

久し振りの曲アンケートです。
ネタ切れ気味になっていることと、某運営のアンケート連続投稿に圧倒され、質問する気力が減退していたのですが、今日の午前、テレビで流れていた曲を聞いて質問を思いつきました。
その曲とは、由紀さおりの「夜明けのスキャット」。曲の始めの「ルルル‥ ラララ‥」を元にテーマを決めたのでした。
アンケート:「ラララ・・」が入っている、皆さんがお好きな曲を教えてください。「ランランラン・・」や「ダダダ・・」等でも構いません。
<例>
「修学旅行」(舟木 一夫)
「The Boxer ボクサー」(サイモン & ガーファンクル)
https://www.youtube.com/watch?v=l3LFML_pxlY
「ラララ」ではなく、「ラィララィ」ですが。
「Ripple リプル」(グレイトフル・デッド)
https://www.youtube.com/watch?v=671AgW9xSiA
※ クラシック曲は除いてください。
※ おひとり 3曲まででお願いします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
No.12
- 回答日時:
ふらり再度お邪魔します。
お礼頂き有り難うございます。皆様のご紹介曲、耳慣れた曲から新世界まで得られて楽しいものです(私ひとりでいい気になってるだけ(恥))
>タイトルは昔のボサノバ・シンガーのことかなと思って聞いたらアタリでした
鋭すぎます!(俺は鈍感)
仰る通りでBASIAは初期のころからバンドに加わらないソロの時はJazzやボサノバを上品に歌っていたそうです。その傾向は時と共に深くなります。
そして、この写真のアルバムはBasiaのファーストアルバムでもありますし実際のライブやセッション含め他曲もJazz+ボサノバ系。(ラテンJazzという表現も目にしたことがあります)
そして何よりこの曲の邦題が『アストラッドへの想い』です。
(私は邦題がイマイチ合わないので本来のネーミングしか気にしていない癖があります(大汗))
正にmota_mihoさんに完璧に読まれ見通された結果ですm(__)m
曲中で(英前文は省きますが歌詞のポイントをCD解説文から部分抜粋)
…♪すらっと背が高くて
若くて愛らしい彼女・・・♪
悲しみよさようなら~♪
サンバー曲を歌う彼女
私を月に連れて行って~♪
歌詞中のこれらはすべてAstrud Gilberto へのオマージュとのことです。
それで折角なのでAstrud GilbertoをYouTubeで聴けるだけ聴きました。これまたイイですネ?♪CD欲しくなってきた。おらワクワクしてきたゾ・・・ヤバい。年末アルバム質問で結構買っちゃって金欠ですが(大笑)
Basiaが傾倒する曲調は正に彼女・・・凄いアーティスト。海外のボサノバ+Jazzの系統はほとんど知らないので大変参考になりました。
(私にとってBasiaがボサノバ、Jazzを系統にした曲作りをするポーランドの珍しいアーティスト、UKやUSの音作りとは違うな~と思い込んでいましたが…また一つ繋がりをひも解くことが出来ました)
BASIAでもこんなボサノバとJazzを組み合わせた参考例で
Basia - Until You Come Back to me
それでは…ここからは私、選曲数枠超えてしまったのでノーカウントで。ホントの『ラ』だけ。実は正月にこの曲はどうしよう…と思いましたが、J-POPとしてはやっぱり絶対外せない名曲と勝手に考え…
竹内まりや 駅
https://www.youtube.com/watch?v=0Fut2jEeKxs
本篇はライブですが。スタジオアルバムと変わらない歌詞、流れです。ラストの3:54~”ラ”のメロディラインです(アルバムはそのまま小節を歌い続けながらフェードアウト)。
年越しで煩悩を払う・・・はずが煩悩(欲)やたら増えるだけ(大汗)。
コメントに御礼多謝および失礼しました m(__)m
》 Basia - Until You Come Back to me
ソウル・シンガーの Aretha Franklin は、「歴史上最も偉大な100人のシンガー 第1位」の歌手ですが、Basia のこの歌は彼女に見劣りしないほどの素晴らしさだと思いました。非英語圏の国にもすごい歌手がたくさんいるんですね。
》 竹内まりや 駅
歌が持っている、聞く人を感動させるパワー。そんなパワーを感じさせる曲です。ともかくも、竹内まりやはすごい。脱帽 ^^。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今回のお題は意外と苦戦しましたが漸く見付かりました(笑)
ロバータ・フラックの名曲のヒップホップによるカヴァーですが
これはこれで、なかなか良いと思います。
The Fugees - Killing Me Softly
》 The Fugees - Killing Me Softly
ヴォーカルの女性。アフリカ系の人独特の素敵な声ですね。ヒップホップはよく知らないジャンルですが、その声を活かした音楽になっていると思います。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
渡辺美里さん 「シャララ」
「シャ」が少し余分ですが…
もりのくまさん
「あらくまさん ありがとう おれいに うたいましょう、ラララ~♪」
》 渡辺美里さん 「シャララ」
youtube の動画。せっかくリンクしてくださったのに、私がもたもたしているうちに削除されてしまいました。幸い、dailymotion に渡辺美里さんのライヴ映像があったのでそちらで聞くことができました。
