
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3への補足を読みました。
1.について
ディフォルトではなく、デフォルト(default )ですについてですね。
デフォルト(既定値)としてWordのファイルを開いたときに日本語が使える
という意味ではなく、Wordを立ち上げたときにIMEが有効になるということ
ですね。
例えば、Wordを起動させて新規ファイルを開くと、そのファイルで最初の
入力状態は日本語入力が可能になっています。
この後にIMEを直接入力に切り替えると、日本語入力ができませんね。
その状態で新規文書を新たに開くと、IMEは直接入力の状態になります。
このままWordを閉じ、再度新規文書などで開けば、直接入力だったのが
日本語入力が可能な状態になります。この状態になることがデフォルトと
いうことなら、そういうことになりますね。
Excelでは、起動時に常に直接入力になっています。IMEをOnにしてから
別シートやブックを開いても、日本語入力可能ですよね。その状態のまま
Excelを閉じ、再度開きなおしたときにIMEはOffになっています。
このような動作は、ソフト側で制御するようになっていなければ、基本的に
IMEはOffで開くのが普通です。メモ帳やブラウザでも同じことですね。
2.について
[日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える]のチェックで、IMEがOn
で開くことは1.で説明したとことで理解できると思います。
[半/全]キーなどでIMEの切り替えができるのは、MS IMEの[キー設定]で
指定してあるためですね。
スペースキーでの変換ができるのも同じ設定です。
http://www.relief.jp/itnote/archives/001818.php
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1162i …
このIMEの[キー設定]によって、直接入力状態からIMEをOnにすることも
できるのです。
3.について
[変換]キーや[半/全]キーでIMEがOnになれば、IMEの[キー設定]にある
スペースキーの設定で、変換候補を出す設定になります。
これはWordでなくても、メモ帳やブラウザなどでの同じことですね。
Wordの仕組みではなく、あくまでもIMEの設定だということですね。
このことを理解しないと、この質問でのやり取りは無意味です。
Wordだけの設定とIMEの設定は、別のものだということを理解すれば、
私の回答の意味も分かってくると思いますよ。
これへの補足をされても、おそらく同じ回答の繰り返しになりますので、
これにて失礼します。では、(- -)/~~~
ありがとうございます。解答は80%位理解できました。それと、今回の現象はやはり私の操作ミスでした。
知人のパソコンで同様なことが起きるので、私のパソコンでテストすることにしましたが、文章を入力するのがめんどくさくて、「半/全(漢)」キーで半角入力にして(ご存じだと思いますが)裏技で20行近くの文章を出してテストしていました。日本語の文章が書きこまれたので、当然IMEは日本語ONだと思い込んでいました。ところが確認すると、半角入力(IME オフ)のままでした。
スペースキーを使わずに、最初に「変換」キーで(文章を選択し)文節変換やろうとすると全角入力(IME ON)の状態に変わることも確認しました。
私の操作ミスで多大な迷惑御礼祀お掛けしました。申し訳ありません。でも大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
> 「日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える」という意味
編集言語に応じて、IMEを切り替えるという意味だと思います。
例えば、私が現在使っているWord2013にて、[編集言語の選択]で既定を
英語にすると、上記のオプションのチェックがついていても、Word起動時
にはIMEがOffで開きます。
日本語を既定にすれば、IMEがOnになり日本語入力が可能になります。
https://support.office.com/ja-jp/article/Office-プログラムの既定の言語を変更する-586f8ac2-16b6-4901-889b-c5ddb5506f26#__set_the_default
言語によって、IMEのオンとオフを切り替えて、Wordを起動する意味だと
思います。(他のことで切り替えするのかは調べていません)
言語バーやタスクトレイなどのIMEの状態を確認してみてはいかが。
そうすれば、IMEがOnなのかを判断できると思いますし、文書に入力して
みれば、現在のIMEの状態も判断できると思います。
言語の問題でもなく、[日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える]の
チェックも入っているのにIMEがOnで起動しないとなると、オプションなどの
不具合が原因かもしれません。
Wordを修復するなどしてはいかが。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/921541
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
No.2
- 回答日時:
> 一番最初は、確定前に戻らず選択部分が削除されます。
削除されるのではなく、半角スペースに置き換わっていませんか?
