dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青春18切符を利用した日帰り旅をしたいので、おすすめコースの提案&アドバイスをお願いします。

・3月のできれば平日、東京駅7時出発〜東京駅23時半到着くらいの範囲での日帰り
・18切符以外の交通費の支出はなるべく避けたい。タクシー利用はパス。
・車は運転できない。
・女1人(か女2人)なので安全第一。(歩くこと自体は苦にならないけど、夜道などはパス)
・東京都内&川越、さいたま市、柏市、松戸市、日光はすでに訪問済です。
・趣味は、美術館&博物館巡り、スポーツ(する方も観戦する方も)、おいしいもの(特に新鮮な魚介、果物、パン、焼き菓子)を食べること。カフェ巡り、パン屋巡りも好き。
といった状況で、検討しています。

今の所
プラン1:静岡方面で、行きたい鰻屋さんとロールケーキのお店を訪問し、イチゴ狩り。できればお参り。
プラン2:牧場訪問(新鮮な牛乳と、おいしいソフトクリーム目当て)(でも、これだけだと物足りないから何かプラスしたい…)
プラン3:南房総で早めの春を感じながら新鮮な魚介類を食べる。
などを考えています。
でも、まだ検討中ですし、せっかくなら5枚とも使いたいので、上記プランに対するアドバイスとともに、他のコースのおすすめも是非お願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    あ!お礼に誤字が!すみません。「水戸プラン「が」」です!
    勝沼は秋も楽しそうなので、しっかり覚えておこうと思います。
    本当にありがとうございました!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/03 00:14

A 回答 (7件)

佐原・水郷あたりの散策などいかがでしょう。

伊能忠敬ゆかりの地です。
http://www.suigo-sawara.ne.jp/
青春18きっぷにローカル私鉄を組み合わせると、
勝田駅(水戸駅の一つ先)から「ひたちなか海浜鉄道」に乗って「国営ひたち海浜公園」や「那珂湊おさかな市場」へとか、
http://hitachikaihin.jp/
http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/
銚子駅から「銚子電鉄」に乗って犬吠埼へとか、
高崎駅から「上信電鉄」に乗って世界遺産の富岡製糸場へとか、
良いかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクまでつけてくださってありがとうございます!
香取神社は評判を聞いていて、気になっていたのですが、佐原だったんですね。
日立海浜公園あたりは車じゃないと無理だと思っていたのでびっくりでした。
たくさん教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2016/02/04 18:30

#4です。



水を差してばかりですみません。

桔梗屋の信玄餅のつめ放題は、行きました。
3泊の旅行の初日に、姑や母を連れて、思い切り詰めました。

ところがっ!!
ナント、つめ放題の商品はすべて賞味期限が当日限りなのです。

3人で初日のホテルで、それぞれ「わたしゃ、これだけ詰めたよ!!」と自慢しあいましたが、すべて当日の賞味期限です。
信玄餅だけでなく、餅菓子など、生菓子もつめ放題になっていました。
信玄餅の味は、賞味期限が過ぎても問題ないかもしれませんが、それでは留守番の家族にあげても喜ばないでしょう。

工場でのアウトレット品と言えば、形や包装に問題があったのかと思いきや、もしかしたら土産物店などの返品ものをつめ放題にしているのではないかと疑ってしまいました。

併設のアウトレットも、賞味期限によって分類分けされて価格が違いました。
そのことをはっきりと告知しないでつめ放題にバスツアーまで誘致している姿勢に疑問を感じている次第です。

石和温泉にいかれるなら、桃の花の季節か、ぶどうの実る時期が良いと思います。
青春18きっぷ利用なら、4月の上旬が桜と桃できれいです。
桃の花は桃源郷のようにきれいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざアドバイスをありがとうございます。
家族揃って信玄餅ラバーなので、全員の胃袋が万全な時を狙ってチャレンジしようと思います。
桃の花とぶどうも素敵だなー。
よくよく考えてみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/02/05 19:13

7時に東京出発では多分間に合わないと思いますが、石和温泉まで行き、


バスに乗って一宮温泉病院前で降りて徒歩10分のところにある「桔梗信玄餅」の詰め放題
http://www.kikyouya.co.jp/outlet/index.html
時間は7時だと・・・
東京7:27-8:34高尾8:46-10:17石和温泉
石和温泉バス10:30-10:38一宮温泉病院

詰め放題は9:30からなので1時間もたつと売り切れるかも。
他のお菓子も「ワケ有り」なので安く買えます。お弁当も安いとの情報も有ります。

石和温泉駅に戻ったら足湯に使って一休み。日帰り温泉入浴も良いですね。
そのあと甲府まで行き、身延線に乗って富士宮で降りて焼きそばで夕食
そして富士に出て東海道線で戻ります。まだ時間があるようなら沼津から
御殿場線経由で帰るのも有りかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

桔梗信玄餅楽しそう!早起きしてでもチャレンジしてみたいです。
甲府から富士宮(静岡)へ、というコースは思いつきませんでした。
途中下車可能な18切符ならではの旅で嬉しくなっちゃいます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/02/04 18:33

#3です。



白州のウィスキー工場ですが、JRの駅からはかなり距離があります。
例年ですと、4月からは小淵沢から無料の送迎があります。
それに、温かい時期ですと森の散策やバードウォッチングも出来ますので、夏の青春18きっぷ利用がおすすめです。
すぐ近くにシャトレーゼの工場があり、見学すると無料でアイス食べ放題ですし。