さて、その曲。とてもよかったです。歌もすばらしいですが、歌っている渡辺美里さんがとても感じがいい。ファンになりました ^^。
》 もりのくまさん
いろいろな曲をよくご存知で ^^。歌詞をハッピーエンドでまとめるには、ララララララララ~ は便利な表現みたいですね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
mota_mihoさん。
本年も稚拙な私ですが何卒よろしくお願いします。ここ暫くで”ブルースとは如何に”新たな難題が生まれてしまいました(喜笑)
他の皆さまもお久しぶりです。たま~にうろつくのでよろしくお願いします m(__)m
>アンケート:「ラララ・・」が入っている、皆さんがお好きな曲を教えてください。「ランランラン・・」や「ダダダ・・」等でも構いません。
とりあえずパッと浮かんだのが2曲。『ラ』の一定な発音ではありません。私的、自己回答名物のオフコース/小田和正さんの曲はあえて避けました。
①寺尾聡 ルビーの指輪
私が小学校の頃は歌謡曲番組がたくさんありました。ご記憶あれば久米宏さんと黒柳徹子さんの『ザ・ベストテン』では12週NO.1(確か最高連続記録)、多局で『トップテン』(確か10週最高連続記録)が週ごとランキングのトップまでを掲示し演奏がある、必見(私には)でした。本当に売れましたねネ。
(寺尾聡は他の曲でも『トゥトゥル~』で始まる曲もあります)
結構詩を読むと幸せの時期と悲劇的な今の自分を歌う、私的ちょっと重いかなと思います(ただ歌い方かがテンポよいのでヘビーになりすぎない)
ラストの3:28~『トゥルル トゥルル・・・♪』で曲終わります。
たまにカラオケで…(汗)
②BASIA Astrud
https://www.youtube.com/watch?v=b3m3eTvJxdQ
前奏無し一発目から『タララララ~タララララ~♪』、間奏のあと2:28~前記と同じ繰り返しとほぼ同じアレンジのタララ~が入ります(その後少し擬音のラインも入りますが)。
③Carole King Bitter With The Sweet
https://www.youtube.com/watch?v=WrZ314PbSzU
こちらは『タ』『ナ』『ラ』を入り交えて間奏っぽいメロディラインを流麗に歌います。
1:19~1:42あたりまで。
これは上記を曲に合わせ入り混ぜてるのでちょっと違うかと思いましたが彼女らしい擬音を織り交ぜた解放感をそこで感じ好きな曲だったので、同じフレーズンオ繰り返しではないのでマッチしてないかと思いましたが挙げてみました。
ちとジャンルが合いませんでしたらすみません。お耳に合いましたら幸いです m(__)m
PS
過去の回答、特に前回他での質問で40枚以上アルバムとして自前からレンタル・購入含め聴き通しました(公約ですし前後がわからないと?なので飛ばしたりしません)。その中でどなたにも光るものがある・・・ご紹介曲で狂喜乱舞し時には大慌て子供買い。こちらにお世話になって以来変わりません(汗笑)。ブルース・・・難しいか・・・その昔の好きな曲の詩で『指が覚えてる~』なんてのがありますが、”耳が覚えてる”・・・。最近時折感じ過去や記憶を手繰るのもいとおかし・・・感謝 m(__)m
》 ①寺尾聡 ルビーの指輪
重い歌詞ということですが曲調も暗いですね(私の感覚です)。それはさておき、大ヒットしたのは当時の世相にこの曲を受け入れる要素があったのでしょうね。
》 たまにカラオケで…(汗)
色々な思い出を歌に込めて、でしょうか ^^。
》 ②BASIA Astrud
知らない歌手でした。タイトルは昔のボサノバ・シンガーのことかなと思って聞いたらアタリでした。BASIA は Astrud Gilberto の歌が好きだったのでしょうか。ともかくも、BASIAの若々しい歌声とバリトンサックス(かな?)の音との対比が面白いですね。
よころで、 BASIA のポートレート(youtubeにある画像)ですが宝塚歌劇団のポスターみたいです。
》 ③Carole King Bitter With The Sweet
歌に出てくる 'you' は誰なのでしょうか。恋人? 元恋人? それとも友人? 私の英語力ではよく分かりませんが、人生について達観している人のアドバイスのような歌に聞えました。
回答ありがとうございました。
p.s. ブルースが「難題」になっているとは大変ですね(笑)。確かにブルースは、「洗練」とは対極にある音楽ですから、鑑賞しにくいところがあるかもしれません。
でも現代のポピュラー音楽に大きな影響を与えた音楽ですので、懲りずに(?)聞かれることをお願いしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
★小柳ルミ子【恋にゆれて】
5:00あたりから始まって、7:30あたりにラララになります。
小柳ルミ子ショー、日劇に見に行きました。
★藍美代子【手のひらの秋】
https://youtu.be/S_xrG8NKWwM
曲の最後、ラララ・・・・で終わります。
引退して、仙台のパブスナック「ヴィーネ」のママだった彼女に会いに行ったことがあります。
★早稲田ラグビー部歌【北風】
https://youtu.be/r4pCHX18pkw
早稲田対明治のラグビーを、楽しみにしています。
》 ★小柳ルミ子【恋にゆれて】
