
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
工業製品ですから劣化はします。
MTBF(平均故障間隔)というものがあります。
理論的な時間はこれで計算で求めることができますが
実際には人の作ったものですから、いつ故障するかは
時の運となります。
一般に半導体は劣化はしないのですが、機械的なものは
温度変化、湿度、硫化等により表面に不純物がついたり
形状が固定化されて復元力がなくなったりします。
国産の民生機は、おそらく5年程度保管していても
まず、動かないといったことはないとおもいます。
某海外品はひとつひとつの部品が粗悪品であり
部品の粗悪品であることが考えられるため
買った直後でもダメな場合があります(経験上)
コネクタのメッキがダメ、コンデンサがダメ、
ハンダのフラックスがダメとおもわれます。
未開封=新品=初期故障なし とはなりません。
No.2
- 回答日時:
保存状態で変わってきます。
また全く使わない(包装のまま)と少し付かった場合でうんと違ってきます。
使うと接点がさびやすくなるから、常時使っているより
故障しやすくなることだってあります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
使わなくても劣化しますよ。
電子回路内の部品に「コンデンサ(キャパシタ)」という乾電池を小型にしたようなデザインの部品が組み込まれています。
内部に電解溶液が封入されている消耗品ですので、経年劣化で性能が落ちたり、破裂して溶液が流れだしたりして故障します。
これらの現象は、部品の構造上避けられません。
電子回路は様々な目的を持った部品の集合体ですので、寿命を算出することは事実上不可能です。
工業製品ですので、個体差も勿論あります。
ではでは!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
電子部品の略語
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
員数と個付
-
水道管の水漏れ修理の部品の取...
-
軸周りにあるカラー、スリーブ...
-
枝切バリカンのカムの交換部品...
-
UNI SELFって?
-
ひもを引っ張っても照明のオン...
-
インサート成形に適した樹脂
-
販売終了に関する案内状<=文...
-
NEFUSIとは何ですか?教えて下さい
-
ヘリサート挿入部分の肉厚
-
電子部品と電気部品の違い
-
同機種での値段の差はなぜ?
-
製造中止後の部品供給期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
水道管の水漏れ修理の部品の取...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
NEFUSIとは何ですか?教えて下さい
-
販売終了に関する案内状<=文...
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
これはグロー球でしょうか?
-
電子部品の略語
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
員数と個付
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
軸周りにあるカラー、スリーブ...
-
電気製品は使わなくても劣化し...
-
電子部品と電気部品の違い
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
雨戸の外し方教えて~☆
-
ガスコンロの発送方法を教えて...
おすすめ情報