バスで移動すれば名水の森公園や七賢という日本酒の蔵元があります。
日本酒に興味なくてもジャズの流れる食事どころや、旧街道の風情があります。
http://www.sake-shichiken.co.jp/access_new.html

夏でしたら、小淵沢から無料の送迎バスで八ケ岳リゾートアウトレットに行き、地元牧場のアイスやミルクの入ったコーヒーを頂きながら山を眺めたり、
http://www.yatsugatake-outlet.com/
アウトレットから徒歩で道の駅スパティオに行けば、各種体験も出来ます。
http://taiken.spatio.jp/
さらに、小海線で清里の清泉寮で足湯につかりながらソフトを頂くとかも出来ます。
柳生博さんが運営している八ケ岳倶楽部で森を散策したりフルーツティーはぜひどうぞ。
http://www.yatsugatake-club.com/restaurant/index …

小淵沢に戻り、小淵沢からサントリーやシャトレーゼ、ハイジの村・・・というテもあります。

それに、暖かい時期は新宿から小淵沢駅までの臨時の快速列車もありますので、格段に利便性があります。
中央線方面は夏の青春18きっぷ利用がおすすめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわー!盛りだくさん!ありがとうございます。
夏に是非チャレンジしたいと思います。

お礼日時:2016/02/04 18:30

栃木市は、結構おすすめです。


JRだけで行けますし、お手軽です。

宇都宮線で小山、小山から両毛線に乗り換えて11分です。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?ek …

川越に似た蔵造りの街ですが、川越のように一か所に集中していません。

街のあちこちに、テレビドラマの「天皇の料理番」「JIN-仁」のロケで使われた場所が出てきますので、あとで再放送など見て「あ、あれだ!!」と言う場面がよく出てきます。

塚田歴史伝説記念館。
本物そっくりのおばあさんが三味線を弾きながら案内してくれたり・・・。
この蔵のまわりの堀は、どこかの場面で見たような気がしませんか。
http://www.kuranomachi.jp/spot/kuranomachi/tsuka …

岡田記念館。
中に入ると、金に糸目をつけぬ豪邸の暮らしが見ごたえあります。
http://www.kuranomachi.jp/spot/kuranomachi/okada/

岩下の新生姜ミュージアム。
あの、新生姜の漬物だけで、ここまでの施設になるとは!!
ニュージンジャー・・・という神社があったり、生姜袋の中に入って撮影とか!?
http://shinshoga-museum.com/about

美味しいものもいっぱい。
東武百貨店の一階には、ジェラートやケーキもいただけるイートインがありますし、「いちごの里」というカフェも良いです。
http://retty.me/area/PRE09/ARE238/SUB23804/10000 …

老舗の洋食店や
http://akagitei.jp/
http://r.gnavi.co.jp/bnz9mnbb0000/

このような食べ歩きもよいです。
http://www.jalan.net/news/article/3508/

裁判所の近くに、気になるウナギ屋さんもあったし。
竹井うなぎ店と言う名前だったかな。

観光案内のスポットで、食べ歩きマップを入手できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドラマを観てなかったのは残念ですが、栃木駅から町並みを楽しみながら、記念館巡りをするのは、のんびりできて楽しそうですね!
せっかくの18切符だし、その後宇都宮まで足を伸ばして餃子も行けるかな?実は宇都宮餃子は池袋の某観光?スポットではピンとこなかったので、本気の味を知りたいと思っていたところでした。
小山も、新幹線で通過したことしかなかったので、乗り換えついでに散策してみようかしら。
経路まで教えてくださったから、プランを立てるのがますます楽しくなりました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/02/03 00:26

>信州、勝沼


勝沼は甲州です。信州ではないです。
長野(北陸)新幹線の影響で18きっぷで
信州には行きづらくなりましたね。
(並行在来線が第三セクターとなり、18きっぷで乗れなくなって
 しまったため)
中央線で諏訪、松本なら、信州まで何とか
日帰り範囲でいけるかな?
白州周辺の、関東に卸されてるペットボトルの水の水源地
(東京で販売されてる水が蛇口から出てくるやつ)や、
ウィスキーの生産地も見所かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あらら、長野方面はそんなことになってたんですね。
お酒はあまり飲めないけど、ウィスキー工場(?というのかしら?)見学は是非してみたいです!
白州方面の途中駅かどこかで、もう1つくらいイベントかグルメを入れたいけど時間的に厳しいかしら?早速調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/03 00:10

質問にない方面ですと、


・雪見の露天風呂満喫、越後湯沢
(普通列車の本数が数えるほどしかないので、しっかり計画立てないと
 難しいですが)
・ワインに舌鼓、信州、勝沼と、甲府のほうとうも今の時期なら
 おすすめ
・SL(興味ないかな?)が良く走ってる、高崎周辺
(世界遺産に登録された富岡は私鉄なので別料金になりますが)
・冬の味覚、あんこう鍋と早春の梅、水戸偕楽園
などなど、ありますのでご参考に。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身はあまり温泉って得意じゃないのですが、予定があったら(年度末なのでちょっと難しそうなのが悩みどころ…)、一緒に行きたいと思っている友人が、温泉大好きなので、予定が合えば越後湯沢プランが素敵だなあと思います。
そして一人旅なら水戸プランは楽しそう!
水戸偕楽園って確か梅も有名でしたよね!時期的にもぴったりだしアンコウ鍋も楽しみです。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/03 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!