベルが鳴るかどうか確認できます。
リース期間終了後は、再リースと買取を選べるはずです。
鉄筋、作業場、別棟・・・。この環境ならば再リースが一番良いと思います。故障の場合はほとんど無料で修理して貰えるのではないですか?
使い勝手が悪くて困っているのならば別ですが、市販の電話機で現在と同程度の利用方法が出来る電話は見つけるのが大変だと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
子機のほうは確かに電波を飛ばすアンテナが近くにありました。高音ベルは、親機のモジュラーコードを抜いても鳴りました。前にNTTの販売代理店の人は、月500円のリース代がかかるといってましたが、高すぎるのでは、というとただでもいい、ということになって、そのときどうなっているのかな、という感じはありました。もしかすると買い取りになってるのかもしれません。
故障したことはありませんが、保守契約はしていないので実費で修理だと思います。とても参考になりました。ご回答いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ハウリングというのは意味が全く違います。
鉄骨といっても二階と一階の間が鉄板で作られているものではまず使えません。しかし現にコードレスホンが使えている訳で使えない事はないと思います。今使っているコードレスホンと今度使うコードレスホンとは使う周波数が同じですから、親機と子機が現在のものと近いと具合が悪い事がありますから注意が必要です。
高音量ベルは一台の電話機と同じと考えられますから、使えないという事はありません。私は何度も取り付けています。というよりいつも一般電話機と一緒につけていますが。
ホームテレホンから市販電話機への配線工事の代金ですが、既設の配線が使えますから、私なら特に料金は頂かないか、モジュラーコンセントの取り付け代金だけです。
リース終了後のホームテレホンを使いたい時は、たいてい再リースという制度があると思います。1~2ヶ月分の料金を払えば買い取った形になります。リース会社と相談してみて下さい。これが使えれば今のままで使えますので一番簡単で安上がりだと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
配線工事はモジュラーの付け替えだけでよいのですね。
子機のほうがやや調子が悪いのですが、再リースでもいいかもしれませんね。
いろいろ参考になりました。ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>市販の電話では鉄骨のためハウリングを起こし、使えないと…
鉄骨・鉄筋系の建物で、壁を挟んだり、階を超えたりするのは、コードレスには苦手なことは事実です。
しかし、小規模の建物ではその限りでもないようで、現実に、「2階に親機、階下でコードレスホン」を使っておられるなら、市販の電話機でもよいかも知れません。ただ、離れまでは保証の限りではありません。
>高音ベルを使っているのですが、これは市販の電話にはつけられない…
基本的に、増設ベルは電話機と並列に接続するだけで、使えるはずです。増設ベルも 1台と数えて、1つの回線に 3台までの電話機がつなげます。
ただ、NTT代理店が、「使えない」というからには、単純な増設ベルではないのかも知れません。ご質問文だけでは、肯定も否定もできかねます。
>ホームテレホンから市販電話機への配線工事の代金は…
そのホームテレホンは、いつごろのものですか。電電公社時代のものなら、かなり大がかりな工事になりますが、NTTになってからの製品であれば、多少の手直し程度ですみます。具体的な金額までは言及できません。
>リース終了後、ホームテレホンは買取ってできるのでしょうか…
これはそのリース会社とご相談ください。
---------------------------------------------
先に、鉄骨・鉄筋系の建物ではコードレスが使えないのが原則、と申しましたが、有線式とコードレスの混成式のようなホームテレホン、ビジネスホンを使う手もあります。
NTTでご相談になるほか、電話機を販売している電器店や量販店でお尋ねになってみてください。店頭にはないと思いますが、カタログで研究してみてください。
今使っているホームテレホンはNTTになってからのものだと思います。あまり工事代金がかからないようなら、家電の電話機を1度つけてみようかと思います。
高音ベルがつけられるといいのですが‥‥。
詳しいご回答をいただいて、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
わかる範囲でお答えします。
>市販の電話では鉄骨のためハウリングを起こし、使えないと言われますが本当でしょうか?
コードレス電話を使おうとしてますか?コードレス電話は鉄骨作りの家だと電波が届かない可能性があります。できるなら知り合いからコードレス電話一式を借りてきて実際に使えるかどうか確認したほうが良いですよ。(回線につなげなくても親機と子機の内線通話ができればOK)
>作業場では機械を使うため高音ベルを使っているのですが、これは市販の電話にはつけられないのでしょうか?
