dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCスペック
サーフェスpro3
エディション:Windows10 pro
パージョン:1511
プロセッサ:intel(R) Core(TM) i5-4300U CPU @ 1.90GHz 2.50GHz
実装RAM:8.00GB
システムの種類:64ビット オペレーティングシステム、x64 ベース プロセッサ
※ウイルス駆除ソフトはWindowsディフェンダーだけです。
Windows10になってからのバグ系が恐かったので・・・ 

【質問内容】
タイトル通りなんですが、先日ふとスタート画面をよく見ると、今まであったはずのタイルが無くなっていることに気づいて間違って消してしまったのかな?と思い気にしないでいました。その2、3日後に消してしまった分もあるし、久しぶりにスタート画面のタイルの編集(消去・追加)をしようかなと思って現状不必要なタイルを整理しようとマウスでドラッグして移動しようとしたら動かないことに気づきました。(右クリックでも消去できませんでした。)で、とりあえず再起動をして再度スタート画面を見ると今まであった分が何個か一斉に消えていきました。(その場で) え?なんだこれ?と思ってWindowsアップデートやら、ウイルス検索などしても問題なく。何が原因かわからなくなりその現象がないかwebで検索するもいい回答に行きつかず、あげくここで質問させていただきました。 同様の現象、または、回復案などございましたら、ご教授ください。よろしくお願い増します。

【補足】
この現象が起こる前に行ったことは、web上からの動画ダウンロード(YouTube)と、Free make のダウンローダーとコンバーターのアップデート。あとはレンタルDVDを見たくらいだと思います。
※スタート画面というのは、全画面表示に設定してる状態でです。

A 回答 (3件)

メモリ、HDD(SSD)、等ハード的にも色々原因が考えられると思いますので、一度ツイッターのサポート垢で相談してみてはいかがでしょう?


事例があれば紹介していただけますし、なければどうすればいいかご案内いただけると思います。
平日日中であればそれなりに対応していただけます・・・無料ですし、中の人も少なそうなので過度の期待は禁物ですが^^;

@MSHelpsJP
    • good
    • 1

Windows 10でスタートメニューが表示されない不具合を直すには、


1)セーフモードでPCを起動
サーフェスpro3はどちらだ?
(スマホ版で、Shiftキーを押したまま「電源」をクリック)
(PC版で、「スタート」「電源」)
「再起動」、再起動時「オプションの選択」画面「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」「再起動」「4)セーフモードを有効にする」

セーフモードで駄目なら、
2)「Windows」 キー + 「R」キー、 「control userpasswords2」入力「OK」ユーザーアカウント画面、「追加」マイクロソフトアカウントでログインし、一旦スリープ画面にしてから新しく追加したアカウントでログイン

別のアカウントで駄目なら
3)Ctrl + Shift キー+ Esc キー同時押し、タスク マネージャーを開き「ファイル」「新しいタスクの実行」「このタスクに管理者権限を付与して作成します」にチェックを入れ、「cmd」と入力「OK」
「dism /online /cleanup-image /restorehealth」入力 Enter
「sfc /scannow」 Enter
「powershell」 Enter
「Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}」 Enter
cmd のウィンドウを閉じ、再起動

駄目ならリフレッシュかOS再インストール
    • good
    • 6

Windows10はそーゆーOSですよ


リカバリするしかないですな
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!