小柳ルミ子が心臓の手術をしていたとは初めて知りました。それはともかくも、小柳ルミ子は声がとても素敵ですね。
》 小柳ルミ子ショー、日劇に見に行きました。
すごい ^^。とてもいい思い出になったことと思います。
》 ★藍美代子【手のひらの秋】
初めて聞いたと思います。声が日本的で、それが活かされた歌だと思いますが、今はジャズ歌手とは ^^(ウィキペディアを見ました)。芸達者な方なんですね。
》 引退して、仙台のパブスナック「ヴィーネ」のママだった彼女に会いに行ったことがあります。
hyakkinman さんは行動的なんですね。同じく、すごいです ^^。
》 ★早稲田ラグビー部歌【北風】
「早稲田ラグビー ロッカールームでの清宮監督と山下主将の檄」ですか。スポーツの厳しさが伝わってきます。貴重な録音録画でした。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
Mary Hopkinで有名ですが、勇敢な曲になりました。
Turisas - Those Were The Days
終盤で「ラララ・・・」
ポカスカジャン - 酒のチカラ
https://www.youtube.com/watch?v=7SxzBI0YJdo
条件に合うかどうか・・・「シャララ ララ」
Vengaboys - Shalala lala
https://www.youtube.com/watch?v=Obi4iELWJ3Y
》 Turisas - Those Were The Days
有名曲ですが、初めて聞いたバージョンです。昔の懐かしさを歌っている歌詞と、烈しさ(?)にあふれた演奏のギャップがなんとなく面白い ^^。
》 ポカスカジャン - 酒のチカラ
パロディ精神がいっぱいで、CMソングみたいな曲でした(笑)。
》 Vengaboys - Shalala lala
「Shalala lala」と発音してみると "気楽" な気分を感じます ^^。そして、リズムも軽快ですから深刻な歌ではないようですね(笑)。聞いていて肩の凝らない、素敵な曲です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 鉄腕アトムのテーマ曲で泣ける? 泣けない? どっち? 5 2023/07/17 18:31
- 洋楽 創価学会と聞いて、雰囲気にぴったりな曲は「Xファイル」のテーマ以外に何かありますか? 3 2021/11/18 07:53
- YouTube この曲を知っている方、いらっしゃいますか? 1 2021/11/29 20:25
- ジャズ Metropolisという曲 1 2021/11/22 18:37
- クラシック ラヴェル『亡き王女のためのパヴァーヌ』ピアノと管弦楽 2 2021/12/12 11:59
- 洋楽 このテーマの曲教えて下さい 1 2022/12/07 14:40
- 音楽配信 皆さんは、心・魂に響く曲、心なごむ曲として、どのような曲を聴いているでしょうか。 1 2022/12/20 16:54
- クラシック フルートのソロ曲だと思うのですが、この動画のバックに流れている曲名を教えてください... https 3 2022/02/03 09:44
- 数学 回転放物面の曲率の導出方法 1 2021/12/03 22:37
- YouTube 曲の無断転載について 3 2021/12/22 15:23
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが選ぶ令和リリースの名...
-
そんなに暑くない 初夏に聴き...
-
「道」に関する曲で、すぐ浮ん...
-
「寒い!」と、感じる曲や歌。
-
秋に聴くと、いつもよりさみし...
-
青春を思い出す曲
-
「記憶」に関連がある曲
-
ポルノグラフィティの曲で
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
曲のタイトルに数字が入ってい...
-
あなたがオススメするアニメの...
-
片隅で聴いていた、ボブ・ディ...
-
「幸せだなあ~」・・・あなた...
-
カラオケレパートリーで1番古...
-
VFR750F(RC24)
-
フォークキャップが固くて回ら...
-
ギターの種類
-
フロントフォークのサビについて
-
gn125にスプリンガーフォークつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サザン嫌いな人っていますか
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
あなたのとっておきの名曲!(...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
「比喩」が入っている曲
-
“ごめんなさい”と、謝っている...
-
おはようございます。質問です...
-
おはようございます。質問です...
-
■曲名、歌詞の中に時刻が出てく...
-
「日本」にちなんだ曲
-
自然と涙が出てくる曲
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
曲のタイトルに数字が入ってい...
-
歌詞に地名が入っている歌
-
おはようございます。質問しま...
-
歌詞書いたので評価してください
-
曲名に「世界」、「world」が入...
-
雨の歌でお薦めを 3 曲教えて下...
-
「働く」に関連がある曲
おすすめ情報