アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは!。
初心者囲碁勉強中です。

最近、囲碁を楽しんでいます。5路盤・6路盤で実践し、少しずつでも勝てるようになりました。
ただ、9路盤でやると(黒番コミなし)、どうしても白に勝てません。

なにか6路盤と少しちがうようにも感じられ(遠い所から打たれたり、二か所で活かれたり)、うまくいきません。

9路盤の定石や勝てるコツなどはあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

9路盤コミなしだと黒勝ちです。



基本は以下になります。
隅・辺・中央の順に囲っていきます。9路の場合は中央は狭いのであまり意識しなくてもよいと思います。
打っている付近の味方の石数と敵の石の数をみて、自分の石の方が多ければ、その付近では自分が優勢です。
自分の石をつながるように、相手の石はつながらないようにし、自分の眼(活き)を確保しつつ囲い、かつ相手に2眼を簡単に作らせないようにします。
シチョウ・ゲタ・打って返し・追い落としなどで、石を取られないように注意します。
はじめのうちは、コウは避けます。

細かく言うと以下かな?
布石は、隅の星の周りの3線又は4線から、始めます。空いている隅に先行着手するようにします。
交互に隅を打つと、2つずつ隅を分け合うことになって次に黒の番になります。
隅の次は辺に打ちます。星と三三以外に打ってある場合は、星を挟んで反対側に1間又は桂馬に打ち隅を固めます。
星と三三に打ってある場合は、1間または2間の開きます。
白は、同じように隅を固めるか、開くか、隅に1個置かれた黒石の近くに掛かってきます。
白が掛かってきたときは、白が打ってきたのと反対側に1間または桂馬に打って囲いながら逃げます。これは攻めにもなっています。
隅に1個だけ白石があるときは、自分の石のある方からその白石の脇に1間又は桂馬につけて攻めながら囲う要領です。ピタッつける手もありますが、少し難しいです。
9路盤ですと、こうして隅と辺とが概略決まると中盤になります。
ここからは、詰碁を意識して、まず、相手に近い方の下辺を囲いにいきます。2線に桂馬か下がりがよいと思います。
相手が自分の囲いの中に入ってきても、慌てないで自分の陣地を囲います。
両方がほぼ囲い終わると、勝負は殆ど決まりです。
終盤は、自分の陣地を増やすか、相手の陣地を減らすか、差し引き得が多いところから寄せます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても丁寧なわかりやすい説明でした。少し頭の中でイメージが湧いてきました。

お礼日時:2016/02/13 17:47

9路で勝てる様にならないと、13路や19路を始めてはいけないという訳


ではありません。
19路と9路とでは同じ様に見えても、テニスとスカッシュぐらいの違い
があり、似て非なるゲームとも言えるからです。
9路では、序盤の布石に相当する部分が殆どなく、すぐに中盤戦に入り
ます。
その為、19路での布石段階での定石は、ほぼ使えないと思った方が良い
でしょう。
必要になるのは、石の活き死に、連絡と切断・寄せ・攻め合い等の手筋。
9路では、少しのミスが勝敗に大きく影響するのと、短時間で済むので
そういった所を鍛えるのに役立ちます。
どうしても9路で勝てる様になりたいのであれば、置石で対局する事から
始めるのも一つの方法です。
    • good
    • 2

最近は、5路盤・6路盤なんてものもあるのですね。


正式には、19路盤ですので、19路盤で置碁にしてもらった方がよいかも。
4隅から打っていき、数手のやりとりは、19路盤の定石がそのまま使えるのではないでしょうか。
星より、小目や三々の方がやりやすいかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強してみます!。

お礼日時:2016/02/13 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!