dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、小説の公募の要件に、二重投稿の禁止、と書いてあることが多いのですが、例えば、公募Aに、ある小説を応募します。その二ヶ月後、公募Bに、その小説のシナリオ版を応募します。題名や構成は変えます。これは、違反でしょうか?

A 回答 (4件)

そういうパターンを出版社などが考慮しているとは思えませんが、違反と見なされるのは間違いないでしょう。


例えば、AとBの両方で受賞が決まってしまい、両方で商売がスタートしてしまったらば、AとBで面倒臭い紛争になってしまうことは確実です。
なので、二重投稿は禁止されているのです。

それでも二重投稿をしたらば、最悪の場合、下読み(賞の一次選考を行う人)が被ってしまう可能性もあり、そうしたら即座に失格となるでしょう。

まあ、現実的にバレる可能性は低いと思いますが。


ただし、公募Aに落選したことが明らかになった後に、公募Bに応募することは大丈夫なはずです。
実際、私がそういうことをしています。AとBの両方とも小説ですが。
それで、Aでは一次選考落ちだったのが、Bでは二次選考まで進むことがありました。
    • good
    • 0

べつに違反じゃないというか違法じゃないけど


そのあたりは編集部が性癖で勝手に決めている
POIのでバレると落ちる確率は上がるかも?

ただ出来が良ければ落とすに落とせず言い訳を
からめたおかしな評価がついて掲載されるので
かなり笑えるはず<=前例は確か、gyふじこ

というか受かりたいのであれば「なろう」等の
創作小説掲載サイトで閲覧数を稼いでからその
戦果を添付?して送り付けるのが有効だよ多分
    • good
    • 0

はい、ダメですね。


題名や構成変えても同じ話である以上はアウトです。
    • good
    • 0

例えば公募Bを読んだ人が、“これって公募Aと似てるなぁー”と思わせるならばダメでしょう。

公募Aがあるから公募Bが可能という立て付けならば違反だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!