NTT東西で確認したほうが良いですよ。
NTTの販売店(代理店)の中には悪徳業者もいるようですから気をつけたほうが良いです。自分たちの利益のためならウソをいう事もあるようですから・・・(もちろん真面目な販売店もあります)
>リース終了後、ホームテレホンは買取ってできるのでしょうか?
リース契約だと、電話機あなたの所有物にはなりません。あくまでも所有者はリース会社です。
リース期間が終了するとリース会社に返品されるだけであり、あなた自身が転売することなどはできません。
なんにしても一度NTT東西で相談してみたらどうでしょうか?NTT東西の窓口、もしくは116で相談してみてください。場合によってはNTTの子会社であり、ホームテレホンなどの販売、工事を行っているNTT-MEやNTTネオメイトの担当者を紹介してくれるかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
NTTに相談してみるのがいいようですね。
リースの買取をお聞きしたのは、転売が目的ではありません。以前、NTTではありませんがリースしていたFAXが買取できました。今の電話は保守契約もついていないし、新しくリースをするのはもったいないし、市販の電話がつかないようなら買取で年間少しのリース代ですが節約になるかな、と思いました。でも、よく考えると処分費用も
けっこうかかりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター、中継機等のおすすめについて。(2階がつながりにくい) 7 2023/03/03 08:17
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯販売の仕事をしています。 基本携帯の専門のショップに配属されていたんですが今度ヤマダ電機配属にな 3 2022/03/26 12:40
- OCNモバイルONE 【OCNモバイルONE】現在の携帯電話通信キャリアがOCNモバイルONEで新しいスマホ 6 2022/12/20 12:46
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- FTTH・光回線 NTT レンタル機器 PR-500MI について 4 2022/10/26 09:33
- 電子マネー・電子決済 自動販売機が電子マネーに対応していない理由 6 2023/05/12 14:29
- 固定電話・IP電話・FAX 子機でしか通話できない親子電話 2 2022/12/28 10:04
- バッテリー・充電器・電池 家電量販店やゲームショップに売っている市販のケーブル、充電器、電源タップ等、スマホを充電する機器等は 2 2022/04/15 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NTTホームテレホンと普通の電話機の互換性は?
固定電話・IP電話・FAX
-
ホームテレホン…普通の電話が使えるように工事するならいっそIP電話に?!
その他(インターネット接続・インフラ)
-
NTTホームテレホンSの配線
固定電話・IP電話・FAX
-
-
4
ホームテレホンの取替えについて
その他(インターネット接続・インフラ)
-
5
電話機が壊れました ハウディ・ホームテレホンSX-II
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
ホームテレホンを買い替えたい
その他(インターネット接続・インフラ)
-
7
ホームテレホンを交換したい
その他(インターネット接続・インフラ)
-
8
ホームテレホン親機が故障
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスフォンとはどういうも...
-
オペレーターの方がしているヘ...
-
長野で買った電話を大阪で使え...
-
電話機が故障したのでしょうか?
-
短縮ダイヤルを4桁欲しいので...
-
固定電話で着信拒否
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
ターミナルアダプター???
-
電話の分岐、内線番号の割り当て
-
ホームテレホン対応の電話機
-
光電話をパソコンで通話 会話...
-
ホームテレホンFXの設定について
-
契約した固定電話が見当たらな...
-
電話機側の設定で、非通知の着...
-
ISDN回線からアナログ回線に変更
-
話中・・自動で何度も掛けられる?
-
電話を買うことになりました。
-
内線電話を作りたい
-
iナンバーについて
-
エアーエッジをするためには、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受話器から自分の話した声が返...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
会社で使われている電話機
-
ACR機能の解除
-
固定電話の声が相手に届かない
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
留守電のメッセージを消してし...
-
ピンク電話を自宅で使う
-
ホームテレホンから市販電話へ...
-
電話2回線を1つの電話機で受...
-
黒電話をモジュラーに
-
内線電話を作りたい
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
電話機のトーン切り替えボタン...
-
ナンバーディスプレイの有りと...
おすすめ情報