おそらく、IMEがOffの[直接入力]の状態になっていて、[スペース]キーで
半角スペースに置き換わっているだけだと思います。
[変換]キーを押すことでIMEがOnになり、変換できるようになり、その後も
[スペース]キーで変換できるのだと思います。
Wordの場合、オプションで起動時のIMEを制御できますので、その設定を
確認してはいかが。オプションで以下のチェックが入っていれば、起動時
IMEがOnになります。
[日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える]
( [編集と日本語入力]タブまたは[詳細設定]にあります。 )
http://pasofaq.jp/office/word/tabedit.htm
回答ありがとうございます。
>削除されるのではなく、半角スペースに置き換わっていませんか?
その通りでした。
>その設定を確認してはいかが。オプションで以下のチェックが入っていれば、起動時IMEがOnになります。
チェックが入っています。
1.起動時にONになっているから、このような問題が起こるはずがないので
は?
2.「日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える」という意味がよく分かっていません。Wordを立ち上げたら自動的に日本語入力ができるようになるという意味にとれます。日本語入力ができるということは、文を選択してスペースキーを押せば、確定前に戻るという仕組みが使えるということではないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
> 文章が書かれているWordを開いたとします。
または、文章を入力し、確定されているとします。> 特定の連続した文節を選択し、「変換」キーを押すと確定前に戻ります。
> 「スペース」キーも同様な機能があるのですが、一番最初は、確定前に戻らず選択部分が削除されます。
バージョンによるのでしょうか、
私は、2010を使用していますが、[スペース]キーでも[変換]キーと同様に動作します。
「確定後の変換」
http://hamachan.info/ime/saihenkan.html
回答ありがとうございます。私はWin8.1PCに「Word2010」と「Word2013」共に入れていますが、両方とも同じ現象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- その他(コンピューター・テクノロジー) マウスで文章をドラッグしてコピーする際に、横一列全てが選択されるのですが、 2 2023/06/17 18:05
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- マウス・キーボード win7 文字変換選択確定をテンキーでさせない 3 2023/03/05 16:29
- マウス・キーボード テンキーの設定がおかしくなっています。 5 2023/08/09 15:35
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- マウス・キーボード キーボード Oキーを押すとプルダウンメニューが出る 4 2022/09/08 14:48
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードのキー右下にある文...
-
ハイフンの入力の仕方が分かり...
-
_の出し方
-
アンダーバーの入力方法
-
【エクセル】並び替えからの並...
-
大至急!教えてください。アド...
-
BackSpaceキーでページが戻って...
-
至急!テキストエディタGeany ...
-
「芦」の字が変換できません
-
エクセルに貼付けたURLが青文字...
-
カーソルの暴走
-
HP素材の加工方法は?
-
エクセルに関数式を入れました...
-
カシオ KLD-300 ”ウ”の濁点の...
-
ム・ム・ム・・・出てきませー...
-
右クリックが一瞬で消えてしま...
-
文字の上にチルダを表示する方法
-
キーボードからシフトキーを押...
-
excelのセル内の文字を180度回...
-
IME98で変換後、変換候補に頻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードのキー右下にある文...
-
ハイフンの入力の仕方が分かり...
-
BackSpaceキーでページが戻って...
-
Word連文節変換で最初の1回だけ...
-
【エクセル】並び替えからの並...
-
英単語帳のように、PHP関数の単...
-
アンダーバーの入力方法
-
ローマ字変換にできない場合に...
-
ExcelデータをWordへ差し込み印...
-
iSearchは削除しましたが右クリ...
-
ctrl+xとctrl+cが利かなくなり...
-
[F1]ヘルプを無効にするには?
-
sleipnir4でかな打ちできない入...
-
「貼り付けオプション」をキー...
-
カタカナでフジショウコウギョ...
-
便利なショート・カットキーを...
-
半角/全角キーを押しても日本語...
-
かなキーで全角英数モードにす...
-
言語バーが固まり、入力できな...
-
IEでかな入力がローマ字にかっ...
おすすめ情報
1.Wordのオプションに在る設定(□日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える)は、IMEの設定を変えるのでしょうか。それともWordだけの設定でしょうか。IMEの設定を変えるのだとすると、「自動」に設定すると、例えば「Word」はディフォルトとして日本語が使えるようになる。「Excel」はディフォルトとして英数字を使えるようになる、ということしょうか。
2.Wordだけの設定でしたら、自動にチェックを入れておくと、ディフォルトで日本語が使える、ということでしょうか。チェックを外してWordを使うと、半角ローマ字が入力されます。無論、「半/全(漢字)」キーで日本語が使えるよになりますが。
3.Wordを立ち上げたときに、1回目の操作でスペースキーが効かないで2回目から効くという理由が知りたいのですが。つまり、これはやむを得ない仕組みとか。いや、設定や操作方法がおかしいとか。