重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までの傾向だと頻繁に掛かって来る時と殆ど掛かって来ない時と有るのですが、何故なんでしょうか?
推測でも良いので理由が分かる方おりませんか?

それから電力自由化に向けて又迷惑電話が増えそうな気がするんですが、どう思いますか?
大体2月位には各社のプランが出揃うと聞いてますので、その時期増えるのかなと思ってます。

カテゴリー社会問題でいいですよね?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    アドバイス嬉しいですが、撃退方法の質問ではありませんのでその辺お願いしますね。

      補足日時:2016/01/19 12:53

A 回答 (3件)

普通の会社でも、時期によってキャンペーンなどを張り、それと同時にノルマが課せられたりします。


同じことは、電話などでセールスをしてくる業者にもあるのではないでしょうか?

それと時期によってセールスで成功しやすい時期、しづらい時期というのもあると思います。
例えば、4月くらいですと、大学進学や就職で一人暮らしをはじめた、なんていう人が多いですから、そういう人を狙うために一気に電話攻勢をかける、なんていうのはあると思います。引っ越したばかりで、ネットとか、そういうインフラが決まっていない時期なら、成功する率が高いでしょう。同じ電話代をかけるなら、成功率が高い時期を狙うはずです。
その意味で言うと、電力自由化に関する迷惑電話は、私は3月~4月くらいに増えるんじゃないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
やはり成功率を考えて巧妙化しているような気がしますね。
迷惑電話を法的に取り締まれないんですかね?(次この質問してみようかな?)

お礼日時:2016/01/27 12:22

セールスなら、地域別電話帳単位で、掛けてくるようです。


掛かってこないときは、他の市町村が被害にあっていると。
迷惑電話も、仕事としてやっているので、土日や祝日はめったにないですね。

電力自由化>本当なら、大量に電気を消費する工場や大型店などをダーゲットでしょう。個人宅に頻繁にセールスしてくるような処は、そのうち潰れる可能性が大きいと。
 電力自由化からアプローチして、全然別の商品を売りつける手口もあるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど地域別に集中してやってるんですね。
ほんと迷惑です。歯がゆいですね。
確かに土日祝日は掛かって来なかった気がします。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/01/19 23:57

・非通知拒否


・知らない番号は着信拒否

の可能な電話機を設置するか、そういうスマホにする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、家は固定電話ですが、それはもう実施してますので非通知は掛かって来ないけど、
電話番号変えて来るので着信拒否は切りがないですね。
それから携帯には何故か掛かってこないです。
有難う御座いました。

お礼日時:2016/01/19 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!