dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

被災者って自分が尊敬される特別な立場とでも思ってんの?


「五年経ったけどまだまだ不便でかわいそー」

SNSでこのような発言をした人に

「震災体験してないお前には何が分かる!もっと 被災者を敬え!」

ってキレてる人がいましたが、

被災者って敬われる価値あるんですか?

別に被災者って偉業残したわけでも出世したわけでもない、単なるジジイとババアなんだから特に敬う必要ないだろ?

地震起きた場所に住んでいたから被害を受けた。

これのどこに敬う要素あるの?


かわいそーだなとか運が悪かったなとは私も思います。辛かったんだろうなとも思う。

しかし尊敬は一切しない。すごいなとも思わない。

復興に力を尽くしたというわけでもなく、単に被災しただけでは何も尊敬できない。単なる不運なだけじゃん。

尊敬されたいのなら出世しろよ。

地震で被害受けただけで地位が上がったりはしないわ。

被災したというだけで尊敬に値する人などいますか?

私は一切いないと思いますが。

A 回答 (5件)

SNSで本音を発信した人の言葉は別に悪いとは思えません。


ただ、「かわいそー」を「可哀想」って書くだけで全く印象が違います。
ネットの世界ではちょっとしたことですぐに文句を付ける人がいます。
あえてそれを楽しむ人がいるからややこしいですが(笑)

で、その切れている人も実は被災者じゃないでしょうし。
お互いに被災者に対するスタンスが違うだけですね。
質問者さんが書かれているように、敬う必要は全くありません。
ただ、こういう災害の被災者に限らず、たとえば障がい者などを「可哀想」って言うことを怒る人がいたり、「なんで上から目線なの?」なんて言う人もいます。
災害に限らない日常のボランティア活動などの活動を行っている人も、活動を受けている人も、それぞれの人が強者、弱者の立場で物事を考えてしまいがちですし、「施しを与えている」「施しを受けている」というふうな気持ちになるのも事実です。
ネット上でもリアルな世界でも人間関係って本当に難しいですね。
    • good
    • 1

被災者って敬われる価値あるんですか?


   ↑
そういう意味じゃないんですよ。
同情というか、なにか見下されたような同情を
感じたので、怒ったんでしょう。

不運者を見下すなよ。
一人の人間として扱え、という意味です。
    • good
    • 5

その人が言葉の使い方を間違えているだけではないんですか?



礼儀、みたいな意味では(それもあっているかどうかは、わかりませんが)?
いい言葉が見つからなかっただけだと思いますよ。

その発言に、軽薄さ(軽々しくあさはかなこと)を感じて怒ったんだと思います。
    • good
    • 1

soudesuka?

    • good
    • 0

「敬う」と「尊敬」ってちょっと意味が違わない...?



別に敬う必要も尊敬する必要もないと思います。

ただ、家族や友人を無残に奪われて、自殺したい毎日だったでしょうに歯を食いしばって今も残った家族と友人とキチンと生きてる... この事実は凄いと思います。

自分だったら、一瞬で全てを奪われて、また笑えるだろうかと、考えるだけで怖いです。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!