
98SEからXPにアップグレードしてみたのですが、98SEのとき使用していたUSB2.0+1394AのカードのUSB2.0に繋いであるDVDRWの速度が上がりません。ボードメーカーで「WINSP1インストールOHCIドライバーを使用」と書いてあったのですが、どこで手に入れるのでしょうか?OSはWinXpsp1です。 デパイスマネージャーでは AMD PCI to USB open host controller
NEC PCI to USB Enhanced Host contoroller(B1)
NEC PCI to USB open host controller
NEC PCI to USB open host controller
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ
大容量記憶装置
となっていました。
カードはSYBA SD-CONBO-02です。
よろしくお願いいたします。お手上げです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
考えられる原因は、
NEC PCI to USB Enhanced Host contoroller(B1)
が原因でしょうね。
Windows98SEでは、USB2,0にWindows側が標準で対応していないため、メーカーが別途でドライバを提供しています。そのため、上のドライバで正常に動作します。
しかし、WindowsXPではそのドライバを使うと最大限の能力が発揮できません。そのため、アップグレードの際には、通常はこのカードを外してアップグレードし、後からもう一度取り付けるか、デバイスマネージャーから直接そのドライバを削除し適正なドライバに更新するかする必要があります。
必要なドライバは、WindowsXPでは
標準エンハンストPCI to USBホストコントローラー
で、WindowsXP SP1(サービスパック1)を適用した環境で使うことが条件です。
Enhanced host(エンハンストホスト)とは、USB2,0を制御するコントローラの名称です。
OHCI(Open Host)とは、USB1,1コントローラの一つで、マイクロソフトの提唱するホストコントローラ。2,0と互換性がある。
USB1,1ホストには、他にIntelが提唱するUHCI(Universal Host)もある。2,0と互換性がある。
USB1,1ドライバは、USB2,0デバイスを使っている場合は、使われませんが、間にFullSpeedより低速なハブなどが加わると1,1ドライバが有効になります。
No.3
- 回答日時:
私の場合はUSB2.0のカードが刺さってますが、刺さってるだけでは1.1として機能してました。
記憶だけで書いてるので、多少間違ってるかもしれませんが
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→ハードウェア
→ハードウェア追加のウィザード
で、すでに接続してるにチェックして「?」マークがあったので(多分2.0カード)それにチェックして次へをクリック。
ドライバがインストールされ、そのカードと繋いであるHDDが改めてUSB2.0機器として認識されました。
No.2
- 回答日時:
>USB2.0に繋いであるDVDRWの速度が上がりません。
どのようにして速度を測定しているのでしょうか?
元々DVDやCDなどの光学ドライブは書き込み速度がある程度遅いですのでUSB 2.0の恩恵にあずかれない可能性が高いですよ。
>「WINSP1インストールOHCIドライバーを使用」と書いてあったのですが
通常はWIndows標準でのドライバを利用します。
一応ドライバは
http://www.syba.jp/driver_m.htm
にありますがWIndows標準を使用するように指示があります。
参考URL:http://e-words.jp/w/OHCI.html
この回答への補足
お答え頂き有難う御座います。繋いであるDVDRWは1.1としては使えていますので、ライティングソフトの読み込み速度で測定しました。98SEのときと同じように繋いであるのですが、あきらかに書き込み・読み込み両方遅く、DVDを焼くときは、転送速度が足りませんと表示、エラーです。
補足日時:2004/07/10 09:38お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- その他(パソコン・周辺機器) 高電圧の PCI-Express USB拡張カードはありませんか? 3 2022/10/29 08:22
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- その他(パソコン・周辺機器) PCI-Express の USB Type-C PD 対応拡張カードはありますか? 5 2022/10/08 08:54
- ノートパソコン パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 4 2022/07/23 13:31
- デスクトップパソコン PCのUSB端子にUSBハブを挿し、 USBハブに4つSDカードリーダーを挿し、 SDカードリーダー 5 2023/05/02 07:33
- LANケーブル・USBケーブル オーディオインターフェースの接続方法について オーディオインターフェースをusbハブに繋げ、そこから 2 2022/12/21 21:20
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブを使うと速度は遅くなるのでしょうか?例えばUSB3.2 GEN2は10Gbpsですが、US 4 2023/07/17 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
DELL GX270を使っていますが、...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
サウンドデバイスのインストー...
-
OSの再インストール後、イン...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
adaptec AHA-1542CFのインスト...
-
オーディオデバイスなし。サウ...
-
デバイスのドライバーは適切か...
-
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
オウルテック製内蔵型カードリ...
-
音がでません!
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
音声が出ない[ミキサー・サウン...
-
デバイスを開始できません
-
Windows 2003 server へのサウ...
-
富士通 タブレットqh55起動しない
-
Generic Host Process for Win3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
デバイスドライバが見つからない
-
IDEチャネルが存在しない
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
エラーメッセージThis Driver c...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
X/P・SP無しの再イントール後・...
-
ドライバー関連について
-
デバイスマネージャーについて
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
みなさん助けて下さい。 ◎USB2.0◎
-
CDドライブが認識されない
-
Windows2000の音が出ない・...
-
各種ドライバ(マルチメディア...
-
イーサネットコントローラが見...
おすすめ情報